コンテンツにスキップ

梁田村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やなだむら
梁田村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
御厨町、梁田村久野村筑波村御厨町
現在の自治体 足利市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
足利郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 足利市足利郡御厨町久野村筑波村
梁田村役場
所在地 栃木県足利郡梁田村
座標 北緯36度18分21秒 東経139度28分52秒 / 北緯36.30594度 東経139.48114度 / 36.30594; 139.48114座標: 北緯36度18分21秒 東経139度28分52秒 / 北緯36.30594度 東経139.48114度 / 36.30594; 139.48114
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

梁田村(やなだむら)は栃木県の南西部、足利郡に属していたである。本村は梁田、下渋垂、福富の各大字より成る[1]

地理

[編集]

歴史

[編集]

人口

[編集]

1903年出版の『栃木県自治制史』によれば戸数・人口は427・2857[1]

経済

[編集]
農業
『大日本篤農家名鑑』によれば梁田村の篤農家は、「斎藤元次郎、牛山秀海、阿部浦吉、荒井林次郎、亀田元次郎、斎藤良三郎、中山喜三郎、長純一郎、島田苗作、斎藤信吉、堀越米太郎、川田徳太郎、荒井常松、斎藤盛重、新井鶴吉、川田住蔵」などである[2]

行政

[編集]
  • 梁田村長
氏名 就任 退任 備考
1 長純一郎 1889年(明治22年)4月22日 1893年(明治26年)4月22日
2 長純一郎 1893年(明治26年)4月25日 1897年(明治30年)4月24日
3 長純一郎 1897年(明治30年)4月25日 1899年(明治32年)8月10日
4 小川作太郎 1899年(明治32年)8月23日 1901年(明治34年)1月28日
5 阿部浦吉 1901年(明治34年)3月13日 1901年(明治34年)4月20日
6 阿部浦吉 1901年(明治34年)10月22日 1902年(明治35年)5月28日
7 小野直四郎 1902年(明治35年)6月30日 1903年(明治36年)3月5日
8 阿部浦吉 1903年(明治36年)12月23日 1907年(明治40年)12月22日
9 長純一郎 1908年(明治41年)1月14日 1912年(明治45年)1月14日
10 長純一郎 1912年(明治45年)1月15日 1916年(大正5年)1月14日
11 川田徳太郎 1916年(大正5年)1月15日 1920年(大正9年)1月8日
12 川田徳太郎 1920年(大正9年)1月8日 1921年(大正10年)5月3日
13 長純一郎 1921年(大正10年)7月8日 1924年(大正13年)6月30日
14 中山金太郎 1924年(大正13年)8月12日 1927年(昭和2年)1月31日
15 石川重郎 1927年(昭和2年)2月4日 1931年(昭和6年)2月3日
16 石川重郎 1931年(昭和6年)2月4日 1935年(昭和10年)2月3日
17 石川重郎 1935年(昭和10年)2月4日 1938年(昭和13年)3月6日
18 長善六 1938年(昭和13年)3月14日 1938年(昭和13年)6月7日
19 左手二郎 1938年(昭和13年)7月31日 1942年(昭和17年)7月30日
20 長善六 1942年(昭和17年)7月31日 1946年(昭和21年)7月30日
21 長善六 1946年(昭和21年)7月31日 1946年(昭和21年)12月5日
22 柳田松太郎 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
23 柳田松太郎 1951年(昭和26年)4月23日 1955年(昭和30年)3月30日

出典:『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 357-358

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『栃木県自治制史』103-104頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月6日閲覧。
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』405頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『栃木県自治制史』下野日日新聞民報社、1910年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 『栃木県町村合併誌 第三巻下』 栃木県、1956年3月。

関連項目

[編集]