コンテンツにスキップ

杉山新樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すぎやま しんじゅ

杉山 新樹
生誕 1898年4月23日
死没 (1974-02-16) 1974年2月16日(75歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京美術学校
職業 画家
肩書き 愛知学芸大学(現・愛知教育大学)教授
栄誉 勲三等瑞宝章(1967年)
テンプレートを表示

杉山 新樹(すぎやま しんじゅ、1898年4月23日 - 1974年2月16日)は、日本画家、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)教授。教育者として西三河美術界に功績を残した。

経歴

[編集]

愛知県額田郡矢作町(現・岡崎市矢作町字西河原)に生まれる[1]。愛知県立第二中学校(現・愛知県立岡崎高等学校)在学中、留年した尾崎士郎と同級になった[2][3]。1916年(大正5年)、同校卒業[4]

1923年(大正12年)、東京美術学校卒業。岡崎に戻り、1925年(大正14年)に近藤孝太郎、山本鍬太郎ら[5]とともに「我々の会」を作り、洋画の展覧会を開き新人の育成に努める。1944年(昭和19年)まで春台会に所属した。同年、旺元会に出品[6]。また、岡崎市立高等女学校(現・愛知県立岡崎北高等学校)や愛知県岡崎師範学校で教鞭をとった。

戦争が終わった1945年(昭和20年)の暮れ、岡崎では文化協会設立の世話人会がもたれ、杉山は竹内京治榊原金之助天野末治足立一平らと共に案を練ることとなった[7]1946年(昭和21年)2月3日、岡崎文化協会が創立される[8]。そのほか北川民次と民主美術協会を創立した。岡崎美術協会副会長に就任。

1949年(昭和24年)5月31日、愛知学芸大学設置に伴い、同大学の教授に就任。1960年(昭和35年)、同大学岡崎主事に就任。同年8月、マニラで開かれた国際美術教育会議に日本代表として出席した。1962年(昭和37年)、定年退職。

1967年(昭和42年)に渡欧、功績により勲三等瑞宝章を受章した。著書に『子供の造形』『西洋美術のふるさと』などがある。

1974年(昭和49年)2月16日、死去。75歳没[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 『全岡崎知名人士録』, p. 57.
  2. ^ 『日本現代文學全集 72』, p. 431.
  3. ^ 『私の履歴書 第19集』 1963, p. 145.
  4. ^ 『岡高同窓会名簿 1986』 愛知県立岡崎高等学校同窓会長、1986年10月1日、17頁。
  5. ^ 山本鍬太郎(1899 - 1964)は、愛知県坂崎村久保田(現・幸田町)出身の画家。戦後は学生演劇、映画教育の発展に努めた。
  6. ^ a b 『新編 岡崎市史 総集編 20』, p. 208.
  7. ^ 福岡寿一編 編『近藤孝太郎東海タイムズ社、1973年11月1日、61頁。 
  8. ^ 『新編 岡崎市史 総集編 20』, p. 99.

参考文献

[編集]
  • 宮川倫山 編『全岡崎知名人士録』東海新聞社、1962年6月1日。 
  • 尾崎士郎坪田譲治『日本現代文學全集 72』講談社、1967年8月19日。 
  • 尾崎士郎ほか『私の履歴書 第19集』日本経済新聞社、1963年10月28日。 
  • 『新編 岡崎市史 総集編 20』新編岡崎市史編さん委員会、1993年3月15日。