100% found this document useful (6 votes)
5K views194 pages

Japanese

Uploaded by

Shreya Gope
Copyright
© © All Rights Reserved
We take content rights seriously. If you suspect this is your content, claim it here.
Available Formats
Download as PDF, TXT or read online on Scribd
100% found this document useful (6 votes)
5K views194 pages

Japanese

Uploaded by

Shreya Gope
Copyright
© © All Rights Reserved
We take content rights seriously. If you suspect this is your content, claim it here.
Available Formats
Download as PDF, TXT or read online on Scribd
You are on page 1/ 194

The Coordination Committee formed by GR No. Abhyas - 2116/(Pra.Kra.

43/16) SD - 4
Dated 25.4.2016 has given approval to prescribe this textbook in its meeting held on 30.01.2020 and
it has been decided to implement it from the Academic Year 2020-21.

HARU-2
春-2
はる-2
STANDARD XII

  

Maharashtra State Bureau of Textbook Production and


Curriculum Research, Pune.

Download DIKSHA App on your smartphone. If you scan the


Q.R. Code on this page of your textbook, you will be able to
access full text. If you scan the Q.R. Code provided, you will be
able to access audio-visual study material relevant to each
lesson, provided as teaching and learning aids.
First Edition : 2020 © Maharashtra State Bureau of Textbook Production and
Curriculum Research, Pune - 411 004.
The Maharashtra State Bureau of Textbook Production
and Curriculum Research reserves all rights relating to
the book. No part of this book should be reproduced
without the written permission of the Director, Maharashtra
State Bureau of Textbook Production and Curriculum
Research, ‘Balbharati’, Senapati Bapat Marg, Pune 411004.

Japanese Language Committee :


Smt. Vaijayanti Abhyankar, Chairperson
Smt. Ashwini Sathaye, Member
Smt Uma Gokhale, Member
Dr Manasi Shirgurkar, Member
Smt. Tejal Takawale, Member
Shri. Santosh Pawar, Member-Secretary

Cover and Illustrations Production


Reshma Barve Sachchitanand Aphale
Chief Production Officer
Co-ordination Rajendra Chinderkar
Santosh J. Pawar Production Officer
I/c Special Officer, English Rajendra Pandloskar
Assistant Production Officer

Publisher
Typesetting : DTP Section (Languages)
Vivek Uttam Gosavi
Textbook Bureau, Pune.
Controller
Paper : 70 GSM Creamwove
Maharashtra State
Textbook Bureau, Prabhadevi, Print Order No. :
Mumbai - 400 025. Printer :
Preface
Dear Students,

It gives us a great pleasure to present the Japanese language textbook for Standard
XII, Haru II which will take you to the next level of the language in continuation with the
last year, Haru I. You must have acquired some basic skills in Japanese reading, writing,
speaking and listening. This year also, we expect you to take part in all the activities
provided in this textbook, Haru II.

In this textbook, we have Lesson 0 as a warm up, in order to revise what you have
learnt in Haru-1. Part 1 of the textbook Haru-2; has 5 chapters in all, with sections similar
to Haru I. The Section ‘Goals’ explains the objectives of the lesson. ‘Warming Up’ (Think
and Discuss) activates the prior knowledge on the topic. The section ‘Comprehension
and Tasks’ improves the reading skills. Then we have section ‘Information Corner’
which provides social and cultural information about Japan. Section ‘Word Power’
builds vocabulary relevant to the topic and ‘Language Study’ with grammar explanation
in English,helps in learning and practicing grammar. Conversation 1 and 2 presents
conversation in various situations and helps in enhancing communication skills. ‘Self-
check’ in every lesson enables to carry out self-evaluation of the learning. ‘Achievement
Check’ section helps you to use and apply the learning to enhance speaking and writing
skills. ‘Let’s check’ section enables you to gauge the learning outcomes in lieu of the
‘Goals’ set in the beginning. The illustrations and pictures in the textbook help you in
understanding of the topic.

Part II has 5 units consisting of 60 Kanji characters in total. It provides the reading,
meaning and combination words with other kanji characters. Suppliment 1 to 4 provide
additional guideline for using various expressions and grammar points of Haru II.

Useful audio-video teaching-learning material given in each part of the textbook


will be available through the Q.R. Code and through the medium of App for additional
information. It will be definitely useful for your studies.We will be happy if you share your
opinion and feelings about the contents of this book with us. We hope you enjoy studying it
throughout the year.

Wish you all the best in your studies!

Pune (Vivek Gosavi)


Date : 21 February, 2020 Director
Indian Solar Year : Maharashtra State Bureau of Textbook
Phalgun 2, 1941 Production and Curriculum Research, Pune.

For Teachers
(1) Please take into account the various competencies specified on the following
pages alongside. They indicate the areas of language developments and stages
which the students are expected to reach by the end of Standard XII.
(2) You can plan your classroom interaction, activities and assessment of the students
keeping these specific goals in mind.
(3) This textbook is designed to help students in many ways.
• To learn the basics of Japanese language.
• To be able to make simple communication.
• To be able to write simple Japanese sentences and expressions using all the 3
scripts; Hiragana, Katakana and basic Kanji characters.
• To enjoy reading.
• To get used to Japanese pronunciation and expressions.
• To get to know more about the Japanese society and culture.
(4) Please note that Haru II has not given any Furigana/Rubi (readings for Kanji
characters) within lessons except the Kanji character called 「何」as this character
has two different readings depending upon the context. However, the table of
Kanji characters and its reading relating to each lesson is shown at the end of the
Vocabulary Section.
(5) Please go through the entire book before you start teaching it. A variety of activities
are provided in the ‘Think and Discuss’ and ‘Achievement Check’ sections. ‘Note
for Teachers’ will also help you plan the lecture and make arrangements for the
resource material.
(6) An innovative teacher may come up with many parallel or extension activities but
do take care to see that all tasks and activities given in the textbook are carried out
first.
(7) Japanese is one of the most difficult languages of the world. Hence, please simplify
the learning process by dividing the units and lessons of this textbook in small
chunks as per your convenience. At the time of teaching, use Japanese language as
medium of instruction as far as possible; however, apply bilingual approach in case
of difficulty in understanding.
(8) Please refer Suppliment-1 before listening the main text (Conversation 1 and 2).
Statement of Competencies

In case of Reading skills –

To enable the students to –

1. read at an appropriate pace with pauses, showing awareness of punctuation.


2. deduce the meaning of words, phrases with the help of the context.
3. read short comprehension passage written in Hiragana, Katakana and
Kanji characters.

In case of Writing skills –

To enable the students to –

1. frame statements, questions, commands, and requests for their appropriate


use in different contexts.
2. write essays and conversations with the help of given guidelines.

In case of Speaking skills –

To enable the students to –

1. pronounce words correctly in the Japanese Language (accents, intonation


and prolongation).
2. make meaningful use of words, phrases and sentences in correct format.
3. produce long sentences and questions in a given situation.
4. answer questions based on texts which are relatively difficult compared to
Standard XI.
5. describe a situation or a picture.
6. converse appropriately in various day-to-day situations.

In case of Listening skills –

To enable the students to –

1. distinguish sounds in Japanese language.


2. take notes.
3. understand day-to-day conversation other than textbook.
4. understand the nuances conveyed through emphasis and intonation.
About the Textbook

Part 1
This part contains total 6 lessons (Lesson 0 to Lesson 5). Lesson 0 covers the
revision of the textbook Haru I. The structure of each lesson (Lesson 1 to Lesson 5)
is given below.

• Goals- Learning Outcome is described.

• Warming up – This includes activity called ‘Think and Discuss’, which

activates students’ prior knowledge about the situation.

• Comprehension-This section is called 「よみましょう」. It is a comprehension

task which introduces the theme of the main text.

• Information Corner- Information about Japan and its culture.


• Word Power- Introduction of new vocabulary and expressions followed by

Self- Check exercises.

• Language Study- Introduction of new grammar and explanation followed by

Self- Check.

• Listen and repeat- This is called as 「きいて くりかえしましょう」. It provides

oral practice of new grammar patterns and expressions, which is the base for the

conversation (Main text).

• Conversation (Main Text)-This includes dialogues (かいわI and II) based on

the theme of the lesson.

• Achievement Check-Activities for application of language.

• Check-This is 「チェックしましょう」.This is a self-check of learning outcomes in

lieu of Goals set at the beginning of the lesson.

Part 2
This part is exclusively designed for learning of Kanji characters. Haru-II

includes 60 Kanji characters. These Kanji characters are divided into 5 different

categories.
1. Kanji characters of adjectives

2. Kanji characters of verbs

3. Kanji characters of time and frequency

4. Kanji characters of nature and others

5. Kanji characters of directions and body parts

Each unit has practice sheets and exercises. The readings of the Kanji characters

and Jukugo words (words of Kanji character combinations) for practice are covered.

Suppliment 1 : This provides the points to be considered before listing the main text

(Conversation 1 and 2).

Suppliment 2 : ‘Let’s Talk’ provides additional guideline for using various expressions

with examples of short conversations.

Suppliment 3 :This provides the summarised list of all the ‘verbs and conjugations of

verbs’ of Haru-1 and Haru-II.

Suppliment 4 :This provides the list of Language Study of Haru-1 and Haru-2.
Contents

Part I

Lesson 0: リナさんは インドに つきました。(Revision of Haru I)


  Rina reached India.

Lesson 1: リナさんは ゆきこさんに おれいの 電話を します。
 Rina makes a phone call to Yukiko to express her gratitude.

Lesson 2: ゆきこさんは インドに 来ました。
 Yukiko came to India.

Lesson 3: ゆきこさんは リナさんと 見物を します。
 Yukiko does sight-seeing along with Rina.

Lesson 4: ゆきこさんは くすりを 飲んで 元気に なりました。


 After having medicine Yukiko gets well.

Lesson 5: ゆきこさんの さよならパーティー
Yukiko’s Farewell Party

Part II
Kanji Characters
Unit 1. Kanji characters of adjectives
Unit 2. Kanji characters of verbs
Unit 3. Kanji characters of time and frequency
Unit 4. Kanji characters of nature and others
Unit 5. Kanji characters of directions and body parts
Suppliment 1: Points before listening Kaiwa 1 and Kaiwa 2.
Supplimant 2 : Let’s Talk-Guideline.
Suppliment 3 : Verbs and Verb conjugations of Haru-1 and Haru -2.
Suppliment 4: List of Language Study of Haru-1 and Haru-2.
HARU 1 KANJI CHARACTERS

Unit 1   一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 万

Unit 2   日 月 火 水 木 金 土 山 川 花 雨 魚 牛 雪

Unit 3   人 母 父 兄 妹 弟 姉 子

Unit 4   学 生 行く 来る 帰る 休む 見る 食べる 飲む 買う

      大きい 小さい 高い 安い

Unit 5   上 下 中 外 東 西 北 南 前 後ろ

Unit 6   車 電 円 国 駅 先 語 校 年 本 本 今

HARU 2 KANJI CHARACTERS

Unit 1   寒い 広い 古い 長い 明るい 赤い 青い 正しい 楽しい 

新しい 暑い 早い 近い 遠い 親しい 

Unit 2   言う 使う 作る 話す 読む 書く 聞く 待つ 会う 

分かれる 乗る 入る 出る 止める 切る 

Unit 3   毎 何 間 週 朝 昼 夜 晩 時

Unit 4   好き 元 道 町 海 方 天 物 寺 名 有 気 友

Unit 5   右 左 口 体 手 足 目 耳  
第0課 リナさんは インドに つきました。

Rina reached India.


Rina has returned to Pune (India) after enjoying her trip to Japan. Before visiting
Japan, she had learnt some basic Japanese in the Japanese school called In-Nichi
Japanese School, Pune. When she was in Japan, she interacted with Yukiko and her
family. Now she is interested in learning Japanese language further.
After returning, she resumes Japanese language class in Pune. But Ms.Mohite, insists
on the revision of the textbook Haru-1, before moving on to the next textbook Haru-2.
Let's revise the contents learnt in Haru-1 along with Rina. The revision is based on
the Words, Expressions, Language Study, Kanji and Information Corner of Haru-1.
Let’s start.

がんばりましょう

ことば

1.ぶんの なかの えいごの ことばを にほんごに して かきましょう。   
   れい: Yesterday は Friday でした。    きのう    きんようび

1. わたしは Fish が Like です。       _____  _____
2. A さんは Cooking が Expert です。      _____  _____
3. わたしは Red Car が あります。       _____  _____
4. Tomorrow は わたし の Birthday です。     _____  _____
5. うえの Park は Beautiful です。       _____  _____

第0課 1
2.つぎの チャートを かんせい しましょう。           
きのう きょう
せんげつ らいげつ
ふつか みっか
げつようび すいようび
ひる ばん

3.「な」けいようしを えらんで かきましょう。          
れい: あついです。 あたらしいです。 ひまです。     ひま
1.きれいです。 さむいです。 ふるいです。 _______
2.たかいです。 しんせつです。 あたたかい です。 _______
3.やすい です。 ゆうめいです。 すずしいです。 _______
4.にぎやかです。 おおきいです。 ちいさい です。 _______

4.れいの ように グループを かんせいしましょう。      
れい  :はる、なつ、あき、ふゆ
1.あつい、さむい、あたらしい、 ―――――
2.とうきょう、ひろしま、かまくら、 ―――――
3.ひがし、にし、きた、 ―――――
4.うえ、した、まえ、 ―――――
5.います、なくなります、およぎます、―――――

5.ただしい ことばを えらびましょう。  
( すし、ケーキ、パーティー、ゆかた、きいろい )

 れい:わたしは ケーキ が すき です。

1.リナさんは ――――― をしました。
2.たんじょうびの プレゼントは ――――― です。
3.この ふうせんは ――――― です。
4.――――― は にほんの たべものです。

6.ただしい ことばを えらびましょう。               

れい:プレゼントを A. あげます  B. かきます    A. あげます

1.パーティーを A.します   B. かざります   ______


2.ごはんを A. たべます  B. きります    ______
3.ケーキを A. ふきます  B. つくります。  ______
4.ろうそくの ひを A. よみます  B. けします    ______
5.べんきょうを A. します  B. はたらきます  ______

2 第0課
かいわ ひょうげん

1.つぎの にほんごの ひょうげんを えいごで かきましょう。

れい:どうぞ。     Please accept it.   


1. たいへん です ね。 ____________              
2. はい、そう です。 ____________
3. どうぞ、おあがり ください。 ____________
4. おじゃまします。 ____________
5. よろしく おねがい します。 ____________
6. いらっしゃいませ。   ____________
7. しつれい します。   ____________
8. いい です ね。 ____________
9. いただきます。    ____________

10. はじめまして。    ____________

Language Study

  まず、すべての ぶんけいを まとめて よみましょう。

Lesson 1 Lesson 2
1.N1 は N2 です。 1.~です。/ ~ではありません。
2.N +も   ~でした。/ ~ではありませんでした。
3.N1 の N2 です。 2.V ます。V ません。V ました。
4.N と N   V ませんでした。
5.N1 は N2 ではありません。
3.いま なんじ ですか。
6.N1 は N2 ですか。
4.N(Time)に Verb.
Special section
5.N(Place)
「へ」
 いきます
これ は N です。 N(Place)  きます
「へ」
それ は N です。 N(Place)
「へ」
 かえります。
あれ は N です。 6.N(Person/Animal) と Verb.
7.N(Mode of transport,Vehicle)で 
この+ N
その+ N いきます/ きます/ かえります。
あの+ N 8.N1 から N2 まで

第0課 3
Lesson 3 Lesson 4
1.N を Verb. 1.N(Inanimate thing)が あります。
2.N( Place)で Verb.
2.N(Animate thing)が います。
3.Verb ます base ませんか。
3.N に(Location)N2 (An object) が
Verb ます base ましょう。
います / あります。
4. N は~い(Adjective)です。
4.N1 は N2  ( Place)にあります /
  N は~な(Adjective)です。
います。
5.「い」Adjective くないです。
5.N が ほしい です。
6.「な」Adjective ではありません。
6.V ます base +たいです。
 Special section 7.「い」+かったです。 「い」+くなかったです。
Special section
ここ / そこ / あそこ は N です。
こちら / そちら / あちら は N です。
1. N と N  と 2.N や N など

Lesson 5

1.N1 は(Person)に N2(object)


をあげます。 rs e
e a che all th e
2.N1 は(Person)に N2(object) T vise efor
for e
をもらいます。 t e or s, b
3.N があります。/ わかります。 No etter t tter n cises.
b pa er
4.N がすきです/ きらいです It is mar the ex
m
5.N がじょうずです gra lving
so
N が へた です
N が はやい です など。
6.Q. どうして。 。。A. ~~から

では、ふくしゅうしましょう

1. ぶんを かきましょう。

1. ちち・です・50 さい・は

2. 6 にん ・です・は・かぞく

3. ざっし・の・その・は・です・にほんご・ざっし

4. たべます・を・ともだち・サンドイッチ・と

5. がっこう・に・わたし・へ・いきます・は・8じ

6. きょうし・ゆきこさん・は・です・おかあさん・の

7. かいます・を・しんぶん・で・えき

8. あります・が・えんぴつ・や・つくえ・など・ほん・に・や・うえ・の・かばん

4 第0課
9. は・ほしい・にんぎょう・わたし・が・です

10. か・ムンバイ・いっしょに・いきません・へ

11. えいが・に・こんしゅう・を・にちようび・の・みます

12.は・かいたい・カメラ・です・わたし・を

13.に・あげます・は・あに・ほん・わたし・を

14. あります・3じ・から・ようじ・に・かえります・が

15. たべません・ぜんぜん・にく・わたし・を・は

2.ぶんを かんせいしましょう。                 
1.つくえの うえに __________。 .
c h ers reely
2.この ケーキは  __________。 ea e f
o r T writ .
3.わたしは あにに __________。
f
te nts to t h em
o t
N de
s t u u p por
4.いっしょに  ___________。 k s
As ed,
ちちは まいにち でんしゃで_________。 1 . e e d
5. If n
2 .
6.わたしは まいあさ ___________。
7._________すきです。
8.__________が わかります。
9.かまくらに おおきい ________。
10._________が ほしい です。

3.かっこから ただしい ことばを えらびましょう。       

1. ちちは まいにち 9じかん(はたらきました・はたらきます)

2.あした 9 じに(おきます・おきませんでした)

3.あしたは にちようび ですから(べんきょうしませんでした・べんきょうしません)

4.
(ひこうき・じてんしゃ)で がっこうへ いきます。

5. いもうとは(8じ・12さい)です。

6.きのうの えいがは(おもしろい・おもしろかった)です。

7.タジマハルは(ゆうめい・ゆうめいな)です。

8.せんしゅうは とても(さむい・さむかった)です。

9.わたしは カメラを ( かいたい・かいたく)ないです。

10.わたしは にほんへ ( いきたい・いきたく)ないです。

第0課 5
Information Corner

つぎの えいごの しつもんを えいごで こたえましょう。     

1. What are the categories of Ekiben?


2. What is the percentage of students who go to highschool in Japan?
3. What are the suffixes used to address the people?
4. How do you give or receive a present in Japan; with one hand or both the hands?
5. What is the meaning of the word”Konbini”?
6. How many “Konbini” are there in
Japan approximately?
7. What is the speciality of “Konbini”?
f o r T eachers f
8. What are the services offered by Note the answers o
e PPT.
Y o u can solv ners by using
“Konbini”? tion cor
I nforma OR
9. What is “Maneki-Neko”?
h the
10. What are the manners and etiquette c a n g o throug long with the
You ra
n Corne content.
r m a t i o
when someone visits temple or shrine in Info e the
u d e n t s to revis
Japan? st
11. What is “Ryokan”?
12. What is “Minshuku”?
13. How garbage is classified in Japan?
14. What is 4R system of Japan?
15. Which special birthdays are celebrated by Japanese people?    

みなさん、 よく がんばりました。 

これから、
「Haru -2」を べんきょう しましょう。

Let’s start Haru-2 では、はじめましょう。

6 第0課
Haru-II
Main characters of the textbook

Rina More Yukiko Yamada


(リナ・モレ) ( ゆきこ・やまだ)
Junior College student College student
17 years 17 years

Rina's mother Mrs. Mohite Mugdha


(リナさんのおかあさん) (せんせい) (リナさんの 日本語クラスの
Mother of Rina Japanese Language クラスメート)
School Teacher Teacher Rina's Japanese Language
50 Years 45 Years Classmate
17 Years

第1課 7
第1課 リナさんは ゆきこさんに おれいの 電話を します。

Rina makes a phone call to Yukiko to express her gratitude.

Rina calls Yukiko and expresses her gratitude towards the hospitality of Yukiko and
her family. Rina invites Yukiko to visit India.Then Rina gives a small gift to Mrs. Mohite
and shares her Japan trip experiences. Let's start.

Goals
1. Be able to express gratitude.
2. Be able to praise someone and respond when praised.
3. Be able to talk about one’s experience.

Warming Up

かんがえましょう/はなしましょう。

A. How do you express your gratitude to a friend who helps you with classwork when
you missed the class due to illness ?

B. Do you buy a souvenir/gift when you go on trip? What kind of souvenirs/ gifts do
you buy?

C. How do you respond if somebody praises your song or dance?

8 第1課
よみましょう
1. Listen to the audio track provided in the Q.R.Code.
2. Read the comprehension by yourself.
3. Complete the comprehension task.

Comprehension A
あたらしい ことば  📌
 リナさんは ぶじに インドに つきました。
日本で リナさん
 ぶじに    Safely
は ゆきこさんに おせわに なりました。
それで、 リナさんは 
 つきます    To reach
ゆきこさんの (お)
うちに おれいの 電話を  しました。
リナ
 おれい    Thanks
さんは ゆきこさんに おれいを 言いました。二人は 日本のこ
 おうち   Someone's
とを 話しました。
リナさんは かまくらの りょこうや たんじょ residence
う日パーティー など の いい おもいでの 話を しました。  おもいで    Memories
さいごに、
リナさんは ゆきこさんを インドへ しょうたい しまし  しょうたいします To invite
た。  よろしく    Regards
 さいごに   Lastly,finally
Comprehension B
 言います    To say
リナさんは インドの モヒテ先生に 日本の おみやげ
 おせわ     Help 
を わたしました。おみやげは キーホルダー です。キーホル
 わたします   To handover
ダーに うえのこうえんの パンダの えが あります。
リナさ
 ほめます    To praise
んは 先生と 日本語で 話しました。
それで、先生は リナ
 キーホルダー  Key chain
さんの 日本語を ほめました。
 あとで    Afterwards
 あとで、
リナさんは 日本語クラスの みんなと 日本のりょ
話します  To speak
こうや 日本の 友だち などに ついて 話します。
 これから    Now onwards
これから、 リナさんは もっと べんきょうします。
 について About
 もっと     More

タスク
ぶんしょう A と B を よんで つぎの しつもんに こたえましょう。

1. リナさんは だれに おれいの 電話を しました か。
なん
2. キーホルダーに 何の えが ありました か。
3. 先生は どうして リナさんを ほめました か。
4. リナさんは どこから 電話を しました か。
なん
5. モヒテ先生の おみやげは 何 です か。

第1課 9
Information Corner

Culture Corner

Japan’s cellphone culture

Japan's culture of politeness and social harmony reflects in their approach towards
cellphones.
• In public places, like trains, restaurants,cafes cellphones are kept on silent mode.In
Japanese Language silent mode is called as Manner mode(マナーモード).
• Use of cellphones in movie theatres is also avoided.

