コンテンツにスキップ

薭生城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

薭生城(ひうじょう)は、新潟県小千谷市の城山の山頂にあった日本の城

概要

[編集]

薭生城は有事の際に立てこもる城で、普段は、山麓下の薭生本村に館を構えていた。築城された年代は明らかではない。当初は薭生氏が居城としていた。その後、相模国平子郷(現在の横浜市)から来た平子氏が居城とした。南北朝時代には長尾氏と共に上杉憲顕にしたがって活躍していた。地理的に上田長尾氏の与力であったが、守護上杉家の譜代の重臣であった。永正の乱では、小千谷は戦略的に重要な地となったが、平子氏は中立を保ち、双方から強い働きかけが行われ、複雑な立場であった。上条の乱では上条方だったが、長尾晴景家督相続後は晴景に従った。上杉謙信の死後の御館の乱では景虎方についたため、景勝方に滅ぼされ、平子氏は同市蘭木に逃げたという。その後、慶長5年(1600年) の上杉遺民一揆では、五智院の僧 海龍が3800人を引き連れ、薭生城に立てこもった。だが、まもなく鎮圧された。

アクセス

[編集]

参考文献

[編集]
  • 小千谷市史編修委員会『小千谷の歴史』小千谷市役所。
  • 小千谷の歴史編集委員会『小千谷の歴史(二十四版)』小千谷市教育委員会。

関連項目

[編集]