中心結節(ちゅうしんけっせつ)とは、の形態異常、異常結節[1]の一つ。咬合面中央部に出現する、円錐状や棒状の小突起[2]小臼歯大臼歯の他、まれに上顎側切歯にも見られることがある[3]が、好発は下顎第二小臼歯である[1]。ただし、小臼歯の物と他の物が同一の物かは議論がある[4][3]

疫学

編集

モンゴロイドの特徴とも言われる[5]。第二下顎小臼歯における出現率は1~4%とされる[1]

破折

編集

中心結節は萌出直後の咬合や咀嚼により破折することがある[6]。中心結節が大きな物では、結節内に歯髄が有るために露髄し、歯髄炎根尖性歯周炎を引き起こすことがあり[7]、注意が必要である。

予防

編集

破折を未然に防ぐために事前の削合[8]や、早期の接着性レジン等による保護[9]シーラントによる保護が有効とされる[1]が、削合は不顕性露髄の恐れもある[1]

症状

編集

歯髄腔が開放されているので、急性歯髄炎の症状が出ることは少ないが、食物残渣が入り込むことによる急性発作を引き起こすことがある[6]

処置

編集

露髄した場合、症状に応じてアペキソゲネーシスアペキシフィケーション等の治療が選択される[9]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 野田, p.106
  2. ^ 藤田 他, p. 197
  3. ^ a b 歯科医学大辞典, p.1727
  4. ^ 藤田 他, pp. 197-198
  5. ^ 須田, p.594
  6. ^ a b 林宏行ら, p.240
  7. ^ 今村 他, p.26
  8. ^ 本川 他, p.160
  9. ^ a b 林玲子, p. 140

参考文献

編集