Modesty of Japanese People

• To appreciate and encourage people, Japanese people usually use the expression
「おじょうずですね。」”You are very good at...”
• However, the polite and modest way to respond is to say 「いいえ、まだまだです。」
which means “No.Not as yet.”

Way of expressing gratitude

• When you receive any favour, it is better to convey your gratitude over a phone call or
through an email or letter.
• Some set expressions for conveying thanks are -
1.いろいろ おせわに なりました。
2.先日、ありがとうございました。
• At the end of your homestay,do remember to show your appreciation and gratitude by
saying "Thank you" and handover a small gift.This gesture will help in keeping good
relations.

10 第1課
General Corner

Song for てForm

Song link https://www.momalisa.com


むすんで  ひらいて Close hands, open hands,
手をうって むすんで clap hands, close hands

また   ひらいて Open hands again,clap hands,


手をうって その 手を上に Put those hands up.

むすんで  ひらいて Close hands, open hands,


手をうって むすんで clap hands, close hands
また    ひらいて
Open hands again, clap hands,
手をうって その 手を 下に
Put those hands down.

Festivals / Events of Japan


Some common animals
1月 おしょうがつ New Year
and their sounds

ワン
ワン

ニャー
ニャー

2月 まめまき Bean throwing ceremony


モー
モー


ブーブ

チューチュー

第1課 11
Word Power

ことばを よんで くりかえしましょう。
めいし
ぶじ Safe おせわ Looking after,help
いっしょ Together おもいで Memories
あんしん Relieved じむしょ Office
おれい Gratitude おうち Someone's residence
キーホルダー Key holder パスポート Passport
りょうり Cooking,Cousine プール Swimming pool
けいけん Experience よろしく Regards

どうし
つきます (G1) To reach たちます(G1) To stand
あるきます(G1) To walk おしえます(G2) To teach
がんばります(G1) To try one's best あけます(G2) To open
おきます(G2) To wake up しめます(G2) To close
To play
あそびます(G1) ジョギングする(G3) To jog
To enjoy
あいます(G1) To meet かします(G1) To lend
しにます(G1) To die ぬぎます(G1) To take off (shoes/dress)

よびます(G1) To call ほめます(G2) To praise


おちます(G2) To fall てつだいます(G1) To help
つたえます(G2) To convey まちます(G1) To wait
わたします(G1) To handover しょうたいします(G3) To invite
いいます(G1) To say はなします(G1) To speak
To get on/
のります(G1) To board on - -
vehicle

rs
けいようし t e f o r Teache
No o
いそがしい Busy f la sh cards t
Use
ce
introdu
lar y.
ふくし vocabu
あとで Afterwards もっと More
さいご(に) Finally これから Now onwards

12 第1課
かいわ ひょうげん

1. おかげさまで!
① By the grace of God. ② With your
blessings
Thank you for your kind assistance.
2. いろいろ おせわに なりました。
(I have been helped a lot.)
3. こんど、インドに きて くださいね。 Please come to India.
There are various usages of this
expression. ① In this lesson, it is bye bye
4. それでは しつれいします。
on phone. ② When enterting /leaving
class/office room. 
A : Your Japanese has improved a lot,
5. A:日本語が 上手に なりましたね。 isn't it?
B : No. Yet to improve a lot.
Whenever someone praises you, you
  B: いいえ、まだまだ です。 must show your modesty by saying “No.
Not yet”
6. A :がんばって ください。 A: Do your best./ All the best.
  B :はい、がんばります。 B: Thank you. / Yes I will.
7. ~について About ...
8. ぜひ あいましょう。 Let's meet for sure.
9. よろしく おつたえください。 Please convey my regards to...
10. ああ、リナさん Oh! Rina (Surprise)
11. ね、ゆきこさん こんど インドに
Drawing attention to request
  きて ください。
なに
Oh! Rina (Pleasant surprise) Used by
12. あら、リナさん 何?
female

第1課 あたらしい かんじ (For further study refer-Part-II of this book.)

い-Adjective どうし-Verb そのた-Others


Kanji Reading Kanji Reading Kanji Reading
寒い さむ・い 言います い・います 友 とも

暑い あつ・い 話します はな・します 何 なん、なに

楽しい たの・しい 使います つか・います 毎 まい


- - 会います あ・います 名 な

- - 聞きます き・きます 間 あいだ

- - 書きます か・きます 手 て

- - 読みます よ・みます 物 もの
- - 作ります つく・ります 時 じ/とき

第1課 13
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1. きいて かきましょう。

① ② ③ ④ ⑤

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

2.きいて くりかえしましょう。

①がんばって ください ②キーホルダー

③いろいろ おせわに なりました ④しつれいします

⑤もっと ⑥プール

⑦じょうずに なりましたね ⑧ぜひ あいましょう

⑨いそがしい ⑩けいけん

3.ただしい ことばを えらびましょう。

( がんばります 、いっしょ 、おきます、ぶじ 、おれい 、いいえ、まだまだです)

   れい : 毎日 6時に おきます。
1.A:日本語が 上手に なりましたね。
B: __________
2.きのう 母と_______に えいがを 見ました。
3.先生に_______の 電話を しました。
4.日本に______に つきました。
5.A: べんきょう、がんばってください。
B: はい、___________

14 第1課
4.ただしい ことばを えらびましょう。

れい: えきの 前に    A たちます B おちます


1.友だちに じしょを   A かします   B 会います 
2.くつを         A 聞きます   B ぬぎます 
3.先生に         A かわります  B 会います 
4.おれいの 電話を    A します    B 書きます
5.寒いですから まどを  A しめます   B しにます 

5. したの にほんごの ことばを よみましょう。そして、グリッドの 
なか から おなじ いみの えいごの ことばを さがしましょう。

れい:聞きます (To ask/To listen)


①よびます ②ぶじ
③いそがしい ④ぜひ
⑤おれい ⑥てつだいます
⑦じむしょ ⑧いっしょ
⑨使います

o x t h a n k s x x
f b o x t x x x x t
f u h x o x s x x o
i s e x u x a x x a
c y l x s x f x x s
e x p x e x e x x k
x x x x t o c a l l
x x t o g e t h e r
b y a l l m e a n s

タスク:(Information Corner)
Search the information about following on internet and share with your
classmate.
①おしょうがつ  
②まめまき

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

第1課 15
Language Study

1. Verb conjugation
1. Verbs in Japanese language ‘conjugate’ means, they change their form.

2. Verbs are divided into 3 groups (Group1,Group2,Group3) according to the

type of conjugation.

Verb Groups

1. Group 1: In the 1st group of verbs the「い」 इ sound comes before「ます」


For example い、き、ぎ、し、ち、に、び、み、り

あいます かきます はなします


たちます しにます よみます

のります およぎます よびます

2. Group 2 : In most of the verbs in the 2nd group, 「え」ए sound comes before
「ます」 but there are a few exceptions. These verbs have 「い」 इ sound before 「ます」.

たべます ねます みせます あげます


*みます *います *おきます *おちます

3. Group 3 : The verbs in this group are called as irregular verbs because they
follow no rule for conjugation.

します きます

れんしゅうしましょう

どうしの グループを( )の なかに かきましょう。

れい:
たべます( ) のみます( ) ねます( ) かえります( )
あいます(G1)
みます( ) します( ) あけます( ) きます( ) いきます( )
しにます( ) かいます( ) よびます( ) ぬぎます( ) おきます( )

16 第1課
2. Verb て form
• A verb form which ends with て or で is called as「て」form of the verb.
• Conjugation of て form is used to
① create various expressions such as "Please, Please do not, You may, May I" etc.
② show sequence in multiple actions.
• How to get the て form of a verb depends on the group of the verb.

Group 1:
• To get the て form, first identify the Group of the verb refering to the explanation
given above. (Ref. 2.Verb groups)
• Remove ます.
• Then check the letter before ます and follow the rules of て form given in the chart
below.

 Letter before「ます」 ...  て Form  

 い、ち、り .
.. って
 に、び、み .
.. んで
 き    .
.. いて
 ぎ    .
.. いで
 し    .
.. して

いーって ちーって りーって

かいます かって たちます たって のります のって

あいます あって まちます まって かえります かえって

にーんで びー んで みーんで

しにます しんで よびます よんで のみます のんで

- - あそびます あそんで よみます よんで

きーいて ぎーいで しーして

ききます きいて およぎます およいで はなします はなして

かきます かいて ぬぎます ぬいで けします けして

第1課 17
Exception: いきます(to go ) becomes いってand not いいて

Group 2:
remove 「ます」 and add 「て」 ます + て

たべます たべて ねます ねて

おきます おきて みせます みせて

みます みて おしえます おしえて

Group 3 :  
The verbs under this group are called as irregular verbs, hence there is no specific rule.
(Remember て form as it is.)

きます きて かいものします かいものして


します して しごとします しごとして
ジョギングします ジョギングして しょうたいします しょうたいして

れんしゅうしましょう

1. したの どうしの 「て」Form を つくりましょう。

Group 1
あいます しにます かきます

まちます あそびます およぎます

のります のみます はなします

Group 2 Group 3
たべます ねます きます

みます おしえます します

2.ただしい 「て」Form に せんを ひきましょう。
れい: みます  1.みって  2.みて

1.みせます   1.みせって  2.みせて

2.いいます   1.いって   2.いいて

3.のみます   1.のみて   2.のんで

4.きます    1.きって   2.きて

5.およぎます  1.およぎて  2.およいで

18 第1課
3. Verb て form + ください。

1. This sentence pattern is used to ask/request/instruct or encourage someone to do


something.
   れいぶん:
  この 本を 読んで ください。Please read this book.
2. When you add すみませんが at the beginning of the sentence, it becomes more
polite.
   れいぶん: 
   すみませんが、この本を かして ください。Excuse me, please lend me this book.   

れんしゅうしましょう

れい ききます- きいて ください。 
 1.かきますー            2.のみますー 
 3.みせますー            4.たべますー  

ぶんを つくりましょう
A.
れい 1 2 3 4

れい : 音楽を 聞いて ください。
1. _____________________________
2. _____________________________
3. _____________________________
4. _____________________________

B.
れい : まどを あけます。    すみませんが、まどを あけて ください。

1. パスポート を 見せます。   ――――――――――――――――
2. ドアを しめます。       ――――――――――――――――
3. もうすこし ゆっくり 話します。 ――――――――――――――――
4. ボールペンを かします。     ――――――――――――――――

第1課 19
4-1. Verb て form + います
This sentence pattern has many usages. In this lesson we will learn this pattern as
present continuous /present progressive tense. i.e verb + ---ing.
リナさんは コーヒーを 飲んで  います。 Rina is drinking coffee now.
れいぶん:今、

れんしゅうしましょう

れい: はなします - はなして います。

1.します -            2.つくります ー

3.かきます -           4.よみます ー             

なに
A.今、何を して いますか。
れい 1 2

友だち 妹 お母さん
3 4

姉 お父さん

れい: 友だちは 今 電話を して います。
1. _______________________
2. ____________________ ______
3. ______________________ __
4. _____________________ ____

20 第1課
B. したの えを せつめい しましょう。
(Let us describe the following picture.)
なに
いろいろな 人が 今 こうえん に います。みんな 何を して いますか。

G A
B

ℱ C

れい:A さんは 今、えを 書いて います。
B さんは_______________________

C さんは _______________________

D さんは _______________________

E さんは _______________________

F さんは _______________________

G さんは _______________________ 

ers
o t e f o r Teach
N ts to
u p p o r t studen
S to
o r m s e ntences
f ure.
s c r i b e the pict
de

第1課 21
4-2. Verb て form + いません

This pattern is a negation of present continuous /present progressive tense.


i.e verb + Not ---ing.

れいぶん:妹は 今 べんきょう して いません。 My younger sister is not studying


now.

れんしゅうしましょう

れい:かいて います― かいて いません
1.よんで いますー         2.して いますー 
3.みて います-          4.たべて いますー   

Special Note:Verb (しりますー To know)


I know しって います  
I don't know. しって いません×  しりません〇 
れいぶん
A: あの人を しって います か。
B: すみません、しりません。

ぶんを つくりましょう

れい:リナさん・ 本 ・ 読んで います。
   リナさんは 本を 読んで いません。
1.友だち・ 電話 ・ して います
  ________________
2.山田さん ・ こうえん・ あそんで います。
  ________________ 
3.わたしは ・ てがみ ・ 書いて います
  ________________ 
4.母 ・ りょうり ・ 作って います
  ________________

22 第1課
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1. ひょうを かんせい しましょう。


(Let’s complete the chart.)

Group 1 Verbs ~て・で Group 2 Verbs ~て・で


れい:あいます あって れい:たべます たべて
いいます あけます
いきます しめます
およぎます ねます
よびます みます
やすみます つたえます

Group 3 Verbs ~て/で


れい:きます きて
します
べんきょうします
かいものします

2. れいの ように しましょう。
(Do as per the example.)

しめます、 つかいます、 かします、 まちます、 きます、 はなします、 いいます、

あそびます、 します、 たべます、 がんばります、 およぎます

れい1 : 寒いですから、まどを しめて ください。
   れい2 :むすめは 今 プールで およいで います。

1. 今 いそがしいですから、また あとで _____ください。
なに

2. A: リナさんは 何を ___ いますか。
  B: 子どもと_____います。

3. どうぞ、この じしょを____ください。

第1課 23
4. A: じゃ、行きましょう。 
  B: すみません、ちょっと_____ください。

5. すみませんが、もういちど_____ください。

6. 兄は サンドイッチを____います。

7. 明日 しけんが あります。みなさん_____ください。

3.
つぎの ぶんを えいごに やくしましょう。
なに
1. ゆきこさんは 今、何を して いますか。
____________________ ________________

2. ここに お名前と  電話ばんごうを 書いて ください。
_______________________________________________________

3. 暑い ですから、まどを あけて ください。
_______________________________________________________

4.リナさんの お母さんは 今 りょうりを 作って います。
_______________________________________________________

4.
つぎの ぶんを にほんごに やくしましょう。

1. Please close the door. 


___________________________________________
2.Please come tomorrow also.
___________________________________________
3.Rina is not watching a movie now.
___________________________________________
4.Excuse me please lend me an umbrella.
___________________________________________

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

24 第1課
きいて くりかえしましょう-1

Group 1

かいます かって たちます たって のります のって

あいます あって まちます まって かえります かえって

しにます しんで よびます よんで のみます のんで

- - あそびます あそんで よみます よんで

Group 2 Group 3

たべます たべて きます きて


おきます おきて します して
みます みて べんきょうします べんきょうして
ねます ねて かいものします かいものして
みせます みせて しごとします しごとして
おしえます おしえて

きいて くりかえしましょう-2

1. このほんを よんで ください。
2. すみませんが、このほんを かして ください。
3. リナさんは コーヒーを のんで います。
4. いもうとは いま べんきょう して いません。
5. Q.ともだちは なにを して いますか。
  A. でんわを して います。

かいわ ひょうげんを くりかえしましょう

1. おかげさまで。
2. いろいろ おせわに なりました。
3. こんど、インドに きて くださいね。
4. それでは しつれいします。
5. A : にほんごが じょうずに なりましたね。
  B : いいえ、まだまだ です。
6. A : がんばって ください。
  B : はい、がんばります。
7.にほんりょこうに ついて はなして ください。 

第1課 25
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話ー1

リナさんは ゆきこさんに おれいの 電話を します。

リナ : もしもし。山田さんの おうち ですか。インドの リナ です。 
ゆきこ : ああ、リナさん、こんにちは! ゆきこ です。ぶじに つきました か。
リナ : はい。おかげさまで、ぶじに つきましたよ。
ゆきこ : よかった! あんしん しました。リナさん、お電話 ありがとうございます。
リナ : いいえ。ゆきこさん、日本で いろいろ おせわに なりました。どうも、
ありがとうございました。
ゆきこ : いいえ、どういたしまして。わたしも ほんとうに 楽しかったです。
リナ : そうですね。かまくらりょこうや 買い物 など ...
ゆきこ : ええ、ほんとうに 楽しかったです。
リナ : ゆきこさん、かぞくの みなさんと 友だちに よろしく おつたえ ください。
ゆきこ : はい、わかりました。 
リナ  : ね、ゆきこさん、こんど インドに 来てください。また インドで 会いましょうね。
ゆきこ : はい、ぜひ、会いましょう。
リナ : それじゃ、またね。*
ゆきこ : じゃ、またね。*

* Note: When you finish the conversation on the phone (hang up the phone)
① 「しつれいします」is used in formal situation.
②「じゃ、またね」is used in informal situation.

26 第1課
A. かいわ1を よみましょう。しつもんに こたえましょう。

1. だれが だれに 電話を しました か。
   ___________________________________________________________

なに
2. リナさんと ゆきこさんは 日本で 何を しました か。
___________________________________________________________ 

3. リナさんは どこに ぶじに つきました か。
___________________________________________________________

B.ただしいものに 〇、ただしくない ものに ×を つけましょう。

れい:リナさんは インドへ かえりました。            (〇)

1. リナさんの 日本の りょこうは 楽しくなかった です。     ( )

2. ゆきこさんは インドへ 行きます。             ( )

3. ゆきこさんは 日本で まって います。           ( )

C. かいわ 1を 2かい きいて ください。それから、クラスメートと れんしゅうして くださ


い。 あとで、クラスの まえで ふたりで はっぴょう して ください。

ers
r Teach
Note fo .
n t s t o perform
stude
. E n c ourage ce.
1
t h e p e rforman
erve
2. Obs
k.
G i v e feedbac
3.

第1課 27
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話ー2

リナさんは 日本語 学校の 先生に おみやげを わたします。

                   
リナ
: 先生、しつれい します。今、いそがしい です か。
なん
: あら、リナさん。何 です か?
先生
リナ
: 先生、これ、どうぞ、日本の おみやげ です。
なん
: ありがとう。何ですか。
先生
リナ : キーホルダーです。
うえの こうえんで 買いました。パンダの えが あります。
: そうですか。リナさん、おみやげ、ありがとうございます。
先生
: いいえ、どういたしまして。
リナ
: 日本の りょこうは どう でしたか。
先生
リナ : ても 楽しかった です。友だちを たくさん 作りました。いろいろな ことを
けいけん しました。
先生 : よかった ですね。日本語が 上手に なりましたね。
リナ : いえ、まだまだです。でも、もっと べんきょう したいです。
先生 : そうですね。がんばって ください。
: はい。がんばります。
リナ
: リナさん、そろそろ クラスの 時間 ですね。
先生
: はい。
リナ
: じゃ、クラスで 日本りょこうに ついて 話しましょう。
先生
: はい、わかりました。では、しつれいします。
リナ

28 第1課
 A.かいわ2を よみましょう。しつもんに こたえましょう。

1.
リナさんの 日本の りょこうは どうでしたか。
_____________________________________________________________
なに
リナさんは 先生に 何を わたしましたか。
2.
_____________________________________________________________
3.
リナさんは これから どこへ 行きますか。
_____________________________________________________________

 B. ただしいものに 〇、ただしくないものに ×を つけましょう。

   れい:リナさんは 日本語の 先生に 会いました。 ( 〇 )

1. リナさんは 先生に おみやげを わたしませんでした。 ( )

2. キーホルダーに パンダの えが あります。    (  )

3. 先生は リナさんの 日本語を ほめました。 ( )

C. かいわ 2を 2かい きいて ください。それから、クラスメートと れんしゅうして 
ください。 あとで、クラスの まえで ふたりで はっぴょう して ください。

rs
t e f o r Teache
No rm.
u d e n t s to perfo
e st
ncourag
1.E p e r f ormanc
e.
erve t h e
2. Obs
ack.
e feedb
3. Giv

第1課 29
ACHIEVEMENT
CHECK

タスク1 ミニロールプレイ
あなたは  びょうきで がっこうを やすみました。ともだちは いろいろ 
てつだいました。そのともだちに おれいの でんわを して ください。
下の ロール・カードを 読んで、ロール・プレイを して ください。
Role Card 1
Role:You are A. 
Your friend B did following things for you. rs
r Teache
① He had lent a book. No t e fo
② He helped in doing homework. pairs. e a
③ He had lent a CD. 1. For m e n t s t o ma k
st ud
2. A s k
Role Card 2 all.
phone c ive feed
back.
d g
Role:You are B.  erve a n
3. Obs
You helped your friend A . A will express
gratitude. Respond to him.

タスク2 はっぴょう
友だちは ピクニックへ 行きました。友だちに ピク
ニックの ことを いろいろ 聞いて ください。
1. どこへ 行きましたか。
なんじ
rs
2. 何時に 行きましたか。
te fo r Teache
No t them
3. どんな ところを 見ましたか。
m pa i r s and le
4. 食べ物は どう でしたか。 1. For
.
interact m arize th
e
5. いつ 帰りましたか。 o s u m
hem t to
それから、はっぴょう(Presentation)  2. Ask t c o u ra g e them
nd en
して ください。 points a
t i n Ja panese.
prese n ack.
nd g iv e feedb
ka
3. Chec

チェックしましょう。☑

I can–
☐ Talk about experience.
☐ Express gratitude.
☐ Praise someone and respond when praised.

30 第1課
第2課    ゆきこさんは インドに 来ます。

Yukiko comes to India.

Rina goes to Pune airport to receive Yukiko. Mugdha also goes along with Rina.
They all go to Rina’s home by taxi. Yukiko is in Pune for one week. Let’s see how Rina

finalizes a plan of sight seeing. Let’s join them.

Goals
1. Be able to describe things and persons.
2. Be able to ask permission.
3. Be able to grant or deny a permission.

Warming Up

かんがえましょう/はなしましょう

A. How will you seek permission in the following situations?


Situation 1: Entering someone’s room in the office.
Situation 2: Borrowing dictionary from your teacher.
Situation 3: It is hot. Classroom windows are closed. You want to open a window.

B. How will you refrain someone from doing something in the following situations?
Situation 1: Entering in temple with shoes on.
Situation 2: Eating tiffin during lectures.
Situation 3: Using dictionary at the time of examination.

第2課 31
よみましょう
1. Listen to the audio track provided in the Q.R. Code.
2. Read the comprehension by yourself.
3. Complete the comprehension task.

