コンテンツにスキップ

二条持基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
二条持基
「摂家二條家墓基礎調査報告書」同志社大学歴史資料館
時代 室町時代中期
生誕 明徳元年/元中7年(1390年
死没 文安2年11月3日1445年12月1日
改名 基教(初名)
別名 後福照院
官位 従一位摂政関白太政大臣
主君 称光天皇後花園天皇
氏族 二条家
父母 父:二条師嗣、母:東坊城長綱の娘
養父:二条満基
兄弟 満基持基
石橋殿(石橋満博の姉妹)
持通尊応
養子:隆快
テンプレートを表示

二条 持基(にじょう もちもと)は、室町時代中期の公卿歌人

生涯

[編集]

父は関白二条師嗣で次男[1]。母は参議東坊城長綱の娘[1]。初名は基教(もとのり)という[1]応永17年(1410年)に兄の満基が急死したため、その養子となって家督を継いだ[1]。応永31年(1424年)、称光天皇の関白となる[1]正長元年(1428年)に称光天皇が崩御し、後花園天皇が即位すると摂政に転じた[1]永享5年(1433年)に関白となる[1]。官位は従一位太政大臣になった[1]

書道歌道にも優れ、京都郊外の岩倉の別邸で歌会を何度も催している[1]。『新続古今和歌集』には持基の詠歌が収められている[1]

文安2年(1445年)11月3日に死去。享年56[1]。家督は子の持通が継いだ。

経歴

[編集]

※ 日付=旧暦

系譜

[編集]
  • 父:二条師嗣(1356-1400)
  • 母:参議東坊城長綱の娘
  • 養父:二条満基(1383-1411)
  • 妻:石橋殿 - 石橋信乗の姉妹
  • 生母不明の子女
    • 男子:尊応
  • 養子
    • 男子:隆快

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年、461頁。