コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]
  • の左上のみを取ったもの。は「」+「」の会意文字(石版)を打ち鳴らすことの象形。

意義

[編集]
  1. こえ
  2. おと

日本語

[編集]

教育漢字 (第2学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. こえ)人のといった器官から、主に言葉構成する目的で発せられる
  2. (こえ)動物が口やのどから出す音。または、一般的に動物が出す音。
  3. ショウ (仏教) 聴覚対象六境および十二処のひとつ。声境しょうきょう声処しょうしょに同じ(ウィキペディア「三科」、「五位」も参照)。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. こえおと

量詞

[編集]
  1. 音を出す回数。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+58F0, 声
CJK 統合漢字-58F0

[U+58EF]
CJK統合漢字
[U+58F1]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x2B3B


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 243ページ, 4文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 5645
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2137
角川大字源 (1992) 7803
講談社新大字典 (1993) 2873
大漢語林 (1992) 2081
三星漢韓大辞典 (1988) 483ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 429ページ, 1文字目