Comprehension A
 
ゆきこさんは インドに 来ました。リナさん あたらしい ことば  📌
と ムグダさんは ゆきこさんを くうこうで むかえ くうこう    Airport
ました。二人は ひさしぶりに 会いました。ゆきこ むかえます To receive someone
さんの にもつは 大きい スーツケースと 小さ ひさしぶり   After a long time
い  ハンドバッグです。三人は タクシーに 乗って、 スーツケース Suitcase
リナさんの うちへ 行きました。リナさんの うち ハンドバッグ Handbag
は くうこうから ちょっと 遠いです。30分かかり タクシー Taxi
ます。ゆきこさんは めずらしい 乗り物を 見まし かかります To take time/money
た。 それは リクシャーでした。リクシャーは  バ めずらしい Rare/unusual
スや タクシーより べんり です。リナさんの う 乗り物      Vehicle
ちは  広くて、りっぱ です。まわりも しずかで  リクシャ― Rickshaw
きれい です。 べんり(な) Convenient
Comprehension B りっぱ(な) Grand, Spacious,
splendid
ゆきこさんは リナさんと ムグダさんと い まわり Surrounding
っしょに うちへ 帰りました。それから、イン ~より ~than
ドの チャイを 飲みました。リナさんは つぎ サラスバーグ     Sarasbaug
の 日の スケジュールを きめました。三人は         Name of the park
朝 サラスバーグへ行って、ガネーシャの お寺 ガネーシャ   Lord Ganesh 
を 見て、近くの レストランへ 行って 朝ご パルバティーおか Parvti Hill
はんを 食べます。それから、
 パルバティーお 朝ごはん    Breakfast 
かに のぼります。ごごは 日本語学校へ 行 チャイ Indian tea
きます。ゆきこさんは 夜 シャワーを あびて、
スケジュール Schedule
夜   Night
ゆっくり 休みます。
シャワー Shower

タスク
ぶんしょう A と B を よんで、しつもんに こたえましょう。
1. リナさんは どこで ゆきこさんを むかえましたか。
2. ゆきこさんの にもつは いくつ ありますか。
3. リナさんの うちは くうこう から 近い ですか。遠い ですか。
なん
4. ゆきこさんは めずらしい 乗り物を 見ました。それは 何ですか。
5. みんな つぎの 日の 朝 どこへ 行きますか。

32 第2課
Information Corner

Culture Corner
Dos and don’ts when in Japan

During a homestay in Japan Related to food


• Take a small gift when you visit • Don’t chew gum while talking to
someone. people.

• Don’t stick your chopsticks upright


in your rice bowl (looks like incence
(Agarbatti) for the deceased).

• If you go on a trip, bring back


something (sweets,or snacks like rice
crackers) as omiyage (souvenirs) for
the host family.

• Dont’t pour Soy sauce over white rice

• The side dishes are well seasoned.

• While eating in a groups, don’t start


eating until everyone has food in front
of them.

• Take shower before entering a


bathtub.

第2課 33
General Corner
Song of a baby elephant

Song link:https://youtu.be/ipEw85ecNOA
ぞうさん ぞうさん Baby Elephant Baby Elephant
おはなが ながいのね You have a long long nose.
そうよ かあさんも Yes sir, my mother has a long nose too.
ながいのよ
Baby Elephant Baby Elephant
ぞうさん ぞうさん Who do you like best in the world?
だれが すきなの
Well I like my mother best in the world.
あのね かあさんが
すきなのよ

Festivals / Events of Japan

3 月 ひなまつり Doll Festival しょくぎょう  Professions


べんごし   Lawyer
けんちくか   Architect
けんきゅうしゃ  Researcher
じむいん    Clerk
かがくしゃ    Scientist

かもく     Subjects
かがく     Science
れきし     History
ちり      Geography
たいいく    Physical Education
4 月 花見 Cherry Blossom viewing  すうがく     Mathematics

34 第2課
Word Power

ことばを よんで くりかえしましょう。
めいし
くうこう Airport チャイ Indian tea

あさごはん Breakfast リクシャー Rikshaw


ばんごはん Dinner スケジュール Schedule
Saras baug (a famous
ひさしぶり After along time サラスバーグ
park in Pune city)
まわり Surrounding ガネーシャ (Lord) Ganesha
けんぶつ Sight seeing バドミントン Badminton
Parvati hill (a famous
こうつう Traffic パルバティー
Hill in Pune city)

たのしみ Pleasure/enjoyment シャワー (to take)A shower

すいか Watermelon ドーサ Dosa (South Indian Dish)


スーツケース Suitcase ゴア Goa (Name of the city)
ハンドバッグ Handbag プネ Pune (Name of the city)
おか A hill くだもの Fruits

へび Snake かみ Hair

どうし

To receive
むかえます(G2) しゅくだいします(G2) To do home –work
Someone

To take time/
かかります(G1) かります(G2) To borrow
money

のぼります(G1) To climb きめます(G2) To decide

おります(G2) To get down すわります(G1) To sit

(シャワ―を)
To take a shower せんたくします(G3) To do laundry
あびます(G2)
そうじします(G3) To sweep つけます(G2) To switch on
はいります(G1) To enter - -

第2課 35
けいようし

ひろい Wide/big/spacious くらい Dark/gloomy

めずらしい Rare/unusual せがたかい Tall (person)

とおい Far away せがひくい Short (person)

あたまがいい Intelligent サービスがいい Good service

せまい Narrow りっぱな Spacious/splendid

べんりな Convenient ハンサムな Handsome

はやい Early しんせつな Kind

おもしろい Interesting むずかしい Difficult

わかい Young おもい Heavy

ふくし

もうすぐ Soon まず First/to start with

いちばん The most ~より Than


そろそろ Soon, slowly つぎに Next

かいわ ひょうげん

1. おひさしぶりです。 Seeing you/meeting you after a long time

2. こちらこそ Same here.


3. はい、どうも。 Thanks.
4. たのしみ です。 It will be enjoyable.
5. そろそろ 帰ります。 Time to return. I would better go.

6. ええ、おひさしぶり ですね。 Yes.We are meeting after a long time.


なん
7.ほら、そのめずらしい ものは 何ですか。 Look there! What's that unusual vehicle.

8. わぁ、
りっぱな おうち です ね。 Wow! What a spacious/splendid house.

9. あのう Drawing attention.

10. 晩ごはんの とき At the time of dinner

36 第2課
第2課 あたらしい かんじ(For further study refer Part-II of this book.)

い/な-Adjective どうし-Verb そのた-Others

Kanji Reading Kanji Reading Kanji Reading

近い ちか・い 乗ります の・ります 分 ふん・ぷん

長い なが・い 入ります はい・ります 朝 あさ

明るい あか・るい 止めます と・めます 寺 てら

親しい した・しい - - 夜 よる

広い ひろ・い - - 有 ゆう

遠い とお・い - - 週 しゅう

古い ふる・い - - 元 げん

青い あお・い - - 気 き

新しい あたら・しい - - 天 てん

好きな すきな - - 町 まち

- - - - 目 め

- - - - 道 みち

- - - - 海 うみ

- - - - 右 みぎ

- - - - 晩 ばん

第2課 37
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1.きいて かきましょう。

① ② ③ ④ ⑤

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

2.きいて くりかえしましょう。

①おひさしぶりです ②りっぱな

③せんたくします ④サービスがいい

⑤きめます ⑥ハンサム

⑦せがたかいです ⑧たのしみ

⑨せがひくいです ⑩スケジュール

3.ただしい ことばを えらびましょう。

( サービスがいい、のぼります、すわります、あびます、こうつう、いちばん )

れい:クラスで 友だちの 後ろに すわります。

1.ふじさんに__________。

2.インド人は 毎朝 シャワーを________。

3.プネは _______が たいへんです。

4.わたしは すいかが______好きです。

5.あの レストランは ____です。 

38 第2課
4.ただしい ことばを えらびましょう。

 れい:山の うえに      A のぼります    B 入ります

 1.くうこうで 友だちを        A むかえます    B 会います
 2.友だちに じしょを      A かかります  B かります
 3.うちから大学まで リクシャーで 15 分 A かかります  B ふります
 4.先生は 来週の スケジュールを A おしえます  B 乗ります
 5.リクシャー は バス より      A 広いです   B べんりです。

5.はんたいの ことばを 書きましょう。
  
  れい: 遠い   x   近い
  1.せが高い x       
  2.広い     x       
  3.つけます  x
  4.かります  x
  5.朝ごはん  x

タスク(Information Corner)
Search the information on internet about-
1. How to use chopsticks
2. Doll Festival and share with your classmate.

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.


第2課 39
Language Study

1. Verb て Form、+ Verb て Form、+ Verb ます / ました / ~たいです。

• This sentence pattern is used to-


1. connect verb sentences.
2. connect sequential actions.
• The tense of the sentence is determined by the tense form of the last verb.

1. Connect verb sentences.


     わたしは 朝ごはんを 食べます。 会社へ 行きます。 
れいぶん:わたしは 朝ごはんを 食べて 会社へ 行きます。
      After having breakfast, I go to company.

ぶんを つくりましょう

れい:しゅくだいを します。 ねます。     しゅくだいをして、ねます。

1.てがみを 書きます。本を 読みます。   _________ 

2.帰ります。テレビを 見ます。      _________ 

3.こうちゃを 飲みます。学校へ 行きます。  _________ 

4.シャワーを あびます。朝ごはんを 食べます。 _________     

2. Connect sequential actions.

れいぶん1:

朝6時に おきます。シャワーを あびます。コーヒーを 飲みます。学校へ 行きます。
   
  朝 6 時に おきて、シャワーを あびて、コーヒーを 飲んで 学校へ 行きます。
I wake up in the morning, then take a shower, drink coffee, and then go to school.

れいぶん2:

きのう、友だちと えいがを 見ました。買い物しました。

きのう、友だちと えいがを 見て、買い物 しました。

Yesterday, I saw a movie and did shopping with my friend.

40 第2課
ぶんを つくりましょう

れい:明日 友だちに 会います。えいがを 見ます。買い物 します。
明日、友だちに 会って、えいがを 見て、買い物 します。

1. 父は 新聞を 読みます。チャイを 飲みます。会社へ 行きます。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2.きのうの 晩 しゅくだいを しました。本を 読みまた。ねました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

3.今週の 日よう日は そうじ します。せんたくします。りょうりを 作ります。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------

4.きのう、ジョギング しました。うちへ 帰ります。晩ごはんを 食べました。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------

Special Note: Action-1 ~て から Action - 2


This pattern indicates that Action 2 is done upon
completion of Action 1.
れいぶん:べんきょうしてから ねます。 
After study, I go to sleep.     

ぶんを つくりましょう

れい: 1 2 3 4

くすりを 飲んでから
休みます。

第2課 41
2-1. Verb て Form + もいいです。 You may...

This expression is used to ask permission.

れいぶん:このじしょ かりても いい です。 
     You may borrow the dictionary. 

れんしゅうしましょう

れい:とります - ~とっても いい です。

1.とめます  -          2.あけますー

3.はいります -          4.あそびますー

2-2. Verb て Form+ もいいですか。May I…

This expression Verb て Form +もいいですcan be changed to a question by adding「か」



れいぶん:このじしょ、かりても いい です か。 May I borrow this dictionary?
There are 2 ways to answer this question.

If you want to grant permission ☹ ☹


If you don’t want to grant permission

ええ、いいですよ。どうぞ。 すみません。ちょっと。
Yes, you may use. Sorry, I’m afraid not.

ぶんを つくりましょう

れい:しゃしんをとります。
   
☹ Q: しゃしんを とっても いいですか。


A: ええ、いいですよ。どうぞ。  
    Q: しゃしんを とっても いいですか。
A: すみません。ちょっと。

1. テレビを けします。
Q: _______________

A:_______________

2. まどを あけます 
Q: _______________

 A:_______________

42 第2課
3. パソコンを 使います 
Q: _______________。

A:_______________
4. この 本を かります 
Q: _______________。

A:_______________

3. Verb てForm+は いけません...


You must not / you are not allowed to do…

This sentence pattern is used to express prohibition to do/ use certain place,thing etc.

れいぶん: ここで しゃしんを とっては いけません。
     Here you are not allowed to take photographs.

ぶんをつりましょう

れい:ここに はいっては いけません。

1. ここで _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2. ここで _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3. ここに _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4. ここで _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

第2課 43
CHAIR LIBRARY CLASSROOM

OFFICE PARKING HOSPITAL

れい1: この いすに すわっても いい です。
れい2: としょかんで 食べては いけません。
1._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
2._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
3._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
4._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4. Join 2 or more adjectives in a sentence.


A. いAdjective い + くて
1. To join 2 or more 「い」Adjectives in a sentence remove 「い」and attach くて.
れいぶん:このへやは 大きくて 明るい です。
     This room is big and bright.

れんしゅうしましょう
れい: おおきい  おおきい + くて = おおきくて
ちいさい  ちいさい + くて = ちいさくて
*いい = よくて
1. いそがしい-            2.とおい-

B.なAdjective な + で
To join 2 or more 「な」adj sentences remove 「な」and attach で.
れいぶん:ムンバイは きれいで、にぎやかな 町です。
     Mumbai is a beautiful and lively city.

44 第2課
れんしゅうしましょう
れい: きれいな  きれいな  + で = きれいで
    しずかな  しずかな  + で = しうずかで
    げんきな  げんきな  + で = げんきで

  1. りっぱな-             2.ハンサムな-

C. Noun +で、
• To join 2 or more Noun sentences attach で.
れいぶん:リナさんは インド人で、こうこうせいです。
    Rina is Indian and Junior College student.

れんしゅうしましょう

れい:インド人 + で = インド人で   
   こうこうせい  + で = こうこうせいで 
1.にほんじんー              2.せんせいー

D. Joining いadjective + なadjective and なadjective + いadjective


い+な=くて な+い=で

れいぶん: れいぶん:
バスは やすくて、べんりです。 バスは べんりで、やすいです。
Bus is cheap and convenient. Bus is convenient and cheap.

れんしゅうしましょう

れい: れい:
やすい + べんりな= べんりな + やすい=
      やすくて、べんり         べんりで、やすい

1.あかるい + りっぱ= 1.ハンサムな + せが たかい=


    _____________     _____________

2.あたまがいい + きれい= 2.りっぱな + サービスが いい=


    _____________       _____________

第2課 45
ぶんを つくりましょう

れい1:リナさん・きれいです・しんせつです。                           
    リナさんは きれいで、しんせつです。   
れい2:リナさん・インド人・18さい です。
   リナさんは インド人で 18さい です。 

1. わたしの へや・せまいです・くらい です
----------------------------------------------------
2. リナさんのうち・広いです・明るいです
----------------------------------------------------
3. このけいたい電話・小さいです・べんりです
----------------------------------------------------
4. ゆきこさん・17さいです・日本人です
---------------------------------------------------

Special Note-1 While connecting two or more Japanese adjectives,


it must be of same notion.
   * Good + Good やすい(Cheap) + はやい(Fast)
   れいぶん1: リクシャーは やすくて、 はやい です。
Rikshaw is cheap and fast.

   * Bad + Bad ふるい(Old) + せまい(Narrow)


   れいぶん2: この へやは ふるくて せまい です。
This room is old and narrow.  

Special Note-2 Contradictory adjectives/Attributes are


      connected with the help of particle 「が」 
「この へやは せまくて きれいです。」is wrong.
The correct sentence is
「このへやは せまいですが、きれいです。」

46 第2課
れんしゅうしましょう

A.リナさんは いろいろな ものが あります。 どんなもの ですか。
  せつめい して ください。( ぶんを ノートに かいて ください。)

B. れい: Q: りょこうは どうでしたか。
(天気がいい・楽しい)  
A: 天気が よくて 楽しかったです。
1. Q: ホテルは どうでしたか。
( 安い・サービスがいい)
A: _____________________________
2. Q: きのうの たんじょうびパーティーは どうでしたか。
(にぎやか・楽しい)
A: _____________________________
3. Q: ゆきこさんは どんな人ですか。
(わかい・元気) 
A: _____________________________
4. Q: ゴアは どんな、町ですか。
(しずか・きれい)
A: _____________________________

5.Noun1 は Noun2 が (い・な) Adjective です。
1. This sentence pattern is used to describe special feature, special characteristic of a thing,
place or person.
2. N1 is a topic of discussion which is followed by 「 は 」and N2 is the characterstic of that
topic (which is followed by 「 が 」)described with adjective.
 
  れいぶん:①プネは 食べ物が おいしい です。Food in Pune is tasty.
      ②ぞうは はなが 長い です。An elephant has a long trunk.

ぶんを つくりましょう
れい:リナさん・目が大きい    リナさんは 目が 大きいです。

1. プネ・みち・せまい       _____________

2. 日本語・かんじ・むずかしい    _____________

3. ゴア・海・青い・きれい    _____________

4. リナさんの お兄さん・ハンサム・バドミントンが上手 _____________

第2課 47
6. Noun1 は Noun 2 より Adjective (い、な)です。

1. This sentence pattern is a pattern of comparison.


2. It describes the quality or state of Noun 1 in comparison with Noun 2.
     N1 = ひこうき   N2= 電車
れいぶん: ひこうきは 電車より 高い です。
Aeroplane is costlier than train.

ぶんを つくりましょう
れい: 1 2 3 4

漢字
カタカナ

 れい: このかばん・そのかばん・おもい  このかばんは そのかばん より おもいです。

1. テニス・クリケット・好き      _________________

2. 車・じてんしゃ・はやい       _________________

3. かんじ・ひらがな・むずかしい    _________________

4. ムンバイ・プネ・にぎやか     _________________

7.1 Noun 1(の なか)で N2が いちばん Adjective(い、 な) です。


 *(の中)can be omitted

 Noun 1 is a group e.g. group of fruits, vehicles, countries, sports etc。

れいぶん:くだもので りんごが いちばん 好き です。

ぶんを つくりましょう

れい: Q: プネは いつが いちばん 暑い ですか。
(5月)
   A: 5月が いちばん 暑い です。

1. スポーツ・カバッディー・好き __________________

2. クラス・リナさん・きれい   __________________

48 第2課
3. かぞく・父・せがたかい   __________________

4. 日本語・かんじ・むずかしい __________________

7.2 Noun 1 の なか で{なに、どこ、だれ、いつ}が いちばん Adjective


(い、 な) ですか。

1. This question pattern is used to ask the listener to choose something which he/she
thinks is the most beautiful, fast, tasty etc.

2. When the subject is an interrogative, Particle 「が」is used.


なに
れいぶん: くだもの(の中)で、何が いちばん 好き です か。
      Among fruits which fruit you like the most?

ぶんを つくりましょう
なに
1. Q: スポーツで 何が いちばん おもしろい です か。
(バドミントン)

A: __________________________。

2. Q: かぞくで だれが いちばん うたが 上手 です か。
( 妹)
A: ________________________。

3. Q: せかいで どこが いちばん きれい です か。
( スイス)
A: _____________________________。
なに
4. Q: インドりょうりで 何が いちばん 好き です か。
(ドーサ)
 
A: ____________________________。

第2課 49
✅ Self check
ふくしゅうしましょう
1.
てきとうな じょしを いれましょう。
れい:これは 本です。
1. きょうと___古い お寺 ___見ました。
2. リナさんは インド人___17さいです。
3. ゆきこさん___ かみ___ みじかい です。
4. このいす___すわって___いいです。

2. から ただしい ことばを えらびましょう。

おもしろい ばんぐみが あります、 はなしてはいけません、

つかっています、 いいですよ  かえってもいいです、 としょかんです

れい:Q: このボールペン、 かりても いいですか。
   A: ええ、いい ですよ。どうぞ。

1. ここは___________から、食べては いけません。
2. Q:この じしょ、使っても いいですか。
A:すみません、今________________から。
3. 学生:先生、おわりました。
先生:では、________________
4. 8時に______________から テレビを つけても いい ですか。

3-A. れいの ように ぶんを つくって ください。
れい1: このへや・せまい・くらい    このへやは せまくて、
くらいです。   
れい2: このへや・せまい・きれい   このへやは せまい ですが、きれいです。

1. 東京・大きい・にぎやかな      _________________

2. バス・はやい・安い・べんり   _________________

3. かんじ・むずかしい・おもしろい  _________________

4. Bさん・わかい・しんせつ     _________________

50 第2課
3-B. れいの ように ぶんを つくって ください。
れい1: このかばん・そのかばん・おもい

   このかばんは そのかばんより おもいです。

れい2: くだもの(の中)・すいか・いちばん好き 

    くだもの(の中)で、すいかが いちばん 好きです。

1.
リナさん・ゆきこさん・せが高い
  _____________________________

2.スポーツ・クリケット・いちばん好き
  _____________________________

3.かぞく・母・りょうり・いちばん上手
  _____________________________

4.弟・兄・テニス・下手
  _____________________________

4.つぎの ぶんを えいごか マラーティーごに しましょう。

1.きのう 友だちと えいがを 見て 買い物を しました。
______________
2.この 本を かりても いいですか。
______________
3.この へやに 入っては いけません。
______________
4.リナさんは 目が 大きい です。
______________

5.つぎの ぶんを にほんごに しましょう。
1. Tokyo is a beautiful and lively city.
______________
2. Train is cheaper than aeroplane.
______________
3. You are not allowed to take photographs here.
______________
4. Rina is a clever and interesting person.
______________

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

第2課 51
きいて くりまえしましょう

1. あさごはんを たべて、かいしゃへ いきます。

2. あさ  6じに おきて、シャワーを あびて、コーヒーを のんで がっこうへ いきます。

3. きのう、ともだちと えいがを みて、かいものを しました。

4. この じしょ かりても いい ですか。

5. この じしょ、かりても いいですか。

   ええ、いい ですよ。どうぞ。 / すみません、 ちょっと...

