酒生村
表示
さこうむら 酒生村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 酒生村、一乗谷村、上文殊村、下文殊村、六条村 → 足羽村 |
現在の自治体 | 福井市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 福井県 |
郡 | 足羽郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,317人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
福井市 足羽郡一乗谷村、下文殊村、六条村、東郷村、美山村 吉田郡岡保村、吉野村 |
酒生村役場 | |
所在地 | 福井県足羽郡酒生村 |
座標 | 北緯36度02分01秒 東経136度16分18秒 / 北緯36.03367度 東経136.27164度座標: 北緯36度02分01秒 東経136度16分18秒 / 北緯36.03367度 東経136.27164度 |
ウィキプロジェクト |
現在の福井市中心部の南東、北陸自動車道・福井インターチェンジ周辺から東方一帯にあたる。
地理
[編集]- 河川:足羽川
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、足羽郡栂野村、稲津村、荒木新保村、成願寺村、篠尾村、高尾村、前波村及び宿布村の区域をもって、足羽郡酒生村が発足する。
- 1899年(明治32年)1月14日 - 吉田郡岡保村の区域の内、大字荒木の全部、大字合島の一部の区域を編入する。
- 1947年(昭和22年)10月25日 - 昭和天皇の戦後巡幸。昭和天皇が裏作共同作業場を視察[1]。
- 1954年(昭和29年)1月26日 - 村内を走行中の福井県営バスが足羽川に転落。乗員・乗客10人が死亡、34人が重軽傷を事故となった[2]。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 足羽郡酒生村、一乗谷村、上文殊村、下文殊村及び六条村が合併して、足羽郡足羽村が発足する。
村長
[編集]交通
[編集]鉄道路線
[編集]現在は旧村域に越美北線が通過するが、当時は未開業。
道路
[編集]現在は旧村域に北陸自動車道の福井インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
脚注
[編集]- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、512頁。ISBN 978-4-487-74410-7。
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、96頁。ISBN 9784816922749。
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 18 福井県
関連項目
[編集]- 福井県の廃止市町村一覧
- 酒生 (福井市) - 酒生村にあたる現在の福井市の地区