ファッション

“オープンなデザインスクール”という新店舗 「アクネ ストゥディオズ」創業者のブランド哲学

有料会員限定記事

PROFILE: ジョニー・ヨハンソン アクネ ストゥディオズ 共同創業者兼クリエイティブ・ディレクター

ジョニー・ヨハンソン アクネ ストゥディオズ 共同創業者兼クリエイティブ・ディレクター
PROFILE: 1996年、“Ambition to Create Novel Expressions(新しい表現を創造する野望)”の頭文字を取ったクリエイティブ集団としてアクネを立ち上げ、同年、赤いステッチが特徴的な100本のジーンズを制作し、家族や友人、関係者に配布したことがブランドの始まりとなる。以来、実験的かつ革新的なアプローチで、ファッションに新たな価値を提示し続けている

「アクネ ストゥディオズ」は7月11日、東京・青山に旗艦店を移転・拡大オープンした。ピンクの花崗岩を用いた店舗は、これまで多くのブランドがオープンと撤退を繰り返した場所。新たな風を吹き込む存在となるか注目だ。移転オープンに際し、新店で意識したこと、大切な価値観、そして興味を持っている文化などブランドの哲学について、来日した創業者兼クリエイティブ・ディレクターのジョニー・ヨハンソンに話を聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2025年7月21日号からの抜粋です)

WWD:なぜ日本を世界最大のフラッグシップストアの場所として選んだ?

ジョニー・ヨハンソン=アクネ ストゥディオズ創業者兼クリエイティブ・ディレクター(以下、ヨハンソン):私にとって日本は常に特別な存在。例えば昔バンド活動をしていたころ、「カーディガンズ」などスウェーデンのバンドが日本でも人気になることがよくあった。それ以来、日本は新しいアイデアを受け入れる力がある国だと思っている。ここで自分たちがどこまでできるのか、ずっと興味を持っていた。

WWD:なぜストアを表参道から青山に移転した?

ヨハンソン:青山はとても良い街。表参道よりも少し静かだ。表参道は時々とても混雑していて道を渡るのも大変だが、ここならもっと簡単に訪れることができる。

WWD:アクネ ストゥディオズ青山店のコンセプトは?

ヨハンソン:ブランドを代表するピンクを基調とした店舗なのはもちろん、開放的で、人々が互いに見えたり、出会ったりする場所。そこで“オープンなデザインスクール”というアイデアも入れてみた。地階はどこか“アンダーグラウンド”な雰囲気なので、それならいっそ上層階は通りに向けて開放しようと考えた。中立的でありつつも、カウンターカルチャーのエネルギーが交差するような個性的な空間でなければならないと考えている。

この続きを読むには…
残り1954⽂字, 画像4枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

台頭する新アフォーダブル・ラグジュアリー・ブランドの定義とは? 世界中から注目ブランドを厳選

9月1日発売の「WWDJAPAN」は、新アフォーダブル・ラグジュアリー・ブランド特集です。原材料費や人件費の高騰を主因とする値上げにより、ラグジュアリーブランドは文字通り“高嶺の花”になっており、国内ではラグジュアリー業界が停滞しています。そんな中、2008年のリーマンショックを彷彿とさせる、ラグジュアリーを補完もしくは代替するかもしれない新興勢力の存在が際立ってきました。“頑張って買いたい”価格…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。