6. ここで しゃしんを とっては いけません。

7. このへやは おおきくて あかるい です。

8. リクシャーは やすくて、はやい です。

9. このへやは せまい ですが、きれいです。

10. ムンバイは きれいで、にぎやかな まちです。

11. リナさんは インド人で、こうこうせいです。

12. バスは安くて、べんりです。

13. バスは べんりで、安いです。

14. プネは たべものが おいしい です。

15. ぞうは はなが ながい です。

16. ひこうきは でんしゃより たかい です。

17. くだもの(の なか)で、
りんごが いちばん すき です。

18. くだもの(の なか)で、なにが いちばん すき ですか。​
19. べんきょうしてから ねます。

かいわ ひょうげんを きいて くりかえしましょう

1. おひさしぶりです。
2. はい、どうも。
3. こちらこそ。
4. たのしみです。
5. そろそろ かえります。

52 第2課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話ー1

ゆきこさんを むかえます。

リナさんと ムグダさんは ゆきこさんを くうこうで むかえました。それから、三人は タクシ
ーにのって、いろいろ 話しました。
(くうこうで)
ゆきこ : リナさん、おひさしぶり ですね。
リナ : ええ。おひさしぶりですね。ゆきこさん、こちらは ムグダさんです。
ムグダ : はじめまして、ムグダです。
リナさんの 日本語クラスの クラスメートです。
 どうぞ、よろしく おねがいします。 
ゆきこ : はじめまして。ゆきこです。こちらこそ、よろしく おねがいします。
リナ  : それじゃ、タクシーの中で 話しましょう。
ゆきこ・
ムグダ : はーい。
(タクシーの 中で)
ゆきこ : リナさん、おうちまで どのぐらい かかりますか。
リナ : 30分ぐらい かかります。
ゆきこ : そうですか。プネは 車が おおい ですね。
リナ : はい そうです。
なん
ゆきこ : リナさん、ほら、その 右の めずらしい 乗り物は 何ですか。
リナ : あれは リクシャー です。プネの 有名な 乗り物です。バスや タクシー
       より べんりで、安いです。明日、乗りましょうか。
ゆきこ : はい、乗りたい ですね。 
リナ : じゃ、明日 乗りましょうね。
ムグダ : はい、
そうしましょう。
リナ : もうすぐ わたしの うち ですよ。
うんてんしゅさん、ここで 止めて 
 ください。ゆきこさん、ここで おりましょう。

第2課 53
ゆきこ : はい。
うわぁ…りっぱな おうち ですね。まわりも しずかで きれい です。
リナ では 入りましょう。ムグダさんも どうぞ。
: どうも。
ゆきこ : おじゃまします。

A しつもんに こたえましょう。

なんぷん
1. くうこうから リナさんの おうちまで 何分 かかりますか。

   ----------------------------------
なに
2. 三人は 何で うちへ 行きましたか。
   ----------------------------------
3. リナさんの おうちは どんな うち ですか。

   ----------------------------------

B ただしい ものに 〇、ただしくない ものに ×を つけなさい。

れい:リナさんは 一人で くうこうへ 行きました。    (x)
1.ムグダさんは じこしょうかいを しました。      ( )
2.ゆきこさんは めずらしい 乗り物を 見ました。 ( )
3.
リナさんの おうちの まわりは とても にぎやか です。 ( )

C. かいわ1を 2かい きいてください。それから、クラスメートとれんしゅうしてください。  
  あとで、クラスの まえで ふたりで はっぴょう して ください。

rs
t e f o r Teache
No
tudents
o urage s
1. E n c
rm.
to perfo nce.
e t h e p erforma
erv
2. Obs
k.
G i v e feedbac
3.

54 第2課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -2

ゆきこさんは リナさんの うちへ 行きます。

(リナさんの うちで)
(リナさんは チャイを もってきます。)
リナ   : チャイ、 どうぞ。
ゆきこ  : どうも、いただきます。
リナ   : どう ですか。
ゆきこ  : おいしい です。
リナ : よかったです。 では、明日の 見物の よていを きめましょうか。
ムグダ と 
ゆきこ :  はい、きめましょう。
リナ   : あしたの 朝 8時に まず サラスバーグこうえんへ 行って、 ガネーシャの 
       お寺を 見ます。それから、近くの レストランで 朝ごはんを 食べます。
       そのあと、パルバティーおかに のぼって、
そこの 古い お寺を 見ましょう。
       いい ですか。
ゆきこ  : はい、わかりました。あのう、
リナさん、わたしは 日本語学校も 見たいです。
 そして、
リクシャ―にも 乗りたい です。 
リナ  : はい。ごご6時に リクシャ―で 日本語学校へ 行きましょう。
ゆきこ  : それは いいですね。明日は たのしみ です。
ムグダ  : リナさん、ゆきこさん、わたしは そろそろ 帰ります。
では、また、あした。
ゆきこ  : はい。おやすみなさい。
リナ  : バイバイ。 あした 会いましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆきこ  : あのう、
リナさん、シャワーを あびたいです。今 あびても いい ですか。
リナ  : いいですよ。どうぞ、シャワーを あびて、ゆっくり 休んで ください。晩ごはんの 
       とき ゆきこさん を よびます。
ゆきこ : はい、わかりました。

第2課 55
A しつもんに こたえましょう。 
なに
1.リナさんの うちで、 ゆきこさんは 何を 飲みましたか。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.三人は 明日 どこで 朝ごはんを 食べますか。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なに
3.ゆきこさんは シャワーをあびて、何を しますか。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

B ただしいものに 〇、ただしくない ものに ×を つけなさい。
れい:ムグダさんは チャイを 持って きました。         (x)   
1.
リナさんと ゆきこさんは まず 日本語学校へ 行って、
 それから ガネーシャの お寺を 見ます。          ( )
2.三人は いっしょに 晩ごはんを 食べます。         ( )
3.三人は パルバティーおかに のぼります。           ( )

C. かいわ2を 2かい きいて ください。それから、クラスメートと れんしゅうして 
  ください。 あとで、クラスの まえで ふたりで はっぴょう して ください。

ers
r Teach
Note fo
ts
o u r a g e studen
1.E
n c
rm.
to perfo e.
h e p e r f ormanc
erve t
2. Obs
ack.
e feedb
3. Giv

56 第2課
ACHIEVEMENT
CHECK

ers
r Teach
タスク1 ミニ・ロールプレイ Note fo
pairs. ons.
1.For m
i ne s / i nstr ucti
あなたの 日本語の クラスは ご uidel
2.Give g re p a re the
ご8時半まで です。あなたは 今日  udents p
3.Let st a n d practice
.
日本人の友だちが 来ますから 早く  ati o n y.
convers o t he role pla
帰ります。先生に きょか
(Permission) a i r s to d
4. Ask p ack.
n d g iv e feedb
を もらって ください。 ve a
5.Obser

タスク 2 スケジュールを かく

s
日本人の友だちが あなたの 町の 
for T eacher
Note k.
けんぶつします。あなたは あんない 
r e a d the tas
t udents str uctio
ns.
します。友だちに けんぶつの スケ 1.Let s n e s / i n
guideli
ジュールを おしえて ください。それ 2.Give s t o w rite the
t uden t
から、友だちに せつめい して く 3.Ask s
le. ck.
ださい。
「まず」、
「つぎに」、
「それから」 schedu iv e feedba
d g
k it an
を つかって ください。 4.Chec

チェックしましょう。☑

I can–
☐ Ask for a permission.
☐ Grant or deny a permission.
☐ Describe things and persons.

第2課 57
第3課 ゆきこさんは リナさんと 見物 を します。

Yukiko does sight seeing along with Rina.

Rina and Yukiko will go to ‘Saras baug’. They will also visit Ganesh temple at Saras
baug. In the evening Yukiko will visit Rina’s Japanese school and interact with Rina’s
teacher and classmates. Let’s join them.

Goals
1. Be able to interact with a foreign guest and show around your city.
2. Be able to use various conjugation suitable to the situation.
3. Be able to tell about your past experience.

Warming Up

かんがえましょう/はなしましょう。

A. Talk to your classmate and write the questions you would like to ask to a foreign
guest.
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

B. Write down the places to show around your city/town to a Japanese friend.
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

58 第3課
よみましょう。
1. Listen to the audio track provided in the Q.R. Code.
2. Read the comprehension by yourself.
3. Complete the comprehension task.

Comprehension A
あたらしい ことば  📌
 ゆうべ ゆきこさんは よく ねむれました。それ
ゆうべ Last evening
で、今朝 元気に なりました。リナさんと ムグダ
さんと ゆきこさんは リクシャーで、サラスバーグへ ねむれます To sleep
 行きました。サラスバーグは きれいで、有名な こ
今朝 Today morning
うえん です。みどりが おおいから 人々が サラス
バーグで うんどう したり、さんぽ したり、あそん はす Lotus
だり します。サラスバーグに ガネーシャの お寺
おおい Many, a lot of 
も あります。お寺の まわりの いけに はすの
 花 が たくさん あります。リナさんは 日本の おいのりします To pray
 じんじゃでも はすの 花を 見た ことが あ
うんどうします To exercise
ります。お寺 の 中で しゃしんを とっては い
けません。三人は まず、お寺で おいのりして、つ さんぽします To take a walk
ぎに 近くの レストランで 朝ごはんを 食べて、
マンガ Comic
それから パルバティー おかに 行きました。 
パオ・バジ Pav Bhaji

Comprehension B けいたい電話 Cellphone

おふろ Bathtub
 ごご、ゆきこさんは リナさんの 日本語学校へ
 行きました。学校で ゆきこさんは じこしょうか いけ Pond
いを しました。それから、日本語学校の モヒテ先生
ぶかつ Club activity
と 学生は ゆきこさんに いろいろ 聞きました。
ゆきこさんは 高校生について 話しました。高校生 びっくりします To be surprised
の 一日は 月よう日から 金よう日まで たいへん
ならいごと  Learning things,
 です。電車に 乗ったり、学校で べんきょうした
り、ぶかつを したり します。 でも、土よう日と 日 such as piano,
よう日は すこし ゆっくり すごしたり、友だちと
calligraphy etc.
 話したり、マンガを 読んだり、ならいごとを した
り します。 おおぜい Many/lot
 ゆきこさんは インドの チャイと パオ・バジが
ひとびと     People
 大好き です。
 話の あと、ゆきこさんは 日本語クラスの みん
なと いっしょに 近くの レストランへ 行きます。
    

第3課 59
タスク

ぶんしょう A と Bを よんで こたえましょう。
なん
1. 三人は 何で サラスバーグへ 行きました か。

2. サラスバーグは どんな こうえん です か。
なに
3. 日本の 高校生は 土よう日と 日よう日に 何を します か。

4. ゆきこさんは どんな 花を みました か。

5. ゆきこさんは インドの どんな りょうりが すき です か。

60 第3課
Information Corner

Culture Corner

Japanese Education System:


Elementary School 6 years 6 to 12 Age
Middle School 3 years 12 to 15 Age
High School 3 years 15 to 17 Age
University 4 years 17 to 20 Age
Education is compulsory only for the nine years of elementary and
middle school, but 98% of students go on to high school.

Life of a high school student:


1. Students enter a high school at the age
of 15 years and study for 3 years.
2. Compulsory subjects of study are
mathematics, social studies, Japanese,
science, and English. Other subjects
include physical education, music, art,
and moral studies.

A Japanese highschool student’s routine It is usually busy.


After school,そうじ(cleaning) of the whole school is done by students.
After cleaning, there is time for extra-curricular activities (ぶかつ)(Bukatsu) like
baseball, soccer, judo, kendo, calligraphy etc.
Entrance examination after highschool studies determines the admission to further
studies. And hence, 60% of Japanese high-school students go to Juku or Yobikou (cram
schools/coaching class) for supplementary lessons.

第3課 61
General Corner
Song for たForm

Song link: https://youtu.be/zTfuEsZON4A


さいた さいた
チュリップの 花が
ならんだ ならんだ
あか、しろ、きいろ 
どの花みても きれいだな
さいた さいた
チュリップの 花が
ならんだ ならんだ
あか、しろ、きいろ
どの花みても きれいだな
Bloomed up, Bloomed up,
Flowers of Tulip
Side by side
Red, White, and Yellow
All are beautiful.

Festivals / Events of Japan

5月 子どもの日
Children’s day
Names of the colours
can be expressed as a noun
and by adding
「い」to it as an adjective.

ひらがな かたかな
  Red あか(い)  レッド 
 Blue あお(い)  ブルー
 White しろ(い)  ホワイト
 Black くろ(い)  ブラック
7月 たなばた 
Star Festival   Yellow きいろ(い) イエロー 
 Pink ももいろ(の) ピンク
 Green みどり(の) グリーン
 Gray はいいろ(の) グレー

62 第3課
Word Power

ことばを よんで くりかえしましょう。

めいし

ゆうべ Last night はす Lotus


Kabaddi (Indian National
いけ Pond カバッディー
Game)
けさ (Today)morning マンガ Comic Books
Learning something
ならいごと Hobby things such のり Gum
as piano,swimming
おいのり Prayer けしゴム Eraser

ぶかつ Club Activity みどり Greenery

どうし

ねむれます(G2) To sleep おいのりします(G3) To pray


To have a tub
 すごします(G1) はります(G1) To paste, stick
bath
うたいます(G1) To sing さんぽします(G3) To take a walk

うんどうします(G3) To exercise かんがえます(G2) To think

せつめいします(G3) To explain - -

けいようし

つよい Strong よわい Weak

きたない Dirty あまい Sweet (taste)

わるい Bad すごい Splendid

おおい Many, a lot of - -

ふくし

だんだん Gradually/step by step おおぜい Many/lot


いちども~ない Not even once ゆっくり Slowly, leisurely
もう Already ぜんぜん Not at all

第3課 63
ひょうげん

1.だいじょうぶですか。 Is it ok?

2. A: いって きます。 I am going. (when leaving home)


B: いって いらっしゃい。 Yes. Have a nice time.

3.どうぞ。 Please.

4.こちらは Aさん です。 This is Mr. Mrs. Ms.A

Well.(A pause for thinking in response to


5.そうですね。
the answer)

第3課 あたらしい かんじ(For further study refer-Part-II of this book.)

どうし-Verb そのた-Others

Kanji Reading Kanji Reading

切ります き・ります 昼 ひる

- - 体 からだ

64 第3課
✅ Self check
ふくしゅう しましょう。

1.きいて かきましょう。

① ② ③ ④ ⑤

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

2.きいて くりかえしましょう。

①おいのりします   ②ならいごと
③いって きます  ④おおぜい 
⑤カバッディー    ⑥だんだん 
⑦さんぽします    ⑧すごします 
⑨ねむれます    ⑩だいじょうぶですか

3. ただしい ことばを えらびましょう。

(おいのり、おおぜい、おてら、たいへん、じこしょうかい、ならいごと)

れい:高校生の 一日は たいへん です。

1.
サラスバーグに ――――― も あります。

2.高校生は 土よう日 と 日よう日に ――――― を します。

3.ゆきこさんは 日本語学校で ――――――― を しました。

4.
サラスバーグで ひとびとが ―――――― いました。

5.
サラスバーグで ガネーシャに ―――――― を しました。

第3課 65
4.かっこから ただしい ことばを えらびましょう。

  (はす、パオバジ、カバッディー、けしゴム、のり、
マンガ)

  れい:こうこうせいは これを よみます:マンガ
1.インドの 有名な スポーツ:
2.これで じを けします:
3.これで 切手や え などを はります:
4.いけの 中に あります:
5.ゆきこさんの 好きな 食べ物:

タスク(Information Corner)
Search information about the following and share it with your classmate.
1. Lifestyle of Junior college student
2. Festivals 子どもの日 and たなばた .

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.


66 第3課
Language Study
1. Verb た Form

There are certain grammar patterns based on verb past tense form i.e.゛た Form”.To get
the [た] form of verb, change て/で to た/だ respectively.

Group 1 Verbs

ます Form て Form た Form


かいます かって かった
かきます かいて かいた
およぎます およいで およいだ
はなします はなして はなした
たちます たって たった
しにます しんで しんだ
よみます よんで よんだ
かえります かえって かえった
あそびます あそんで あそんだ

Group 2 Verbs

ます Form て Form た Form


おきます おきて おきた
ねます ねて ねた
みます みて みた

たべます たべて たべた


おしえます おしえて おしえた

Group 3 Verbs

ます Form て Form た Form


きます きて きた
します して した
さんぽします さんぽして さんぽした
そうじします そうじして そうじした

第3課 67
れんしゅうしましょう

 ます Form て Form  た Form


あいます
あるきます
ぬぎます
かします
まちます
のみます
のります
とびます
あけます
かんがえます
きます
かいものします

2. Verb た form + ことが あります/ ことが ありません

2.1.Verb た form +ことが あります


      Have the experience of Verb _ ing

    れいぶん:うまに 乗った ことが あります。
         I have an experience of riding the horse.

2.2.Verb た form +ことが ありません

      Do not have the experience of Verb _ ing

れいぶん:うまに 乗った ことが ありません。
    I don't have an experience of riding the horse.

68 第3課
れんしゅうしましょう

れい1:○      れい2:×          1 ○

A. うえの えを みて ぶんを つくりましょう。

れい1:デリーへ 行った ことが あります。 2 ○ 3 ×

れい2:はしで たべた ことが ありません。

1._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

B. れいの とおりに こたえましょう。

れい: Q:デリーへ 行った ことが ありますか。 (いいえ ・ いちども)

   A:いいえ、いちども ありません。ぜひ 行きたい です。

Q:デリーへ 行った ことが ありますか。 (はい ・ いちど)

   A:はい、いちど 行った ことが あります。

1. Q: すしを 食べた ことが ありますか。 (いいえ ・ ぜんぜん)

  A:__________________________________________

2. Q.カバッディーを した ことが ありますか。 (はい ・ いちど)

  A:__________________________________________

3. Q:りょうりを 作った ことが ありますか。 (はい ・ なんかいも)

A:___________________________________________

4 Q: ヒマラヤに のぼった ことが ありますか。 (いいえ ・ いちども)

  A:____________________________________________

第3課 69
3. Verb たり、Verb たり します。
* ~や、~や、~や など is used to mention few things among many other things.
* ~~たり~たりします is used to list representative actions among many actions.
* The tense of the sentence is determined by the tense of the last verb.
* The sentence must end with conjugations of 「します」i.e.しました、したいです など。
れいぶん1:毎日、大学へ いったり、べんきょう したり します。
     I go to college and study everyday.
れいぶん2:先週の日よう日は えいがを 見たり、クリケット したり しました。
     Sunday last week, I did things like watching a movie, playing cricket and so on.

* To get verb たりform just add 「り」to the「た」form of the verb.


かった + り =  かったり

れんしゅうしましょう

あった べんきょうした

のった せんたくした

やすんだ おしえた

ぶんを つくりましょう

A. れい : 日よう日・ 友だちに 会います・ 買い物を します

      日よう日は  友だちに 会ったり、 買い物を したり します。

1.パーティーで・ ダンス します・ うたを うたいます。

_____________________________________________________________

2.きのう・ 買い物 します・ 友だちと さんぽします

_____________________________________________________________

3.先週 の 土よう日・ お寺へ 行きます・ 本を 読みます

_____________________________________________________________

4.なつやすみ・ 山に のぼりたい・ りょこう したい
_____________________________________________________________________

70 第3課
B. れい:日よう日 (友だちに 会います・ 買い物を します。)
なに
  Q: 日よう日は 何をしますか。 

A: 日よう日は 友だちに 会ったり、 買い物を したり します。

パーティーで (ダンスします。
うたを うたいます。)

1. Q:______________________________________。 

A:_______________________________________。

きのう (買い物します・友だちと さんぽします)

2. Q:______________________________________。 

A:_______________________________________。

先週の 土よう日 (お寺へ 行きます・本を 読みます)

3. Q:______________________________________。 

A:_______________________________________。

なつやすみ( 山に のぼりたい・りょこうしたい)

4. Q:______________________________________。 

A:_______________________________________。

4. Verb なります with い Adjective/ な Adjective / Noun

1. Verb「なります」means ' To become'.


2. いadj.~く+なります・な adj/Nou n ~に+なります
indicates the change in a state or situation.

(A) い Adjective  Remove い + く なります


れいぶん:明日、暑く なります。  Tomorrow it will become hot.  

れんしゅうしましょう

   い Adjective   い   + くなります
れい: やすい      やすく なります。
さむい

きたない

よわい

つよい

第3課 71
(B)な Adjective Remove  な + に なります

れいぶん: 子どもが 元気に なります。 
A child will get well become healthy.

れんしゅうしましょう

  な Adjective    な  +  に なります

れい: ひまな    ひまに なります。

ゆうめいな

じょうずな

しずかな

にぎやかな

(C) Noun + に なります

れいぶん:来年 妹は はたちに なります。
Next year my younger sister will become 20 years of old.

れんしゅうしましょう

  Noun + に なります

れい: 25さい    25さい に なります。

ひる

よる

はる

エンジニア

72 第3課
ぶんを つくりましょう

れい1 寒く なりました。
れい2 元気に なりました。
1. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
2._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
3. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
4._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

/-
1000

500/-

Special Note: The reason of change is expressed using から


Sentence-1(Reason) から Sentence-2(Change) 
れいぶん:きのう わたしは 6時間 テレビを 見ました から 目が 
赤く なりました。
Yesterday I watched television for 6 hours hence my eyes have become red.

ぶんを つくりましょう

れい:あまいもの を たくさん 食べました・ は が わるい

あまいもの を たくさん 食べました から、は が わるく なりました。

1. うちで ゆっくり 休みました ・ 元気
______________________________

第3課 73
2. 毎日 れんしゅう しました・だんだん・日本語が 上手
______________________________

3. うんどう しませんでした・体が よわい
______________________________

4. そうじ しました・へやが きれい
______________________________

5. Noun +  で

We have learnt various usages of particle 「で」 in Haru 1 and Haru 2


(1) バスで 行きます。 Mode of transport
(2) レストランで ごはんを 食べます。 Place of action
(3) ゆきこさんは 高校生で、きれいです。Conjunction (Noun +Na adj.) Haru-2 Lesson 2

In this lesson we will learn new usage of particle 「で」i.e. with the help of

れいぶん: ① 手で 食べます。 I eat with (the help of) hand.

② えいごで せつめいします。 I will explain in English.

