シャープ25年3月期、最終損益「未定」に 売却交渉踏まえ
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fround-lake.dustinice.workers.dev%3A443%2Fhttps%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5974662007022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=31de43b80f832f52756c2cf363fc06ec)
シャープは7日、2025年3月期の連結最終損益の予想を取り下げ、未定にすると発表した。従来予想は50億円の黒字(前期は1499億円の赤字)だった。24年8月にテレビ向け液晶パネルの生産を停止した堺工場(堺市)の土地や建物の売却交渉が進行中で、確度の高い業績予想は難しいと判断した。
シャープとソフトバンクは25年3月期にも堺工場の一部の土地と建物を1000億円で売却することで基本合意した。ただ、最終合意にはソフトバンクが計画するデータセンターの運用に必要な電力供給を受けることが条件となっており、現在は電力会社などと協議中。シャープは売却が実現すれば特別利益を計上する可能性があるが、確定ではない。
シャープの沖津雅浩社長兼最高経営責任者(CEO)は7日、オンラインで記者会見し「ソフトバンクへの譲渡収益などにより、25年3月期は3年ぶりに最終黒字を達成できる見込み」と説明した。小坂祥夫最高財務責任者(CFO)は「従来予想していた50億円より多少なりとも上を目指していきたい」と述べた。
25年3月期の売上高は前期比8%減の2兆1300億円、営業損益は200億円の黒字(前期は203億円の赤字)を見込む。従来予想から300億円、100億円それぞれ上方修正した。経常損益は10億円の黒字(前期は70億円の赤字)になる見通し。従来予想を90億円下回る。営業外費用に為替差損を計上することなどが響く。
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fround-lake.dustinice.workers.dev%3A443%2Fhttps%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5978769007022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=539&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3d7a651b9fd92d472584a99bcd4ce6a0)
同日発表した24年4〜12月期の連結決算は、売上高が前年同期比6%減の1兆6579億円、営業損益は203億円の黒字(前年同期は35億円の赤字)だった。液晶パネル事業の損益は297億円の赤字だった。テレビ向けパネルの生産終了により、前年同期と比べると赤字幅は約200億円縮小した。
スマートフォンやテレビなどで構成する事業の営業利益は178億円と2.3倍に増えた。スマホの新製品販売が伸びたほか、特許のライセンス契約の締結に伴う一過性の利益(約87億円)の計上も寄与した。