コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
[半保護]  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ)
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons

漢字

  • 筆順 :
    (日本における筆順)
    (中国における筆順)

字源

  • 象形。鼻から息を出すさま、または鼻から鼻水を出すさまを象る[字源 1]。「」を意味する漢語 /*hlris/}、または「鼻水」を意味する漢語 /*hliis/}を表す字。のち仮借して「4」を意味する漢語{ /*slis/}に用いる。
    • 数詞の{四}は、この文字が用いられる以前は、横線を4本並べた文字「」で表されていた。
  1. 劉洪濤 「釈“四”」 『漢語言文字研究』第2輯 安徽大学漢字発展与応用研究中心編、上海古籍出版社、2018年、141-149頁。

意義

  1. (数字) 4フォー

語源

  1. Paul Benedict, Sino-Tibetan: a Conspectus, Cambridge University Press, p. 162.
  2. Weldon South Coblin, A Sinologists Handlist of Sino-Tibetan Lexical Comparisons, Steyler Verlag, 1986, p. 83.
    龔煌城 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『漢蔵語研究論文集』 北京大学出版社、2002年、101頁。
    Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 478.

日本語

教育漢字 (第1学年)

熟語

名詞

よん

  1. 4より多い数。単独ではとも読むが、助数詞が続く場合や小数部ではよんと読む。などの前ではになる。の場合は別の語のよっかになる。

翻訳

基数 4 (序数は第四参照)

中国語

数詞

  1. 4

熟語

朝鮮語

*

熟語: 朝鮮語

ベトナム語

*

熟語: ベトナム語

文字情報

U+56DB, 四
CJK 統合漢字-56DB

[U+56DA]
CJK統合漢字
[U+56DC]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5E4C


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 216ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 4682
新潮日本語漢字辞典 (2008) 1782
角川大字源 (1992) 1446
講談社新大字典 (1993) 2450/2451
大漢語林 (1992) 1719
三星漢韓大辞典 (1988) 439ページ, 21文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 710ページ, 16文字目