ぶんを つくりましょう
れい: 目・見ます           目で 見ます。
1. ペン・書きます          ________
2. はし・食べます         ________
3. はさみ・切ります          ________
4. けしゴム・けします         ________
5. のり・はります          ________
6. 日本語・話します         ________

74 第3課
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1. ぶんをつくりましょう。

れい: はしで・食べます・ことが あります  
はしで 食べた ことが あります。
1. しんかんせんに・ 乗ります   
  ____________________
2. ヒマラヤに・のぼります        
  __________________
3. はすを・見ます     
  ___________________
4. 日本人に・会います         
  __________________

2. ぶんを つくりましょう。

れい1 高い     安い れい2 びょうき    元気

1.きたない     きれい 2.18さい 19さい

3.朝   昼 4.寒い 暑い

れい1. 安く なりました。

れい2. 元気に なりました。

1. ___________________________。

2. ____________________________。

3. ____________________________。

4. ____________________________。

第3課 75
3. えを みて ぶんを つくりましょう
れい:                  1

      3                  4

れい: 休みの日 えいがを 見たり、本を 読んだりします。

1.きのう  ________________________

2.おととい _________________________

3.毎週の 日よう日_________________________

4.今週の 土よう日_________________________

76 第3課
4.かっこの ことばを ただしい かたちに しましょう。
れい: 花見を した ことが ありません。 (します)

1.きのう 8時間 テレビを 見ましたから、目が_____なりました。
(いたい)

2.まつりが おわりました。町が ________なりました。
(しずかな)

3.わたしは 日本へ行って、しんかんせんに____たり、てんぷらを____たり

  したい です。
(乗ります、食べます)
なに
「パーティーで 何を しましたか」
4.A:

B:
「____たり、 ____たり しました」

   (ダンスをします、うたをうたいます)

5.
つぎの ぶんを えいごに やくしましょう。

1.いけに はすが たくさん あります。

――――――――――――――――――――――――――――――――
2.わたしは カバッディーが あまり 好きでは ありません。

――――――――――――――――――――――――――――――――
3.これから だんだん 寒く なります。

――――――――――――――――――――――――――――――――
4.わたしは いちども マンガ を読んだ ことが ありません。

――――――――――――――――――――――――――――――――

6.
つぎの ぶんを にほんごに やくしましょう。

1. On Sunday I do things such as listening to music, watching movie, and so on.


  ――――――――――――――――――――――――――――――――― 
2. Next year I will become 19 years old.
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3. I do not have experience of climbing Mt. Fuji.
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――
4. My younger sister has become tall.
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

第3課 77
きいて くりかえしましょう

1. A : うまに のった ことが あります。
  B : うまに のった ことが ありません。
2. にちようびは えいがを みたり、クリケットを したり します。
3. あした、あつくなります。
4. こどもが げんきに なります。
5. らいねん はたちに なります。
6. きのう、わたしは 6じかん テレビを みました から めが あかく なりました。
9. てで たべます。
10. えいごで せつめい します。

ひょうげんを きいて くりかえしましょう。

1. だいじょうぶ ですか。
2. A : いって きます。
B : いって いらっしゃい。
3. どうぞ。
4. そうですね。

78 第3課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -1

ゆきこさんは リナさんと 見物を します。

   
(リナさんの うちで)
リナ :ゆきこさん、おはようございます。よく ねむれましたか。
ゆきこ :はい。よくねて、元気に なりましたよ。 
リナ :よかった ですね。あら、ムグダさんも 来ました。
それじゃ、
リクシャ―で サラスバーグへ 行きましょうか。
ゆきこ : はい、行きましょう。たのしみです。
リナ  :お母さん、いってきます。
リナの母 :いっていらっしゃい!
(サラスバーグへ 行きました。こうえんの中で)
ゆきこ :わぁ!すごいです。人が おおぜい いますね。
リナ :そうですよ。この こうえんは 有名 です。そして、みどりが おおいですから、
ひとびとが うんどうしたり、さんぽ したり、あそんだり します。
ゆきこ :そうですか。
リナ :ゆきこさん、ガネーシャの お寺は あそこです。
ゆきこ :お寺の まわりの いけに はすの 花が たくさん ありますね。
リナ :はい。わたしは 日本の じんじゃで 見た ことが  ありますよ。
ムグダ :そうですか。
ゆきこ :あのう、しゃしんを とってもいい ですか。
ムグダ :はい、ここは いい です よ。
でも、お寺の 中は、とっては いけません。
ゆきこ :そうですか。わかりました。
リナ :じゃ、お寺に 入って、おいのり しましょう。くつを ぬいで くださいね。
ゆきこ :はい、わかりました。
     
三人は お寺で おいのりしてから 近くの レストランで 朝ごはんを 食べて、パルバティ
ー おかに 行きました。

第3課 79
(A)しつもんに こたえましょう。

1.ゆきこさんは だれと サラスバーグへ 行きましたか。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2.
サラスバーグの お寺で しゃしんを とっても いい ですか。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
なに
3.サラスバーグで ひとびとは 何を していましたか。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

(B)ただしいものに ○ ただしくないものに Ⅹ を かいて ください。

れい:ムグダさんは 日本語で 話しません。  ( Ⅹ )

1. ゆきこさんは くすりを 飲んで 元気に なりました。     (  )

2. お寺の まわりの いけに はすの 花が ありました。     (  )

3. ゆきこさんは お寺の 中で くつを ぬぎました。        (  )

(C) かいわ1を 2かい きいて ください。それから クラスメートと れんしゅうして 
  ください。あとで、ふたりで はっぴょう して ください。

ers
o t e f o r Teach
N
tudents
o urage s
1. E n c
rm.
to perfo nce.
e t h e p erforma
erv
2. Obs
k.
G i v e feedbac
3.

80 第3課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -2

ゆきこさんは リナさんの 日本語学校へ 行きます。

先生 : リナさん、どうぞ。
リナ : どうも。先生、こちらは ゆきこさんです。
ゆきこ : はじめまして!山田・ゆきこです。高校生 です。東京から 来ました。どうぞ、
よろしく おねがいします。
先生 : こちらこそ、よろしく おねがいします。みなさん、ゆきこさに いろいろ 聞きま
しょう。ゆきこさん、だいじょうぶ ですか。
ゆきこ : はい、だいじょうぶ です。
学生1 : ゆきこさん、インドは はじめて ですか。
ゆきこ : はい、はじめて です。
学生2 : いつ インドに 来ましたか。
ゆきこ : きのう 来ました。
学生3 : インドは どう ですか。
ゆきこ : 暑いです。そして 車 と 人が おおい です。
学生2 : ゆきこさんは インドの 食べ物が 好き ですか。
ゆきこ : はい、チャイと パオ・バジが 大好き です。
学生4 : 日本の 高校生の 一日は どう ですか。
ゆきこ : そうですね。高校生の 一日は 月よう日から 金よう日まで たいへん ですよ。
電車に 乗ったり、学校で べんきょう したり、ぶかつを したり します。

第3課 81
なん
学生5 :ぶかつ? それは 何ですか。

ゆきこ : ぶかつは スポーツや、 じゅうどうや、 いけばな などの れんしゅう です。


学校で 友だちと れんしゅうします。
なに
学生6 :土よう日と 日よう日は 何を しますか。

ゆきこ : すこし ゆっくり すごしたり、友だちと 話したり、


マンガを 読んだり、ならいごと
     を したり します。
先生 : みなさん、もう 8時に なりました。ゆきこさん、今日は ありがとう ございました。
ゆきこ : こちらこそ ありがとう ございました。 
先生 : みんさん、ゆきこさんと いっしょに レストランへ 行きましょう。

(A) しつもんに こたえましょう。

1. ゆきこさんは 日本の どこから 来ましたか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2. 高校生の 一日は どうですか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
なに
3. 日本の 高校生は 日よう日に 何を しますか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

(B) ただしい ものに ○ ただしくない ものに Ⅹ を かいて ください。

れい:けさ、
サラスバーグへ 行きました。            (○)
1. 日本の 高校生は ぶかつを しません。           ( )
2. ゆきこさんは パオ・バジが 好きです。            ( )
3. ゆきこさんは みんなと いっしょに レストランへ 行きました。  ( )
          
(C) かいわ2を 2かい きいてください。それから クラスメートと れんしゅう して
 ください。 あとで、 ふたりで はっぴょうして ください。

ers
r Teach
Note fo
tudents
o urage s
1. E n c
rm.
to perfo ce.
t h e p e rforman
erve
2. Obs
ack.
. G i v e feedb
3

82 第3課
ACHIEVEMENT
CHECK

タスク1 
rs
t e f o r Teache
友だちに 一日に ついて 聞いて No
pairs. ct and
ください。そして、チャートを 作って 1. Form students intera
e
ください。 2. Let th questions.
ask t e h k.
しつもんのれい: o n i t o r the tas
3. M rt.
なに
h e c k the cha
①月よう日から 金よう日まで 何をします 4. C k.
. G i v e feedbac
か。 5
なに
②休みの日に 何を しますか。
③ならいごとを していますか。
④,⑤ …

タスク2 
あなたの 日本語の クラスに ついて  rs
t e f o r Teache
No ts.
書いて ください。つぎの パターンを 使って 
t r u c t t h e studen tten by
1. Ins y wri
ください。
h e c k t he essa
1.~たり、~たり します。 
2. C ents.
the stud ack.
feedb
2.~た ことが あります。 3. Give
3.~く/に なります。

チェックしましょう。☑

I can–      
•   Interact with Japanese friend.
•   Talk about past experience.  
• Show around my city to a Japanese guest. 

第3課 83
第4課 ゆきこさんは くすりを 飲んで、元気に なりました。

Yukiko gets well after having medicine.

Yukiko is suffering from fever and sore throat. After taking medicine Yukiko gets well.
Then in the evening Rina and Yukiko go to Tulashibag, a shopping street to buy small
gifts for her family and friends. Let’s join them.

Goals:
1. Be able to talk about symptoms of illness.
2. Be able to request or instruct someone.
3. Be able to express ability.
4. Be able to express obligation,a thing one has to do or must do.

Warming Up
かんがえましょう/はなしましょう

A. What are the dos and dont’s when you visit to the clinic/hospital?
For example : Keep silence.
 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

B. Where will you take your guest for shopping and what will you suggest to buy?
 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

84 第4課
よみましょう。
1. Listen to the audio track provided in the Q.R. Code.
2. Read the comprehension by yourself.
3. Complete the comprehension task.

Comprehension A
 今日 ゆきこさんは あたまが いたくて、
すこし あたらしい ことば  📌
 ねつが あります。のども いたい です。ゆきこ
あたまがいたい Headache
さんは 日本の くすりを 飲みました。ゆきこさん
は 今日 どこも 行きません。
リナさんは スープ のどがいたい Sore throat
と ごはんを 作ります。ゆきこさんは やわらかい
ものを 食べて ゆっくり 休みます。
ねつ Fever
 明日 リナさんの 日本語学校で ゆきこさんの くすり Medicine
 さよならパーティーが ありますから、ゆきこさんは 
学校へ 行かなければ なりません。
ですから、
今日  やわらかい Soft
ゆっくり 休みます。
ちゅういします  Caution

Comprehension B ショッピングがい Shopping street

  ゆきこさんは くすりを 飲んで、すこし 休み ピアス Earrings


ましたから、元気に なりました。今日 リナさん
ブレスレット Bracelet
と いっしょに 買い物に 行きます。ゆきこさん
は おみやげを 買います。たとえば、インドふうの   こんでいます Be crowded
バッグ、ブレスレット、ピアス などです。リナさん
の うちの 近くに トュルシバーグがいが あり バッグ   Handbag
ます。あそこに 安くて いい みせが たくさん
あります。 アクセサリーから  ふくまで  何 でも  アクセサリ 
なん
Ornaments
買うことが できます。でも、いつも こんで います。
なんでも     A ny t h i ng  

タスク
ぶんしょう A と B を よんで、しつもんに こたえましょう。

1.ゆきこさんは どう しましたか。
なに
2.
リナさんは 何を つくりますか。
なに
3.ゆきこさんは 何を 買いますか。
4.ゆきこさんは どこで 買い物をしますか。それは どんな ところですか。
5.アクセサリーは どこで 買うことが できます か。 

第4課 85
Information Corner

Culture Corner

Japan’s Health Care


• Japan has excellent, well-staffed
hospitals, but the Japanese do not have
a "family doctor" system.

• For less serious ailments and regular


check-ups, public health clinics
provide care at nominal charge.
• The national social insurance system
of the country covers most part of
medical expenses and as a result the
patients’ share of medical expenses
becomes considerably small.

• Public health clinic services are free to


all Japanese citizens and foreigners,
though their staff do not typically speak
very good English.
• In Japan, the number of people wearing
surgical masks is high. Japanese people
are very courteous. They try to prevent
others from catching cough and cold.

86 第4課
General Corner
Some symptoms:

あたま/は/おなか/目/耳/のど が いたいです。
to have a headache/ toothache/eye pain / ear pain/
throat pain

かぜを ひきます: to catch a cold


  あたま
せきが でます: to cough

ねつ: fever ねつがあります: to have a fever
みみ
はなみずが でます: to have a runny nose はな
くち
おなかを こわしました: stomach is upset て

Useful phrases when you fall sick–


かおいろが わるい です: おなか
(you) don’t look in a good condition/ unwell
あし
ぐあい : health condition e.g.:
ぐあいは どう ですか? :
‘how are you feeling?’

病気: sick (refers to a more serious illness)


おいしゃさんに みてもらいます:
to be seen by a doctor

~がなおりました:
is cured 

Festivals / Events of Japan

7月    海の日(うみのひ)    Marine day


8月    おぼん         Bon festival
7月・8月  お中元(おちゅうげん)  Mid year gift giving custome.

第4課 87
Word Power

ことばを よんで くりかえしましょう。


めいし

ねつ Fever くすり Medicine

アクセサリー Accessories(Ornaments) ショッピングがい Shopping street

Tulashibag(Name of a Bracelet
トゥルシバーグ ブレスレット
market place)
Unit of measuring distance
メートル ピアス Earrings
and length
カード/クレジット
サモサ Samosa (an Indian food item) Cash /Credit card
 カード
りょう Hostel スクーター/バイク Scooter

インドふう Indian style よやく Reservation

ボタン Button げんきん Hard cash

どうし

ちゅういします(G3) To caution こんでいます(G2) Be crowded

(かぜ を) To catch cold, (のど が)


Swelling
ひきます(G1)  Influenza はれます(G2)

わすれます(G2) To forget なくします(G1) To lose

なおります(G1) To get cured おぼえます(G2) To remember

うがいします(G3) To gargle ‐ -

けいようし

やわらかい Soft たいせつ(な) Important

いたい Painful/sore - -

ふくし

すこし A little/ few もう Already

なんでも Anything ‐ ‐

88 第4課
かいわ ひょうげん

1.かおいろが わるい ですね。 You look unwell.

2.それは いけませんね。 That is not good.

3.どう しましたか。 What happened?

4.おだいじに。 Get well soon.

5.しんぱい しないで ください。 Don’t worry.

6.それなら In that case

第4課 あたらしい かんじ(For further study refer Part-II of this book.)

そのた-Others

Kanji Reading

耳 みみ

口 くち

早い はや・い

第4課 89
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1.きいて かきましょう。

① ② ③ ④ ⑤

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

2.きいて くりかえしましょう。

①あたまが いたい  ②しんぱい しないで 
③おだいじに  ④かぜ
⑤それは いけませんね  ⑥クレジット・カード
⑦ちゅうい します ⑧インドふう 
⑨たいせつ   ⑩アクセサリー

3.ただしい ことばを えらびましょう。

れい:ゆきこさんは    (A ねつ  B いたい)が あります。

1. クレジット・カードは    (A やわらかい B たいせつ)です。

2. ブレスレットは   (A たべもの  B アクセサリー)です。

3. ピアスを   (A なくしました B こんでいました)

4. あたまが   (A いたい   B やわらかい)です。

5. のどが はれています から  (A おぼえます B うがいします)

4.ただしい ことばを えらびましょう。
(あぶない よやく メートル うんてん アクセサリー ショッピングがい)

れい:トゥルシバーグ マーケットは ショッピングがい です。
1. 毎日100______およぎます。
2. ホテルを_______します。
3. 車の________が 好きです。
4. ブレスレットは______です。
5. この 道は 夜______です。

90 第4課
5. つぎの ことばから びょうきと かんけいのある ことばを 5つ えらびましょう。

れい:かぜを ひきました  

よやくします    

おだいじに

スクーター   

それはいけませんね  

なくします   

せきが でます

しんぱいしないでください  

サモサ     

おなかが いたいです

れい:かぜを ひきました。

1__________   2__________  3________

4_________   5__________

6. Search information about following festivals on the net and share it


with your classmate.

  1.Bon Festival
   2.Ochugen

If the score is more than 80% go ahead. If not,learn again.


第4課 91
Language Study

1.Verb dictionary form  じしょけい

• This is the root form of the verb.


• Verbs are given in this form in a dictionary, and therefore this form is called ‘dictionary
form’.
• All the verbs in Japanese language end in u sound that is
う、く、ぐ、す、つ、ぬ、む、ぶ、る    
• There is only 1 verb ending with ぬ
• No verb ends with ず、ふ。
fo r Te achers
Not e
c h i ng d ictionary
Group 1 Verbs Wh ile tea ar t
ch
e r t o h iragana
f
To get Group 1 Verb dictionary form: for m re e of
ho w t h e chang
1. Remove ます. and s い」to「
う」
f ro m 「
2. Replace the「い」sound before ます with sounds
「う」 sound in the same line.
   
For example:Verb はしります *(Chart of Hiragana)
① Remove ます:はしります 
② Sound before ます 「り」    Replace with 「る」
③ Dictionary form  「はしる」    

かいます い―う  かう しにます に―ぬ しぬ

たちます  ちーつ  たつ よびます び―ぶ よぶ

かえります り―る かえる よみます み―む よむ

かきます きーく かく

およぎます ぎーぐ およぐ

はなします しーす はなす

92 第4課
れんしゅうしましょう

ますform Dictionary form ますform Dictionary form


あいます しにます
あるきます やすみます
けします とびます
まちます すわります

Group 2 Verbs
Remove ます and attach 「る」

ますform. Dictionary form.


れい たべます たべる
ねます ねる

れんしゅうしましょう

ますform. Dictionary form.


みます
とめます
おきます

Group 3 Verbs
No specific rules. Remeber as it is.

ますform Dictionary form


きます
れい
します
べんきょうします

れんしゅうしましょう

ますform. Dictionary form.


しごとします しごとする
うんてんします うんてんする

第4課 93
2.Verb dictionary form + ことが できます。
(ことが できません。)

2-1 * Verb 「できます」expresses ability of a person.


れいぶん:わたしは かんじを 読む ことが できます。
I can read kanji. (ability)
* Verb 「できません」expresses inability of a person.
れいぶん:わたしは かんじを 読む ことが できません。
I can not read kanji. (inability)

2-2 *Verb 「できます」expresses possibility in case of place, thing


(Depending on rules or condition)
れいぶん:この みせで、カードで はらう ことが できます。
       In this shop, you can pay by card. (possibility is shown)
*Verb 「できません」expresses non-possibility in case of place, thing
(Depending on rules or condition)
れいぶん:この みせで、カードで はらう ことが できません。
       In this shop, you can not pay by card. (possibility is denied)

A. れんしゅう

れい:書きます  → 書く ことが できます。

1.話します  → 

2.あそびます  →

3.着ます  →

4.スポーツします →

B. Find out if the sentence expresses ability or possibility.

れい1 ここで 電車の きっぷをかう ことが できます。 (possibility)

れい2 リナさんは ひらがなを 書くことが できます。   (ability)

1. ゆきこさんは 500メートル およぐことが できます。 (    )

2. わたしは 日本語の うたを うたう ことが できません。 (    )

3. としょかんで じしょを かりる ことが できます。 (    )

4. わたしは 日本語で 話す ことが できます。 (    )

94 第4課
ぶんを つくりましょう

れい1: わたしは ひらがなを 書く ことが できます。
れい2: わたしは かんじを 書く ことが できません。
1.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3. Noun +が できます(できません)
れいぶん: わたしは 日本語が できます。    I can speak, read, write Japanese.

わたしは 日本語が できません。   I can not speak, read, write Japanese.

ぶんを つくりましょう

れい1: (リナさん・ バドミントン)  

リナさんは バドミントンが できます。 (ability)

れい2: (サラスバーグ・ ジョギング) 

サラスバーグで ジョギングが できます。 (Possiility)   

1. (ゆきこさん・ うんてん)  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( )

第4課 95
2. (としょかんで・ 本の コピー) 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ) 

3. (本・2週間・かりる)

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( )

4. (インターネットで・ひこうきのきっぷ・よやく)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ( )

4.Verb 「ない」 form


There are many usages of this form. In this lesson we will learn -

1.~ないでください (please do not do…..)          

2.~なければなりません ( must/no other option than to do….)


           
3.~なくても いいです (no need to do, it is alright even if you don’t do something)

How to get 「ない」form of the verb depends on the group of the verb.

Group 1

Remove ます. Replace the「い」sound that comes before ますwith「あ」sound .


e.g.  かきます かか

Special Note : Letter「い」will be replaced with 「わ」


and not 「あ」
e.g. あいます  あわ

いーわ きーか ぎーが しーさ ちーた


にーな びーば みーま りーら

ます Form ない Form ます Form ない Form


かいます かわ しにます しな
かきます かか やすみます やすま
およぎます およが とびます とば
けします けさ かえります かえら
まちます また - -

96 第4課
れんしゅうしましょう

ます Form ない Form ます Form ない Form


うたいます たちます
ききます よみます
ぬぎます すわります
はなします よびます

Group 2
Just remove ます

ます form ない form
たべます たべ
ねます ね
みます み

れんしゅうしましょう

ます form ない form ます form ない form


きめます おしえます

つけます あけます

Group 3
There is no specific rule for Group 3 verbs. Hence,learn as given below.

ます form ない form
きます こ
します し
べんきょうします べんきょうし

れんしゅうしましょう

ます form ない form ます form ない form


8じに きます うんどうします

5.Verb ない Form + ないで ください

This expression is used to request someone not to do something.


れいぶん: ここで しゃしんを とらないで ください。
    Please don’t take photographs here.

第4課 97
To get ない for m
れい:  かきませんー かか- ない + で ください。
(Please don’t write.)

れんしゅうしましょう

1.よみません -         2.すわりませんー
3.かんがえませんー        4.あそびませんー
5.うんてんしませんー        6.うんどうしませんー 

ぶんを つくりましょう

A.
れい:ここで・ ・すいません  ここで たばこを すわないで ください。
1.ここで・🎾 しません。
____________________________
2.ここに・🚙・止めません。
____________________________

3.☔・わすれません。
____________________________
4.🚿 ・あびません。
____________________________

B.

  れい:びょういん です・ 話しません

   びょういんですから 話さないで ください。
なに
1.としょかんの本 です・何 も かきません 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2.パスポートは・大切・なくしません  
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3.ねつが あります・おふろに 入りません 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4.もう わたしは 元気です・しんぱいしません 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

98 第4課
6. Verb ない Form + なければ なりません
1. This expression means "must" and used when something has to be done regardless
of the will of the doer.

2. Though 「なりません」is attached at the end of the sentence, it is not a negative


sentence.

れいぶん:この本に 名前を かかなければ なりません。
You must write your name on this book.
To get this form –

れい:かきます
かか + なければなりません=かかなければなりません。
かかなければなりません。
(I/you must write.)

れんしゅうしましょう

  1.よみます - 2.たべます
  3. べんきょうしますー           4.きます―

ぶんを つくりましょう

れい:くすりを・ 飲みます。 

   くすりを  飲まなければ なりません。

1.毎日 かんじ 5つ おぼえます 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2.くうこうで・パスポート・見せます 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3.12時までに・ りょう・帰ります 
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4.日本のうち・くつ・ぬぎます    
  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

7. Verb  ないForm + なくても いいです


This expression indicates that there is no need to do / it is alright even if you don’t do
something.

れいぶん:名前を 書かなくても いい です。
You need not write your name.

第4課 99
To get this form –
れい:かきます - かかない + くても いいです。
          かかなくても いいです。You need not write.

1.たべます ---------------------------------------------

2.たちます ---------------------------------------------
うんどうします ----------------------------------------------
3.
4.きます ---------------------------------------------

ぶんを つくりましょう
A.
れい:タクシーを よびません → タクシーを よばなくても いいです。

1.明日 ・来ません        _________________

2.今日は ・りょうり ・作りません _________________

3.今 ・お金 ・はらいません  _________________

4.あした ・休みですから ・早く ・おきません _________________

B.
れい:1.
   Q: この くすりを 3かい 飲まなければ なりませんか。
   A: はい、3かい 飲まなければ なりません。
れい:2.
   Q: この くすりを 3かい 飲まなければ なりませんか。
   A: いいえ、3 かい 飲まなくても いいです。2かい 飲んでください。

1. Q: 12時までに 帰らなければ なりませんか。

  A: はい、 _______________________

2. Q: げんきんで はらわなければ なりませんか。

  A: いいえ、_________________________

3. Q: この 学校では 日本語で 話さなければ なりませんか。

  A: はい、___________________________

4. Q: 名前を 書かなければ なりませんか。

  A: いいえ、___________________________

100 第4課
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1.ぶんを つくりましょう

れい.わたし・ペン・書きます わたしは ペンで 書く ことができます。

1. リナさん・500メートル・およぎます ―――――――――――――――

2. わたし・きもの・きます ――――――――――――――――――――

3. としょかん・2 週間ぐらい・本・かります――――――――――――――――― 

4. ムグダさん・うんてん  ――――――――――――――――――――――

5. 友だち・コンピュータ ――――――――――――――――――――――

2.れいの とおりに しましょう。
         
れい1:ここで しゃしんを とります。x 
  ここで しゃしんを とらないで ください。
れい2:げんきんで はらいます。〇 
   げんきんで はらわなければ なりません。

1. 今日 .
りょうり. 作ります      〇 
2. 名前 . 書きます          ×
3. このくすり .2かい .飲みます    〇 
4. ねつが あります . おふろに 入ります ×
5. パスポート . 見せます      〇 

3.こたえましょう。

れい:Q: 日本語で 話さなければ なりませんか。
   A: はい、話さなければ なりません。
1. Q: 明日 来なければ なりませんか。
A: はい、―――――――――――――――――。
2. Q: この くすりを 毎日 飲まなければ なりませんか。
A: いいえ、―――――――――――――――――。

第4課 101
3. Q: 名前を 書かなくても いいですか。
  A: いいえ、――――――――――――――――。
4. Q: 10時 までに 帰らなければ なりませんか。
   A: はい、____________________。 
5. Q: かんじを 書くことが できますか。
   A: いいえ、____________________。

4.かっこの なかの ことばを ただしい かたちに しましょう。
れい: としょかんで、じしょを かりることが できます。
(かります)

1. ここに 車を_________ないで ください。
(とめます)

2. あしたは 休みですから、6時に________てもいいです。(おきます)
3. わたしは 日本語の うたを______ことが できません。
(うたいます)

4. パスポートは 大切 ですから、_______ないで ください。
(なくします)

5. とても 高い ですから、この みせで______ないで ください。
(かいます)
    

5.
つぎの ぶんを えいご に しましょう。

1. リナさんは はしで 食べる ことが できます。
2. かさを わすれないで ください。
3. のどが いたくて、あたまも いたいです。
4. このみちは いつも こんで いますから、気を つけなければ なりません。

6.
つぎの ぶんを にほんごに しましょう。

1. As you have fever, please don’t take shower.


2. Can you swim 500 meters?
3. You look unwell.
4. I must do homework today.

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

102 第4課
きいて くりかえしましょうI

じしょけい Dictionary form

Group1

かいますーかう たちますーたつ すわりますーすわる

しにますーしぬ よみますーよむ とびますーとぶ

かきますーかく およぎますーおよぐ はなしますーはなす

Group 2
たべますーたべる ねますーねる とめますーとめる

Group 3
べんきょうします
きますーくる しますーする
べんきょうする

ない form

Group1
かいますーかわない たちますーたたない すわりますーすわらない

しにますーしなない よみますーよまない とびますーとばない

かきますーかかない およぎますーおよがない はなしますーはなさない

Group 2
たべますーたべない ねますーねない とめますーとめない

Group 3
べんきょうします
きますーこない しますーしない
べんきょうしない

第4課 103
きいて くりかえしましょう II

1.わたしは かんじを よむ ことが できます。

2.わたしは かんじを よむ ことが できません。

3.この みせで カードで はらう ことが できます。

4.この みせで カードで はらう ことが できません。

5.わたしは にほんごが できます。

6.わたしは にほんごが できません。

7.ここで しゃしんを とらないで ください。

8.この ほんに なまえを かかなければ なりません。

9.なまえを かかなくても いいです。

かいわひょうげんを くりかえしましょう

1. かおいろが  わるい ですね。

2. それは いけませんね。

3. どう しましたか。

4. おだいじに。

5. しんぱいしないで ください。

6. それなら。

104 第4課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -1

ゆきこさんは くすりを 飲んで、元気に なりました。

 
(ゆきこさんの へやで)
リナ :あら、ゆきこさん、かお いろが わるい ですね。どう しましたか。
ゆきこ :あたまがいたくて、すこし ねつが あります。のども いたい です。
リナ   :それは いけませんね。 ちょっと、口をあけて ください。あっ、のどが     
はれて いますね。
ゆきこ :しんぱい しないで くださいね。かぜ です。日本の くすりを 飲みました。
リナ :今日は どこも 行かないで ゆっくり 休んで ください。
ゆきこ :はい、そう します。早く なおりたい です。明日 さよならパーティーが 
ありますから。
リナ :そう ですね。学校へ 行かなければ なりません ね。今日は 早く ねて 
ください。
ゆきこ :はい、わかりました。あのう、今日 シャワーを あびても いいですか。
なに
リナ :いいえ、今日は あびないで ください。そして 何か やわらかい ものを
食べて ください。
ゆきこ :はい、わかりました。日本でも スープを 飲んだり、ごはんや くだものを 
食べたり します。
リナ :じゃ、今日は スープと ごはんを 作ります。おだいじに!

第4課 105
(A) かいわ1 を よみましょう。しつもんに こたえましょう。

1.ゆきこさんは どうして くすりを 飲みましたか。
__________________________________
なに
2.ゆきこさんは これから 何を 食べますか。
__________________________________

3.リナさんは ゆきこさんに どんな あいさつを しましたか。
__________________________________

(B) ただしいものに ○、 ただしくない ものに × を つけてください。

れい:ゆきこさんは おいしゃさんへ 行きました。 ( × )

1. ゆきこさんは あたまが いたくて、ねつが あります。のども いたいです。
(  )

2. ゆきこさんは 今日 シャワーを あびても いいです。 (  )

3. ゆきこさんは スープを 作ります。
(  )

(C) かいわ1を 2かい きいて ください。クラスメートと れんしゅうして 
 ください。あとで クラスの まえで ふたりで よんで ください。

f o r T eachers
Not e
ents
o u r age stud
1.E
n c
rm.
to perfo ce.
t h e p e rforman
erve
おだいじに 2. Obs
k.
G i v e feedbac
3.

106 第4課
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -2

ゆきこさんと リナさんは 買い物に 行きました。

 (リナさんの うちで)

リナ : おはようございます。ゆきこさん、お元気ですか。
ゆきこ : ええ、くすりを 飲んだり うがいを したり しました。ゆっくり 休みました。
     もう 元気に なりました。
リナ : それは よかった ですね。じゃ、今晩、どうしますか。
ゆきこ : そうですね。あのう、おみやげを 買いたいです。
リナ : じゃ、買い物 しましょうか。
ゆきこ : はい。あのう、インドふうの 小さい バッグ、ブレスレット、ピアス などを 
     買いたい です。そして、こうちゃも 買いたい です。
リナ : そうですか。それなら、トゥルシバーグ へ 行きましょう。
ゆきこ : トゥルシバーグ? みせの 名前 ですか。
リナ : いいえ。プネの 有名な ショッピングがいの ところ ですよ。安くて
なん
いい みせが たくさん あります。アクセサリーから ふく まで 何でも 
買うことが できます。
ゆきこ : よかったですね。こんで いますか。
リナ : はい。いつも こんで いますよ。でも、しんぱい しないで ください。
     いっしょに 行きますから。
ゆきこ : はい。おねがい します。

第4課 107
(A) かいわ2をよみましょう。しつもんに こたえましょう。

1.ゆきこさんは どこで 買い物を しますか。

――――――――――――――――――――――――――――――――
2.ゆきこさんは どうして 元気に なりましたか。

――――――――――――――――――――――――――――――――

3.トゥルシバーグ は どんな ところ ですか。

――――――――――――――――――――――――――――――

(B) ただしいものに ○、 ただしくない ものに × を つけて ください。

れい:ゆきこさんは インドの こうちゃを 買いたいです。 ( 0 )

 1.ゆきこさんは うがいを しませんでした。 (   )

 2.今晩 二人は トゥルシバーグ へ 行きます。 (  )

 3.
トゥルシバーグ は みせが たくさん あります。しかし、高いです。 (  )

(C) かいわ2を 2かい きいて ください。クラスメートと れんしゅうして 
 ください。あとで クラスの まえで ふたりで よんで ください。

ers
o t e f o r Teach
N
s
u r a g e student
o
1.E
nc
rm.
to perfo .
e p e r f o rmance
erve th
2. Obs
ack.
. G i v e feedb
3

108 第4課
ACHIEVEMENT
CHECK

f o r T eachers
Not e
タスク1:ミニ・ロールプレイ pairs. ns.
1.Form / i n structio
e s
ばめん:(Situation) guidelin versatio
n
2.Give h e c o n
are t
あなたの 日本人の 友だちは かぜを
. L e t t h em prep
3
 ひきました。日本人の 友だちに いろ
ctice.
and pra play.
いろ 聞いて、アドバイスを して くだ
t o d o the role
airs
さい。 4. Ask p e feedbac
k.
d g i v
ve an
...For symptoms refer Information 5.Obser
Corner.

s
f o r T eacher
Not e
k.
タスク2:アンケートを 作って ください。 r e a d the tas
tudents ions.
1.Let s s / i nstruct
n e
学校で ぶんかさい(Cultural Festival)が guideli
2.Give rite the

あります。 t o w
them
なに
3.Ask
何が できるか できないか アンケートを  e
onnair
Questi e f e edback
.
作って 友だちに 聞いて ください。 dg i v
4 . C h e ck it an
れい
1.ダンス が できますか。 
• はい • いいえ 

チェックしましょう。☑

I can–
☐ Talk about symptoms of illness.
☐ Express my ability.
☐ Request or instruct someone to do or not to do something.

第4課 109
第5課 ゆきこさんの さよなら パーティー

Yukiko’s farewell party

Rina’s mother prepares special food for Yukiko. Yukiko attends sayonara party in Rina's
Japanese Language School . Next day she will leave for Japan.
Let’s join them.

Goals:
1. Be able to ask about hobbies.
2. Be able to tell what someone else has given to the speaker or speaker’s family.
3. Be able to quote directly what someone says or has said.

Warming Up
かんがえましょう/はなしましょう

1. Write special food/receipe in various parts of Maharashtra. List up the important


ingredients also.

Sr. Name of the food/ Ingredients Sr.No. Name of the food/ Ingredients
No. receipe receipe
1 4
2 5
3 6

2. What expressions are used while giving gifts /presents ?

3. Ask your friend about his hobby.

110 第5課
よみましょう
1. Listen to the audio track provided in the Q.R.Code.
2. Read the comprehension by yourself.
3. Complete the comprehension task.

Comprehension A あたらしい ことば  📌

 リナさんの お母さんは いろいろな りょうりを 作り
あぶら  Oil 
ました。リナさんの お母さんの しゅみは りょうりを 作
できあがり Ready
る ことです。今日 パオ・バジを 作りました。ゆきこさんは
 パオ・バジが 好きです。ゆきこさんは 日本へ  帰って たまねぎ  Onion
 パオ・バジを 作ります。それで、リナさんは 作り方を お いためます  To fry
しえました。作り方は かんたん です。 ゆきこさんは 作 しゅみ  Hobby 
り方を メモしました。ざいりょうは いろいろな やさいと  ほかの Other
パオ・バジ マサラです。マサラは 日本語で ちょうみりょ メモしました To note down
う です。まず やさいを あらいます。つぎに 小さく 切り
にます To boil
ます。それから、なべに あぶらを 入れて たまねぎを い
ざいりょう  Ingredients
ためます。ほかの やさいを にて、なべに いれます。パオ・
バジマサラは たまねぎを いためた あとで いれます。 なべ  Pot
さいごに バターを いれます。それで、 できあがり です。 ちょうみりょう Spices
さいご Last
パオ・バジマサラ Pav bhaji
Comprehension B
spices
 日本語学校で さようなら パーティーを しました。ゆ ひとこと  Few words
きこさんは パンジャビスーツを きて 行きました。先生は  おわかれ Separate/
ゆきこさんを「パンジャビスーツは よく にあいますね。」と  depart
ほめました。リナさんの お母さんは この パンジャビスー たいけん  Experience 
ツ を あげました。それから、ゆきこさんは ひとことを 言 ランゴリー Rangoli
いました。ゆこさんは インドで いろいろ たいけん しま
サリー   Sari
した。ランゴリーを したり、サリーを きたり、かタックを お
カタック・ダンス Kathak dance
どったり しました。みなさんに インドに ついて いろい
ろ おもしろい 話し を 聞きました。それから みんな  パンジャビスーツ Punjabi Dress
ゆきこさんに おみやげを あげました。おみやげは インド ぜったい  Absolutely
ふうの かばん です。ゆきこさんは みんなの ことを ぜ にあいます   To suit,to match
ったい わすれません。
   みんな 「さようなら」と言って わかれました。

タスク

ぶんしょう A と B を よんで つぎの しつもんに こたえましょう。
1. ゆきこさんは どんな りょうりの 作り方を 書き
なん
ましたか。
2. パオ・バジの ざいりょうは 何
なん
 ですか。
3. ゆきこさんの しゅみは 何 ですか。
4. ゆきこさんは インドで どんな たいけんを しま
なに
したか。
5. クラスの みなさんは ゆきこさんに 何を いいましたか。
第5課 111
Information Corner

Culture Corner
Japan’s Weather (天気)
 In Japan, you will often hear a reference to weather in a casual or a formal situation.
Some Key Expressions for the Weather

1. きょうは いい てんき ですね。It is a fine day. Isn't it?


2. もう 冬 ですね。It’s already winter, isn’t it?
3. もうすぐ 夏 ですね。Summer is coming soon, isn’t it?
4. きのうは ひどい雨 でしたね。We had a really rainy day yesterday, didn’t we?
5. …なった / なりました
 あつく/すずしく なりましたね。It has got hot/ cool , hasn’t it?
6. きのうは わるい 天気でした。Yesterday was bad weather.
  The weather forecast is almost accurate and it is advisable to refer to it before going
out.

Japan and Natural Disasters


Japan is world leader in handling emergency. Every year since 1960, the country
marks Disaster Prevention Day on September. 1, the anniversary of the 1923 Tokyo
quake. Japan boasts the world’s most sophisticated earthquake early-warning systems.

It has developed extremely advanced disaster management technology. Their land is


especially prone to earthquakes and Tsunami caused by the earthquake.
The country regularly spreads awareness among its citizens and trains them through
mock drills at organisational (schools / companies) and community (neighbourhood /
wards) levels. Since childhood, the Japanese are trained on the action plan if they
encounter any such disaster, and they never diviate from the common understanding.
Emergency drills organized by public and private organizations help to transport
“stranded” commuters from their offices to their homes.

112 第5課
General Corner
Song of Japan telephone numbers

びょうきに なったら ひゃくじゅうきゅうばん When you are sick 


かじの ときにも ひゃくじゅうきゅうばん call 119
どろぼうが はいったら ひゃくとおばん
でんわばんごう あんないは いちれいよん When there is a fire
いまの じかん しりたかったら いちいちなな call 119 too
てんきよほうを ききたかったら いちなななな
でんわを かけたら だいじょうぶ When thief enters
でんわを かけたら あんしんだ call 110
もしも、でんわが なかったら 
にっぽん サバイバル When you want to know telephone number
call 104

If you want to know time


call 117

If you want to know weather forecast


call 17

Don’t worry, just call and relax.

Song link: https://youtu.be/VubNJnotP9M

Some Japanese words with


~会(かい) Meeting, Party

• 歓迎会(かんげいかい)
Welcome Party
• 送別会(そうべつかい)
Farewell Party
• 忘年会(ぼうねんかい)
Year End Pary
• 新年宴会(しんねんえんかい)
New Year Party

第5課 113
General Corner

Festivals / Events of Japan

11 月 七五三  Shichi-Go-San

12 月 クリスマス  Christmas

2 月 バレンタインデー Valentine Day

114 第5課
Word Power

ことばを よんで くりかえしましょう。
めいし
Spices, seasoning,
ざいりょう Ingredients ちょうみりょう
taste makers

じゃがいも Potato パオ・バジマサラ Pav bhaji spices

たまねぎ Onion ひなまつり Dolls festival

にんにく Garlic あぶら Oil


Brief comment,
ひとこと ランゴリー Rangoli
few words

しあい Match ,tournament バター Butter

さよならパーティー Farewell party ひとこと Few words

こんど This time ピーマン Bell pepper/capsicum

できあがり Be ready おわかれ Separate

サリー Sari レモン Lemon


To note down, to write
カッタク ダンス Kathak Dance メモ します
down
フランスご French Language ベトナムご Vietnamese Language

ヒンディーご Hindi Language タイご Thai Language

コンサート Concert パンジャビスーツ  Punjabi Dress

けいようし

あかるい ①Bright room, place.②Cheerful person

ふくし

ぜったい Absolutely

第5課 115
どうし

(レモン を)か To squeeze or add


あつめます(G2) To collect/to gather
けます(G2) Lemon Juice

Someone else gives


でかけます(G2) To go out くれます(G2)
me or to my family

いためます(G2) Shallow fry/ stir fry にます(G2) To boil

たいけんします To experience
まぜます(G2) To mix
(G3) something

はくしゅします(G3) To clap わかれます(G2) To separate

みがきます(G1) To polish にあいます(G1) To match, suit

ひょうげん

1.いい においが します。 It smells good.

2.わたしを わすれないで ください。 Do not forget me.

3.ぜったい わすれません。 Will never forget.

4.いいですよ。 It is okay.

5.よく にあいますね。 It suits you well.

6.あけて みても いいですか。 May I open it and see?

第5課 あたらしい かんじ(For further study refer Part-II of this book.)

そのた-Others
どうし-Verb
Kanji Reading
Kanji Reading 正しい ただ・しい

出ます で・ます 方 かた
赤い あか・い
待ちます ま・ちます
左 ひだり
足 あし

116 第5課
✅ Self check
ふくしゅうしましょう

1.きいて かきましょう。

① ② ③ ④ ⑤
⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

2.きいて くりかえしましょう。

①いためます ②くれます

③ひとこと ④ぜったい わすれません

⑤さよならパーティー ⑥いい においが します

⑦たいけんします ⑧はくしゅします

⑨でかけます ⑩ちょうみりょう

3.ただしい ことばを えらびましょう。

りょうり、パオバジのつくりかた、インドふう )
( ひとこと、ぜったい、さよならパーティー、
 れい:日本語クラスの みんなは さよならパーティー をしました。
1.ゆきこさんは ――――――を メモしました。
2.ゆきこさんは パーティーで ―――――― を 言いました。
3.ゆきこさんは みんなの ことを ―――――― わすれません。
4.
リナさんの お母さんは いつも いろいろな ――――― を作ります。
5.おみやげは ――――――― の かばんです。

第5課 117
✅ Self check
4.ただしい どうしを えらびましょう。

(きります、入れます、いためます、あらいます、まぜます、いためます、おしえます)

れい: リナさんは パオ・バジの 作り方  を_____。 まず やさいを
 ―――――――。つぎに ちいさく ――――――。それから、なべに あぶらを
 ―――――。 たまねぎと ほかの やさいを ――――。なべに ちょうみりょうを
 いれて よく ――――。

これで できあがりです。 

5.ただしい ことばを えらびましょう。

(じゃがいも カタック ひなまつり しお うた  パンジャビスーツ)

れい:インドの ふく    _パンジャビスーツ

1. インドの おどり      _______

2. 日本の まつり       _______

3. パオ・バジの ざいりょう   _______

4. ちょうみりょう        _______

5. しゅみ           _______

タスク
Search information about the following on internet and share with your classmates.
1.Shich-Go-San
2.Valentine day

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.


118 第5課
Language Study
1. しゅみは Noun です。
This sentence pattern is used to describe a hobby.
れいぶん: わたしの  しゅみは テニス です。 My hobby is playing to Tennis.

ぶんを つくりましょう

れい: しゅみは 音楽です。
1._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
2._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
3._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
4._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2.しゅみは Verb dictionary form +ことです。

This sentence pattern is used to describe the content of hobbies more correctly and
specifically than the above pattern in which only noun is used.

れいぶん:しゅみは 音楽を 聞く ことです。My hobby is listening to music.

To get this form–

 音楽を ききます ー きく(Verb Dictonary form)+ こと


 =音楽を きくこと です。  

れんしゅうしましょう

れい:よみますー よむ + こと   よむこと
1.かきます -              2.あつめます -
3.ゲームをしますー             4.うたいます -

第5課 119
ぶんを つくりましょう

なん
れい:  Q: しゅみは  何 ですか。   A: うたを うたう ことです。
     Q: どんな うた ですか。    A: ヒンディーごの うたです。

1. ___________________________ ___________________________

___________________________ ___________________________

2. ___________________________ ___________________________

___________________________ ___________________________

3. ___________________________ ___________________________

___________________________ ___________________________

4. ___________________________ ___________________________

___________________________ ___________________________

3. Noun1(Subject)は Noun2(Person)に+ (Object)を+くれます

In Haru 1 we have learnt the verbs of giving and receiving.

1. もらいます: We use this verb when a person receives something from someone.

れい:ゆきこさんは リナさんに かばんを もらいました。
    Yukiko received a bag from Rina. 

2. あげます:We use this verb when a person gives something to the other person.

れい:リナさんは ゆきこさんに 花を あげました。
     Rina gave flowers to Yukiko.

120 第5課
But this verb cannot be used when someone else gives something to the speaker
(I(わたし)) or speaker’s family.

わたしは 友だちに 本を あげました。   (0)
友だちは わたしに 本を あげました。   (x)
友だちは 妹に 本を あげました。   (x)
 
In this case verb 「くれます」 is used.

くれます:This verb is used when someone else gives something to the speaker or
speaker’s family.

れいぶん:
友だちは わたしに 本を くれました。
Friend gave me a book.

友だちは 妹に 本を くれました。
Friend gave a book to my younger sister.

Special Note on「に」Particle

We have learnt in particle 「に」 Haru-1 and Lesson 2 of Haru-


2. Before learning new usage let’s revise.

れいぶん 使い方(Usage)

1 8じ に おきます。 Specific time indicator.

2. つくえの 上に 本が あります。 Exact location of the object.

リナさんに かばんを もらいまし
3. Received from (Person)
た。

4. リナさんに かばんを あげました。 Given to (Person)

To indicate change in state or situation.


5. 元気に なりました。
(な adjectives)

6. いしゃに なりました。 To indicate change in state with (Noun).

第5課 121
ぶんを つくりましょう-1

れい
れい:姉は とけいを くれました。

1._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

ぶんを つくりましょう-2

えを 見て ぶんを つくりましょう。With the arrows practice あげます/くれます

れい:あね ともだち

ちち ともだちの
おかあさん

わたし


先生

122 第5課
れい:`姉は とけいを くれました。
1. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. 1: Verb 1 dictionary form + まえに (before) Verb2

• This sentence structure indicates that the action of [ verb 2 ] takes place before the
action of [verb 1].

れいぶん:ねる まえに はを みがきます。Before going to bed I brush my teeth.

To get this form


れい: ねます - ねる(Dictionary form) + まえに
          ねる まえに  

れんしゅうしましょう

  1.たべますー          2.つくりますー 

  3.みますー           4.かきますー 

ぶんを つくりましょう

  れい: ねます・本を 読みます。   

     ねる まえに 本を 読みます。

1. 朝ごはんを 食べます・シャワーを あびます。

_____________________________

2. としょかんへ 行きます・おかしを 買います

_____________________________

3. りょうりを 作ります・やさいを 買います。 

_____________________________

4. テレビを 見ます・しゅくだいを します。

_____________________________

第5課 123
4.2 Noun + 「の」まえに (before) Verb

れいぶん: わたしは パーティーの まえに 食べものや 飲み物を 買います。


      I will buy snacks and softdrinks before the party.  

ぶんを つくりましょう
  
れい: クラス ・ しゅくだいします。   クラスの まえに しゅくだいします。

1. りょこう ・ チケットを よやくします。 _____________________________

2. しょくじ ・ 手を あらいます。 _____________________________

3. 買い物 ・ ぎんこうへ 行きます。 _____________________________

4. 朝ごはん ・ シャワーを あびます。 _____________________________

Special Note : When「まえに」 comes after quantifier


(period) the particle「の」is not used.
れいぶん: 兄は 1時間の まえに でかけました。

5.1 Verb 1「た」 form + あとで (after)Verb 2


This sentence structure indicates that after completion of action denoted by verb 1,
action denoted by verb 2 will take place.

れいぶん: 新聞を 読んだ あとで、シャワーを あびます。
      After reading the newspaper I take shower.

How to get this form?


れい: よみます -た form = よんだ + あとで = よんだ あとで

れんしゅうしましょう

1.かきます-              2.みますー

3.かえります-             4.のみます- 

124 第5課
ぶんを つくりましょう

   れい:しゅくだいが  おわります ・ テレビを 見ます
   しゅくだいが おわった あとで、テレビを 見ます。

1. ごはんを 食べます ・ はを みがきます
________________________
2. うんどうを します ・ ジュースを 飲みます
____________________________
3. やさいを あらいます ・ 切ります
___________________________
4. やさいを いためます ・ ちょうみりょうを いれます
________________________

5.2 Noun +「の」 あとで(after) Verb

れいぶん:テニスの あとで シャワーを あびます。After tennis I take shower.

ぶんを つくりましょう
れい: コンサート・しょくじ しましょう。

コンサートの あとで、 しょくじ しましょう。

1. しゅくだい・マンガを 読みます
________________________

2. きのう・晩ごはん・友だちに 電話しました。
      _____________________

3. えいが・買い物 しましょう。
______________________

4. 母は いつも ごはん・コーヒーを 飲みます。
_______________________

6. ~は~で(In that language)なんです か。


We have learnt 「で」in Haru-1 and Haru-2. Before learning new usage. Let’s revise.

れいぶん 使い方(Usage)
1 バスで 大学へ 行きます。 Mode of transport.
2 レストランで ごはんを 食べます。 Place of action.
3 ムンバイは きれいで にぎやかな 町です。 Joining 2 or more Adjective sentences.
4 リナさんは インド人で 高校生 です。 Joining 2 or more Noun sentences.
5 手で 食べます。 With the help of
くだもの で/の 中で りんごが いちばん Here indicates the group. e.g. Group of

 好きです。 fruits, countries, family members etc.

第5課 125
In this lesson we are going to learn the new usage of particle 「で」 Here「で」 is
used as “ in that language.”

れいぶん:1 なん
Q: 「はし」 は えいご で 何ですか。What is「Hashi」in English?

A: 「はし」は えいごで  「Chopsticks」です。

ぶんを つくりましょう
なん
れい: 足 ・ えいご ・ 何ですか。
なん
   Q:「足」は えいごで 何ですか。

   A:
「足」は えいごで 「Leg」です。
なん
1.くすり ・えいご ・何ですか。

Q : ________________________________
A : ________________________________
なん
2.Thank you ・日本語 ・何 ですか。
Q : ________________________________
A: ________________________________

れいぶん:2
なん
Q : 「はし」 は フランス語 で 何 ですか。What is「Hashi 」in French

Language?
A:  すみません、わかりません。Sorry, I don’t know.

ぶんを つくりましょう
なん
れい:足 ・ 中国ご ・ 何ですか。
なん
   Q:
「足」は 中国ごで 何ですか。

   A:すみません、わかりません。
なん
1.Good Morning ・ベトナム語・ 何 ですか。

Q:_________________________________

A:_________________________________
なん
2. マンガ・ タイ語 ・何ですか。

Q:_________________________________

A:_________________________________

126 第5課
7.「・・・・」と いいます/ いいました
This sentence structure is used to quote directly what someone says or said .
The content expressed with いいます/いいました is indicated by the particle 「と」.

れいぶん1:しょくじを する まえに 「いただきます」といいます。

Before we start to eat we say “Itadakimasu”

れいぶん2:先生は 「来週 しけんが あります」といいました。

Teacher said,"Next week there will be examination".

ぶんを つくりましょう

今晩 しゅみは
ちょっと サッカー
レストラン 
買い物に です
で食べます
行きます

3月3日は  あした
ひなまつり クリケット
です のしあいです

友だち

先生 弟

れい:母は「ちょっと 買い物に 行きます」と言いました。

1. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

2. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

3. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

4. _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

第5課 127
ぶんを つくりましょう-2
なん
 れい : Q: ねる まえに 何と 言いますか。
     A: 「お休みなさい」と 言います。
      なん
1. Q:ごはんを 食べた あとで 何と 言いますか。 

A:________________________________________
なん
2. Q : うちへ 帰った あとで 何と 言いますか。 

   A:________________________________________
なん
3. Q : しょくじを する 前に 何と 言いますか。 

  A:________________________________________
なん
4. Q:先生は テストの 前に 何と 言いましたか。
 
A:________________________________________

128 第5課
✅ Self check
ふくしゅうしましょう
1. てきとうな じょしを いれましょう。

れい: わたしは 友だちに さいふを もらいました。 

1. わたし__ しゅみ __えを 書く ことです。

2. しょくじ___まえに 手__あらいます。

3. ごはん__食べた あとで 「ごちそうさまでした」 ___言います。

4. 友だち___わたし___本を くれました。

5. 母__ かばん___ あげました。

2.(あげます・くれます)から てきとうな ことばを えらびましょう。
れい:リナさんは ゆきこさんに パンジャビ・スーツを あげました。

1. わたしは 友だちの たんじょうびに プレゼントを _____。

2. きょねん 母は わたしに とけいを _______。

3. 友だちは 妹に ペンを________。

4. わたしは 友だちの お母さんに りょうりの 本を______。

5. 父は わたしの 友だちに おかしを ________。

3. てきとうな かたちに しましょう。(Use appropriate form of verb given in the


brackets.)
れい:きのう わたしは 友だちに さいふを もらいました(もらいます)。

1. いえを ______(出ます)まえに 電気を けします。

2. ごはんを_____(食べます)あとで はを みがきます。

3. わたしの しゅみは 本を ______(読みます)こと です。

4. きのう 友だちは わたしに うたの CDを _______(くれます)。

5. あしたは ムグダさんの たんじょうび ですから、ブレスレットを _____

(あげます)。

第5課 129
4. こたえましょう。
なん
れい: Q:  A さんの しゅみは 何 ですか(いけばな)。
   A: いけばな です。
なん
Q: 「Potato」 は 日本語で 何 ですか。
B: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _。
なん
Q: いえを 出るまえに 何 と いいますか。
A: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _。
なん
Q: 「 あぶら」は えいごで 何 ですか。
  A: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _。
なん
Q: よる ねるまえに 何 と いいますか。
  A: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _。
なに
母: ムグダさは たんじょうびに 何を もらいましたか。

ムグダ: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _。

5. つぎの ぶんを えいごに しましょう。

1. しゅくだいが おわった あとで テレビを 見ます。
_______________________________。

2. わたしの しゅみは 音楽を 聞く ことです。
_______________________________。

3. ゆきこさんは インド について いろいろ おもしろい 話しを 聞きました。
_______________________________。

4. パオ・バジの 作り方は かんたん です。
_______________________________。

6. つぎの ぶんを 日本語に しましょう。
 
1.My Friend gave me a book.
_____________________________
2.Before going to bed, I brush my teeth.
_____________________________
3.After playing tennis, I take shower.
_____________________________
4.Before we start to eat, we say “Itadakimasu”.
_____________________________

If the score is more than 80% go ahead. If not, learn again.

130 第5課
きいて くりかえしましょう
1. わたしの しゅみは テニス です。

2. しゅみは おんがくを きく ことです。

3. ともだちは わたしに ほんを くれました。

4. ともだちは いもうとに ほんを くれました。

5. ねる まえに はを みがきます。

6. パーティーの まえに たべものや のみものを かいます。

7. しんぶんを よんだあとで、シャワーを あびます。

8. テニスの あとで シャワーをあびます。

9. Q: 「はし」 は えいご で なんですか。

A:  「はし」は えいごで 「Chopsticks」です。

10. Q: 「はし」 は フランスご で なんですか。

 A:  すみません、わかりません。

11. しょくじを する まえに 「いただきます」と 言います。

12. せんせいは 「らいしゅう しけんが あります」と 言いました。

かいわ ひょうげん を くりかえしましょう

1. いいですよ。

2. いい においが します。

3. よく にあいますね。

4. ぜったい わすれません。

5. あけて みても いいですか。

6. わたしを わすれないで ください。

第5課 131
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -1

リナさんの うちで パオ・バジの 作り方 について 聞きます。

ゆきこ : いろいろな りょうりが  ありますね。
リナ : はい。お母さんの しゅみは りょうり ですから。
ゆきこ : わぁ!いい においが しますね。パオ・バジですか。
リナの : ええ、そうですよ。今、お母さんは 作って います。ゆきこさんは 
      パオ・バジが 好き です よね。
ゆきこ :  はい、大好きですから 日本でも 作りたいです。リナさん、 おしえて
      ください。
リナ : はい、いいですよ。
ゆきこ : ちょっと 待って ください。メモします。はい、どうぞ。 
リナ : ざいりょうは やさいと ちょうみりょう です。やさいは じゃがいも
      たまねぎ、 トマト、 にんにく、ピーマンなど です。そして パオ・バジ 
  マサラです。 
ゆきこ : パオ・バジマサラは 日本語で ちょうみりょう ですか。
リナ : はい、そうです。これからは 作り方 です。やさいを あらって、
      小さく 切ります。そして にます。でも、たまねぎを にないで、
      あぶらで いためます。それから やさいを いれて まぜます。
ゆきこ : マサラは たまねぎを いためる まえに いれますか。
リナ : いいえ、いためた あとで いれます。さいごに バターを 入れて、
      レモンを かけます。それで、できあがりです。
ゆきこ : わかりました。ありがとう ございました。ぜひ 日本で 作ります。

132 第5課
(A)かいわ1を よみましょう。しつもんに こたえましょう。
1.リナさんの お母さんは どうして パオ・バジを 作りましたか。

_____________________________

2.マサラは いつ いれますか。

  _____________________________
なん
3.マサラは 日本語で 何ですか。

   _____________________________

(B) ただしい ものに 〇 、ただしくない ものに  × を つけて ください。

れい: リナさんのお母さんの しゅみは りょうり です。 ( 〇 )

1.ゆきこさんは パオ・バジが 好きじゃ ありません。   (   )

2.たまねぎを にてから いためます。         (  )

3.
マサラは たまねぎを いためる まえに いれます。  (  )

(C) かいわ1を 2かい きいて ください。それから、クラスメートと れんしゅう 
  して ください。あとで、クラスの まえで ふたりで よんで ください。

ers
r Teach
Note fo
ts
o u r a g e studen
1.E
n c
rm.
to perfo e.
h e p e r f ormanc
erve t
2. Obs
ack.
e feedb
3. Giv

第5課 133
かいわを きいて ひょうげんに せんを ひきましょう。

かいわ
会話 -2

日本語学校で さようなら パーティーをします

先生 : ゆきこさん、パンジャビースーツが よく にあいますね。
ゆきこ : ありがとうございます。
リナさんの お母さんは わたしに くれました。
先生 : そう です か。ゆきこさん、日本へ 帰りますから、クラスの  みんなで 
  さよなら パーティーを します。
ゆきこ : そうですか。ありがとうございます。
先生 : では、はじめます。まず、ゆきこさん ひとこと、おねがいします。
ゆきこ : はい。わかりました。
        みなさん こんばんは! インドで いろいろ たいけん しました。
        ランゴリーを 書いたり、
サリーを きたり、カッタクを おどったり
        しました。インドに ついて いろいろな おもしろい 話しを
  聞きました。いいおもいでに なりました。ほんとうに おせわに
        なりました。みなさんのことを ぜったい わすれません。みなさんも 
        わたしのことを わすれないで ください ね。
         ... (みんな はくしゅ を しました。)...
先生と 
がくせいたち : ゆきこさん、これ、わたしたちからの おみやげ です。どうぞ。
ゆきこ : どうも ありがとう。あけて みても いい です か。
ムグダ : いいですよ。どうぞ。
ゆきこ : わぁ!きれいな インドふうの かばん です ね。ありがとう 
        ございました。たいせつに します。
先生 : ゆきこさん、また インドに 来て ください ね。 
ゆきこ : はい、ぜひ。みなさんも 日本に 来てください。
では、さようなら。 
みなな : さようなら。

134 第5課
(A)かいわ2を よみましょう。しつもんに こたえましょう。

なに
1. 日本語学校で 今日は 何が ありますか。
   _____________________________。
なに
2. ゆきこさんは インドで 何を たいけん しましたか。
   _____________________________。
なに
3. ゆきこさんは みんなに 何を もらいましたか。
  _____________________________。

(B) ただしいものに 〇、ただしくない ものに × を つけて ください。

れい: ゆきこさんは 先生に インドふうの かばんを あげました。 ( × )

 1.ゆきこさんは ひとことを いいました。 (   )

 2.
リナさんは ゆきこさんに パンジャビースーツを あげました。 (   )

 3.ゆきこさんは「かばんを たいせつにします」と言いました。 (   )

(C) かいわ2を 2かい きいて ください。それから、クラスメートと れんしゅう して 
  ください。あとで、クラスの まえで ふたりで よんで ください。

ers
r Teach
Note fo s
g e t h e student
ncour a
1.E rm.
to perfo e.
h e p e r f ormanc
erve t
2. Obs
ack.
e feedb
3. Giv

第5課 135
ACHIEVEMENT
CHECK

タスク1 りょうりの 作り方を 書きましょう。
ers
o t e f o r Teach
N
pairs. ct.
あなたの 友だちと いっしょに インドの   1. orm students intera
F
e e
プラオの 作り方を 書いて ください。つぎの  2. Let th dents write th
s t u
ポイントを 考えて ください。 3. Help .
① ざいりょう recipe. g i v e f eedback
k and
れい:ごはん、やさい 4. Chec
② つくりかた

タスク2
ers
r Teach
今日は 学校の さいごの日 です。 Note fo s to prepare
student
さよなら スピーチを 書いて はっぴょうして 1. Ask peech.
ください。 their s t s presen
t in
s t u d e n
2. Let e. .
Ja anes give feedback
p
en and
3. List

チェックしましょう。☑

I can–
☐ Ask and talk about hobbies.
☐ Tell what someone else has given to the speaker or speaker’s family.
☐ Quote directly what someone says or has said.

136 第5課

第5課 137
UNIT 0 - KANJI REVISION OF HARU 1

Total Kanji characters covered in Haru-1

Unit 1 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
百 千 万

Unit 2 日 月 火 水 木 金 土 山 川 花
雨 雪 魚 牛

Unit 3 人 母 父 兄 妹 弟 姉 子

Unit 4 学 生 帰 休 買 見 食 飲 高 安
大 小 行 来

Unit 5 上 下 中 外 東 北 南 西 前 後

Unit 6 車 電 駅 本 今 年 先 語 校 円
国 

138 第5課
かんじ Kanji Revision Test

Before learning the new Kanjis let's revise the Kanjis of Haru 1.

1.つぎの かんじの 中から おなじグルプのかんじを えらびましょう。そして、下の 

  チャートに 書きましょう。                 

れい -父 れいー 東  千  国  雨  校 

見  南 魚 中  六  前  駅 

百  語  妹  行 外  万 姉 

  火  高  兄  金  学  花 

Nature Numbers Persons

Verbs/ Directions/
Adjectives Positions Others

第5課 139
つぎの チャートを かんせい しましょう。        
2.

No じゅくご よみかた いみ

れい 百円 ひゃくえん  100 Yen

1 九月

2 日本

3 花見

4 四月

5 火山

6 金魚

7 兄弟

8 休日

9 外国

10 来年

Let's study the Kanji characters of Haru-II.

140 第5課
UNIT 1 - KANJI CHARACTERS OF ADJECTIVES




赤 青

遠 古


On
Meaning Kun-Reading Jukugo-Words
Reading

Cold カン さむ・い • 寒さ さむさ Coldness


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 広々 ひろびろ Spacious
Wide,
コウ ひろ・い • 広島 ひろしま Hiroshima city
Spacious
• 広さ ひろさ Extent


On
Meaning Kun-Reading Jukugo-Words
Reading
• 古本 ふるほん Secondhand book
Old コ ふる・い • 中古 ちゅうこ Used, old
• 中古車 ちゅうこしゃ Secondhand car

UNIT 1 141

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 長年 ながねん Long time/
Long, Head チヨウ なが・い Many Years
• 校長 こうちょう Principal


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
Bright,
メイ • 明日 あした  Tomorrow
Cheerful, あか・るい
• せつ明 せつめい Explanation
Light


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 赤ちゃん あかちゃん  Baby
Red セキ あか・い • 赤 あか Red
• 赤道 せきどう  Equator

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


Blue, • 青   あお Blue
Green, セイ あお・い • 青ぞら あおぞら Blue sky
pale • 青年  せいねん Youth

142 UNIT 1

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

1.セイ • お正月 おしょうがつ New year


Correct ただ・しい
2.ショウ • 正門  せいもん  Main gate


On
Meaning Kun-Reading Jukugo-Words
Reading
Enjoyable,
1.ガク 1.たの・しい • 音楽 おんがく Music
Happy,
2.ラク 2.らく・な • 楽(な)らくな  Comfortable
Comfort

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 新年 しんねん  New year


New シン あたら・しい
• 新聞 しんぶん  News paper 

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Hot,
ショ あつ・い • 暑さ あつさ  Heat
Warm

UNIT 1 143

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Fast, • 早朝 そうちょう Early morning


ソウ はや・い
Early • 早く はやく Early

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Near, • 近所 きんじょ  Neighborhood


キン ちか・い
Close • 近道 ちかみち Short way, shortcut


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Distant,
エン とお・い • 遠足 えんそく Excursion, School Trip
Far away

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


• 母親 ははおや Mother
Parent, 1.おや
シン • 親切 しんせつ Kind
Intimacy 2.した・しい
• 父親 ちちおや  Father

144 UNIT 1
   れんしゅうしましょう

1.かせんの かんじを かきましょう。
   れい: このかばんは ふるい です。        ふるい: 古い
1.わたしの いえは 駅から とおい です。    とおい:

2.この あたらしい くつは だれの ですか。   あたらしい:

3.ただしい こたえを かいて ください。     ただしい:

4.きのうの パーティーは たのしかった です。   たのしかった:

5.毎朝 はやく おきます。  はやく:

2. ただしい よみかたに 〇を つけましょう。

  れい : 広い
  ながい    ちかい   ひろい    やすい
1.暑い
  あつい    とおい   たかい    ながい
2.楽しい
  あたらしい  たのしい  ただしい   いそがしい
3.近い
  はやい    とおい   ちかい    ながい
4.正しい
  ただしい   たのしい  したしい   あたらしい 
5.長い
  あつい    とおい   ながい    ちかい

3.ただしくない かんじを けしましょう。 

れい :はやい   :  早い     安い
1.ながい    :  近い     長い   
2.しんぶん    :  新聞     新分
3.おんがく    :  近学     音楽
4.
そうちょう   :  早朝     朝長
5.ひろさ     :  高さ     広さ     

UNIT 1 145
4. A と B の かんじ を くみあわせて、ことばと いみを かきましょう。

   A B ことば いみ

れい    近 門 近道   ちかみち shortcut

1 新 長

2 正 年

3 音 聞

4 校 楽

5 長 道

5.
つぎの かんじを かきましょう。

れい: おしょうがつ : お正月

1.こうちょう:       2.あした:     3.ながねん:
       
4.えんきん:       5.ふるほん:

*****

146 UNIT 1
UNIT 2 - KANJI CHARACTERS OF VERBS






Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To say, 1.ゲン 1.い・います • 言語 げんご Language


To utter 2.ゴン 2.こと • 言葉 ことば Words

使
Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
To use, • 大使 たいし Ambassador
To make シ つか・います • 大使かん たいしかん Embassy
use of • 使い方 つかいかた Way to use


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To make 1.
サ • 作り方 つくりかた Way of making
つく・ります
To produce 2.
サク • 作文 さくぶん Composition

UNIT 2 147

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 電話 でんわ Telephone
To tell,
ワ はな・します • 会話 かいわ Conversation
To talk
• 話  はなし Story, Speech

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 読書 どくしょ Reading
To read ドク よ・みます
• 読み物 よみもの Reading material


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To write • 読書 どくしょ Reading


ショ か・きます
• 書道 しょどう Calligraphy

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo -Words


To listen,
To hear, ブン き・きます • 新聞 しんぶん News paper
To ask

148 UNIT 2

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 待あいしつ A waiting room


To wait タイ ま・ちます
• しょう待 しょうたい Invitation

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To meet • 会社 かいしゃ A company


カイ あ・います
• 会話 かいわ conversation


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Minutes フン
わ・けます
Share プン • 三分 さんぷん Three Minutes


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 乗り物 のりもの Vehicles
To get in,
ジョウ の・ります • 乗車 じょうしゃ take a train or
To board
bus or board a plane.

UNIT 2 149

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To enter, はい・ります • 入学 にゅうがく Entry to school


ニュウ
Insert い・れます • 入口 いりぐち Entrance, Entry


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To leave, で・ます • 出口 でぐち Exit


シュツ
To go out だ・します • 外出 がいしゅつ Going out

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

To stop と・まります • 中止 ちゅうし Interruption,



To be stopped と・めます Suspension

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


• 切手 きって Stamps
To cut セツ き・ります • 大切 たいせつ Important,
  Necessary

150 UNIT 2
れんしゅうしましょう
1.かせんの かんじを かきましょう。
   れい: じしょを つかいます。    つかいます: 使います
 1.まいにち かんじを かきます。   まいにち:  かきます:
 2.
でんわばんごうを しって いますか。 でんわ:
 3.
くるま を とめます。        くるま:     とめます:
 4.
ちょっと まって ください。     まって:
 5.ときどき CDを ききます。      ききます:

2.ただしい よみかたに を 〇 つけましょう。

   れい: 書きます
     ききます    いきます    つきます   かきます
   1.話します
     かします   はなします    だします    けします
   2.入ります
     のります  いれます     はいります   ふります
   3.会います
     かいます   いいます     あいます   つかいます
   4.出します
     はなします   おもいだします   かします   だします
   5.乗ります
     つくります  のります   なります    かわります    

3.ただしくない かんじを けしましょう。
 
  れい:かいしゃ   :  会社     今社
     1.げんご  :  言語     言五
     2.いりぐち :  入口     人口
     3.さんぷん  :  三聞     三分
     4.はなし  :  語      話
     5.がいしゅつ : 外出  大切 

UNIT 2 151
4.A と B のかんじ を くみあわせて、ことばと いみを かきましょう。

   A B ことば いみ
れい 入 学 入口 いりぐち Ent ra nce
1 会 使
2 書 止
3 入 道
4 大 口
5 中 話

5. つぎの かんじを かきましょう。

   れい: がいしゅつ : 外出

1.しんぶん:       2.かいわ:        3.どくしょ:

4.にゅうがく:      5.
ちゅうし: 

*****

152 UNIT 2
UNIT 3 - KANJI CHARACTERS RELATED TO TIME AND FREQUENCY

朝 夜

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 毎日 まいにち Every day


Every マイ --- • 毎年 まいとし、まいねん Every year
• 毎月 まいつき Every month

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 何人 なんにん How many people


1.なん • 何よう日 なんようび What day
What ----
2.なに • 何本 なんぼん How many things
• 何時 なんじ What time

UNIT 3 153

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 時間 じかん  Time
Interval, 1. カン 1. あいだ
• 昼間 ひるま  Daytime
Space 2.ケン 2. ま
• 人間 にんげん Human being


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 毎週 まいしゅう Every week
• 来週 らいしゅう Next week
Week シュウ ---
• 今週 こんしゅう This week
• 先週 せんしゅう Last week

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 毎朝 まいあさ Every morning


Morning チョウ あさ
• 朝食 ちょうしょく Breakfast

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


• 昼食 ちゅうしょく Lunch
Afternoon,
チュウ ひる • 昼間 ひるま Daytime
daytime
• 昼ね ひるね  Nap (afternoon)

154 UNIT 3

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Night, 1.よる • 夜中 よなか Middle of the night



Evening 2.よ • 今夜 こんや Tonight

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 今晩    こんばん    This evening


Evening バン ‐
• 晩ごはん ばんごはん  Dinner

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 時間 じかん Hour, Period


Time,
ジ とき • 8時  8じ 8 o’clock
Hour
• 時々 ときどき Sometimes

UNIT 3 155
れんしゅうしましょう
1.かせんの かんじを かきましょう。

れい:山田さんは たいしかんで はたらきます。    たいし: 大使
1.きのう 2じかん べんきょうしました。         2じかん:
2.アミットさんは らいしゅう ムンバイへ 行きます。   らいしゅう: 
3.よる なんじに ねますか。                よる:
4.ひるま 何を しますか。                ひるま:
5.クラスは なんじに おわりますか。            なんじ:

2.ただしい よみかたに を 〇 つけましょう。
  
   れい:朝
  よる     ひる      あさ      つき
1.毎週
  まいあさ    まいしゅう      まいにち      まいひる
2.昼食
  ちょうしょく   ひるね       ひるま     ちゅうしょく
3.何本
   なんにん   なんにち       なんがつ      なんぼん
4.夜中
   よちゅう   よるなか       よなか      やなか
5.先週
   せんげつ   せんしゅう      さきしゅう     こんしゅう

3.ただしくない かんじを けしましょう。
 
   れい :ちゅうしょく    :1.昼食    2.朝食
    1.なんようび     :1.何よう日  2.何よう火
    2.とき       :1.昼     2.時
    3.なんがつ     :1.何月    2.何日
    4.こんや      :1.今週    2.今夜
    5.あさ       :1.朝     2.東

156 UNIT 3
4.A と B の かんじを くみあわせえて、ことば と いみを かきましょう。

   A B ことば いみ
れい 昼 週 昼間   ひるま Day t i me
1 今 間
2 先 間
3 夜 本
4 時 晩
5 何 中

5. つぎの かんじを かきましょう。

れい:こんしゅう : 今週
  
1.こんや:     2.なんじ:      3.まいあさ: 
 
4.ひる:        5.とき:

*****

UNIT 3 157
UNIT 4 - KANJI CHARACTERS FOR NATURE AND OTHERS

道 海

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Liked, • 大好き だいすき Like very much


コウ す.き
Favourite


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Beginning, 1.ゲン • 元気 げんき  Lively, In good health


もと
Origin 2.ガン • 元日 がんじつ New year’s day.

158 UNIT 4

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Heavens, ---
テン • 天気 てんき Weather
Sky

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


• 電気 でんき Electricity
Mind, Air,    1. キ
‐ • 天気 てんき Weather
Atmosphere 2. ケ
• 元気 げんき Lively

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 食べ物 たべもの Food
Thing, 1.ブツ • 買い物 かいもの Shopping
もの
Object 2.モツ • どう物 どうぶつ Animal
• に物  にもつ  Luggage 


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Buddhist • お寺 おてら Buddhist temple


ジ てら
temple • 古寺 こじ Old temple

UNIT 4 159

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 近道 ちかみち Shortcut
Roadway,
• 書道 しょどう Calligraphy
Street, ドウ みち
• 水道 すいどう Water supply
Teachings
• 帰り道 かえりみち The way back


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Town, • 町中 まちなか Downtown


チヨウ まち
Village • 町長 ちょうちょう Town Mayor


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 海水 かいすい Seawater
Sea,
カイ うみ • 海外 かいがい Foreign
Ocean
• 北海道 ほっかいどうName of the Island.


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

• 食べ方 たべかた  way of eating 


Person
ホウ かた • 作り方 つくりかた way of
~way of...
making/preparing

160 UNIT 4

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Name, 1. メイ • 名前 なまえ Name



Reputation 2.ミョウ • 有名 ゆうめい Famous

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Have, 1. ユウ
Exist, 2. ウ ‐ • 有名 ゆうめい Famous
Possess   


Kun-
Meaning On Reading Jukugo-Words
Reading
• 友人 ゆうじん Friend
Friend ユウ とも • 友だち ともだち  Friend,
Companion

UNIT 4 161
れんしゅうしましょう

1. かせんの かんじを かきましょう。

れい:わたしの まちは 大きい です。        まち:町
1.かいがい りょこう した  ことが ありますか。  かいがい:
2.おなまえは 何 ですか。             なまえ:
3.
「New year’s day 」は がんじつ といいます。  がんじつ:
4.わたしの しゅみは しょどう です。       しょどう:
5.わたしは  マンゴ が だいすきです。      だいすき:

  2.ただしい よみかたに 〇 を つけましょう。
   れい: 海
   まい     つき     うみ     はは
1.町
   みち     まえ     まい     まち
2.物
   もと     もの     うみ      てら
3.好き
   おんな    はは     すき     こども
4.元
   もと     もの     とも     てん
5.友
  とも      まち     な     てら

3.ただしくない かんじを けしましょう。

   れい: かいすい :1.海水    2.海外 

    1.
すいどう   :1.近道    2.水道

    2.げんき    :1.元気    2.電気

    3.がんじつ   :1.今日    2.元日

    4.ゆうじん   :1.友人    2.名人

    5.ゆうめい   :1.有名    2.友名

162 UNIT 4
4.A と Bの かんじを くみあわせえて、ことばといみを かきましょう。

   A B ことば いみ
れい 古 中 古寺: こじ Old temple
1 大 道
2 町 人
3 名 寺
4 友 前
5 近 好き

5.
つぎの かんじを かきましょう。

   れい: ゆうじん : 友人

1.ほっかいどう:       2.おてら:        3.
ちょうちょう:

4.ゆうめい:          5.たべもの:

*****

UNIT 4 163
UNIT 5 - KANJI CHARACTERS FOR DIRECTIONS AND BODY PARTS

左 右

口 体

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

1ユウ • 右手 みぎて Right hand


Right みぎ
2.ウ • 右足 みぎあし Right leg


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 左手 ひだりて Lef t ha nd
Left サ ひだり • 左足 ひだりあし Left leg
• 左右 さゆう Left and right


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 人口 じんこう Population
Mouth コウ くち • 入口 いりぐち Entrance
• 出口 でぐち  Exit, way out

164 UNIT 5

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

1. シュ • 上手 じょうず Expert, good at


Hand て
2. ズ • か手 かしゅ Singer


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 遠足 えんそく Trip, outing
Leg, Be 1. あし
ソク • 一足 いっそく Pair(Footwear)
sufficient 2. た・りる
• 手足 てあし Hands and feet

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words

Eye • 赤目 あかめ  Red eyes


モク め
Look • 目てき もくてき Aim, Object


Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words
• 左耳 ひだりみみ   Left ear
Ear   ジ みみ • 右耳 みぎみみ Right ear
• 耳元 みみもと Close to the ear

UNIT 5 165

Meaning On Reading Kun-Reading Jukugo-Words


• 体 からだ   Body
Body  タイ からだ • 気体 きたい  Gas, Vapour
• 物体 ぶったい Body, object

れんしゅうしましょう

1.かせんの かんじを かきましょう。

 れい: 妹は めが 大きいです。            め: 目
 1.みなさん、 わたしの みぎてを 見てください。   みぎて:
 2.としょかんは ぎんこうの ひだりに あります。   ひだり:
 3.田中さんは いりぐちの となりに たっています。  いりぐち:
 4.わたしは てあしが いたいです。          てあし:
 5.来週 えんそく しましょう。            えんそく:

2. ただしい よみかたに 〇を つけましょう。
れい:上手
         へた     うえて      じょうず     じょうしゅ
1. 体
うみ      やすみ      ほん       からだ
2. 一足 
いちあし    にそく     ひとあし    いっそく
3. 人口
いりぐち    じんこう    ひとくち      ひとこう
4. 遠足
とおいあし    えんそく    とおいそく    えんあし
5. 耳
       て       あし       め        みみ  

166 UNIT 5
3.ただしくない かんじを けしましょう。

     れい: てあし       手足      足手

     1.みみもと      耳元      元耳

     2.じょうず      下手      上手

     3.さゆう       左右      右左

     4.いりぐち      人口      入口

     5.きたい       気体      木体

4.A と B のかんじ を くみあわせえて、ことばと いみを かきましょう。

A B ことば いみ
れい 左 足 左耳   ひだりみみ Left Ear
1 赤 口
2 右 耳
3 人 体
4 気 目
5 上 手

5. つぎの かんじを かきましょう。

れい: ぶったい : 物体

1.
でぐち:       2.えんそく:       3.みぎあし:

4.みみもと:      5.さゆう:

*****

UNIT 5 167
Suppliment -1 「かいわの きく ポイント」

Please consider the following points before listening to the main conversation.

Lesson-1
リナさんは ゆきこさんに おれいの 電話を します。

a) かいわ1―  
リナさんは ゆきこさんに おれいを いいました。その おれいの ひょうげんは 
なんですか。

b) かいわ2―  
リナさんは モヒテ先生に どんな おみやげを わたしましたか。そして 先生は 
なに
リナさんに 何を ききましたか。

Lesson-2

ゆきこさんは インドに 来ました。

a) かいわ1―  
ゆきこさんは インドに きました。くうこうで リナさんは ゆきこさんに どんな 
あいさつを しましたか。リナさんの うちは どうですか。
 
b) かいわ2―   なん
ゆきこさんの 見物の スケージュール は 何でしたか。

Lesson-3

ゆきこさんは リナさんと 見物を します。

a) かいわ1―  
ゆきこさんは リナさんとムグダさんと サラスバーグへ 行きます。サラスバーグは 
どうですか。ゆきこさんは そこで しゃしんを とりましたか。

b) かいわ2―  
ゆきこさんは リナさんの日本語学校へ 行きます。ゆきこさんは 学校で どんな 
はなしを しましたか。

168 Sup 1
Lesson-4

ゆきこさんは くすりを 飲んで 元気に なりました。

a) かいわ1―  
ゆきこさんは どんな びょうき ですか。ゆきこさんは インドの くすりを のみま
なに
したか。日本の くすりを のみましたか。ゆきこさんは 何を 食べますか。

b) かいわ2―  
ゆきこさんは どこで 買い物を しましたか。その ところは どうでしたか。ゆきこ
なに
さんは 何を 買いましたか。

Lesson- 5
ゆきこさんの さよならパーティー

a) かいわ1― 
リナさんの お母さんは どんな りょうりを つくりましたか。そのりょうりの 作り
なん
方は 何ですか。

b) かいわ2―  なに
ゆきこさんは さよならパーティーで 何を はなしましたか。そして、
   どんな 
あいさつを しました か。

nts
r stude
Note fo onversation
c
tice the
1. Prac ly.
sincere id of m istakes.
fra k
not be a et the feedbac
2. Do d g
or m an er.
3. Perf e t ach
e lls.
from th our spoken ski
rove y
4. Imp

Sup 1 169
Suppliment - 2

We have learnt many things this year. The study we completed will enable us to
communicate in a better way. Let’s summarise how we can use the newly learnt grammar
and vocabulary in different situations.
※Please note: All the set expressions and phrases which are situation-specific are
underlined. If you use them correctly, your speech will be more natural.

Lesson 1

Situation 1 Calling to a friend’s residence

Amit calls at Yukiko san’s residence. Her mother answers the phone.
Follow the flowchart given below and talk after choosing option 1 or 2.

山田 : はい。
アミット: 山田さんの おたくですか?
山田 : はい、そうです。
アミット: アミットですが、ゆきこさん いますか?
山田 : アミットさん ですね?
アミット: はい。

1. Your friend is at home. 2. Your friend is not at home.

山田 : ちょっと まって ください。 山田 : ゆきこは 今 いませんが…
アミット: ああ、そうですか。じゃ、また お電話 
アミ
ット : はい、おねがい します。
: します。
ゆきこ: もしもし。ゆきこ です。 山田 : すみません、おねがいします。
アミット: ありがとう ございました。 
しつれい します。

170 Sup 2
Situation 2 Presenting a souvenir/gift to someone.

Follow the conversation flow given below. Replace the underlined words with the
options of your own choice.

リナ: あ、アミットさん。おかえりなさい。
アミット: ただいま。
リナ: りょこうは どうでしたか。
アミット: とても たのしかった です。これ、どうぞ。
アメリカの おみやげ です。
なん
リナ: どうも ありがとう。何 ですか。
アミット: Tシャツです。ニューヨークで買いました。
リナ: そうですか。ありがとう ございます。
アミット: いいえ。

Lesson 2
Situation1 Explaining a sequence
We can use the following structure and explain sequence(for a recipe ).
~の作り方を しょうかい します。
ざいりょうは …、…、…と …
(Nouns)です。
When the ingredients are more in number more than 3, you need not insert「 と」
every time. Just giving a list is enough.

まず、   (Verb)ます Form。 (First action in the sequence)


つぎに、   (Verb)~て Form、(Verb)ます Form。  (Second action)
それから、 (Verb)~て Form  (Verb)ます Form 。 (Next action)
さいごに、 (Verb) ます Form。 (Last action)
これで できあがり です。 (For recipe)

Explaining how to make green tea with the teabag.


これから日本の おちゃの ティーバッグの つかいかたを しょうかい します。
まず、ティーバッグ 1ふくろを、カップに いれます。
つぎに、おゆを 160ml ぐらい いれて、3分ぐらい 待ちます。
それから、飲んでください。おいしいですよ。
(おゆ:hot water, ふくろ :bag)

Sup 2 171
Lesson 3

Situation 1 Request to grant a permission (for using/ borrowing


something)
ゆきこ : あのう …リナさん、この パソコン 
ちょっと かりても いい ですか?

When the person grants a permission W he n t he p e r son do e sn’t g ra nt you t he


permission.
リナ : はい、いいですよ。どうぞ。
ゆきこ : ありがとうございます。 リナ : すみません、ちょっと …
今使っていますから … (Giving reason)
ゆきこ : ああ、そうですか。
リナ : 一時間で しごとが おわりますよ。
ゆきこ: わかりました。あとで かります。
ありがとうございます!

Situation 2 Asking whether something is allowed as per rules or not.

ゆきこ : あのう … すみません。ここで しゃしんを とっても いい ですか?

ムグダ : はい、いいですよ。どうぞ。
ゆきこ : ありがとうございます。

ムグダ : すみません!ここで しゃしんをとっては いけません。
ゆきこ : ああ、そうですか。だめですか。すみません。
ムグダ : お寺の そとで しゃしんを とっても いい ですよ。


(だめです:not allowed)

Situation 3 Inviting someone and accepting /refusing the invitation

学生 : ゆきこさん、みんなで レストランへ 行きますが、いっしょに 行きませんか。

When the person accepts the invitation When the person does not accept the invitation
ゆきこ : はい、ぜひ。
ゆきこ: すみません、ちょっと…
学生 : よかった。じゃ、行きましょう。
今から ようじが あります…
(Giving reason)
学生 :  ああ、そうですか。わかりました。
ゆきこ : また こんど おねがい します。

172 Sup 2
Lesson 4

Situation 1 Telling the symptoms to your friend when sick and getting
advice
ゆきこ : かおいろが わるい ですね。どう しましたか?
アミット : ちょっと あたまが いたいです。きのう おそくまで べんきょうして 
  いました。
ゆきこ : たいへん ですね。じゃ、 今日 早く いえに 帰って 休んで 
       ください。インターネットや けいたい電話を 使わないで ください。 
アミット : はい。そうします。
ゆきこ : おだいじに。
アミット : ありがとうございます。

Lesson 5

Situation 1 Asking for a word in another language


なん
 学生 : 「Photograph」は 日本語で 何 ですか?
 先生 : 「しゃしん」 です。

Situation 2 Asking someone about his/her hobby


なん
ゆきこ : ムグダさんの しゅみは 何ですか。
ムグダ : しゅみですか。いけばな(Noun)です。
なん
ゆきこ :  そうですか。アミットさんの しゅみは 何ですか。
アミット : えを かく(Dictionary form of the verb)ことです。

*****

Sup 2 173
Suppliment - 3 Verb Conjugations (Haru-1 and Haru-2)

Group-1 Verbs
Verbs ~ますForm ~てForm ~たForm ~ないForm じしょForm

おきます おきます おいて おいた おかない おく

かきます かきます かいて かいた かかない かく

かいます かいます かって かった かわない かう

ききます ききます きいて きいた きかない きく

なります なります なって なった ならない なる

はたらきます はたらきます はたらいて はたらいた はたらかない はたらく

はじまります はじまります はじまって はじまった はじまらない はじまる

つかいます つかいます つかって つかった つかわない つかう

のみます のみます のんで のんだ のまない のむ

はらいます はらいます はらって はらった はらわない はらう

やすみます やすみます やすんで やすんだ やすまない やすむ

よみます よみます よんで よんだ よまない よむ

あります あります あって あった ない   * ある

およぎます およぎます およいで およいだ およがない およぐ

きります きります きって きった きらない きる

つくります つくります つくって つくった つくらない つくる

なくなります なくなります なくなって なくなった なくならない なくなる

けします けします けして けした けさない けす

もらいます もらいます もらって もらった もらわない もらう

つきます つきます ついて ついた つかない つくる

あるきます あるきます あるいて あるいた あるかない あるく

がんばります がんばります がんばって がんばった がんばらない がんばる

あそびます あそびます あそんで あそんだ あそばない あそぶ

あいます あいます あって あった あわない あう

しにます しにます しんで しんだ しなない しぬ

174 Sup 3
Verbs ~ますForm ~てForm ~たForm ~ないForm じしょForm

よびます よびます よんで よんだ よばない よぶ

わたします わたします わたして わたした わたさない わたす

いいます いいます いって いった いわない いう

のります のります のって のった のらない のる

たちます たちます たって たった たたない たつ

かします かします かして かした かさない かす

ぬぎます ぬぎます ぬいで ぬいだ ぬがない ぬぐ

てつだいます てつだいます てつだって てつだった てつだわない てつだう

まちます まちます まって まった またない まつ

はなします はなします はなして はなした はなさない はなす

かかります かかります かかって かかった かからない かかる

のぼります のぼります のぼって のぼった のぼらない のぼる

はいります はいります はいって はいった はいらない はいる

すわります すわります すわって すわった すわらない すわる

すごします すごします すごして すごした すごさない すごす

うたいます うたいます うたって うたった うたわない うたう

はります はります はって はった はらない はる

なおります なおります なおって なおった なおらない なおる

なくします なくします なくして なくした なくさない なくす

みがきます みがきます みがいて みがいた みがかない みがく

いきます いきます いって いった いかない いく

かえります かえります かえって かえった かえらない かえる

ねむります ねむります ねむって ねむった ねむらない ねむる

Sup 3 175
Group-2 Verbs
Verbs ~ますForm ~てForm ~たForm ~ないForm じしょForm
ねます ねます ねて ねた ねない ねる
たべます たべます たべて たべた たべない たべる
みせます みせます みせて みせた みせない みせる
みます みます みて みた みない みる
あげます あげます あげて あげた あげない あげる
(6じに) (6じに) (6じに) (6じに) (6じに) (6じに)
おきます おきます おきて おきた おきない おきる
つたえます つたえます つたえて つたえた つたえない つたえる
おしえます おしえます おしえて おしえた おしえない おしえる
あけます あけます あけて あけた あけない あける
しめます しめます しめて しめた しめない しめる
ほめます ほめます ほめて ほめた ほめない ほめる
むかえます むかえます むかえて むかえた むかえない むかえる
あびます あびます あびて あびた あびない あびる
かります かります かりて かりた かりない かりる
きめます きめます きめて きめた きめない きめる
つけます つけます つけて つけた つけない つける
おります おります おりて おりた おりない おりる
おちます おちます おちて おちた おちない おちる
かんがえます かんがえます かんがえて かんがえた かんがえない かんがえる
わすれます わすれます わすれて わすれた わすれない わすれる
こんでいます こんでいます こんでいて こんでいた こんでいない こんでいる
います います いて いた いない いる
はれます はれます はれて はれた はれない はれる
おぼえます おぼえます おぼえて おぼえた おぼえない おぼえる
あつめます あつめます あつめて あつめた あつめない あつめる
でかけます でかけます でかけて でかけた でかけない でかける
いためます いためます いためて いためた いためない いためる
まぜます まぜます まぜて まぜた まぜない まぜる
くれます くれます くれて くれた くれない くれる
にます にます にて にた にない にる
わかれます わかれます わかれて わかれた わかれない わかれる
かけます かけます  かけて  かけた  かけない  かける

176 Sup 1
Group-3 Verbs

Verbs ~ますForm ~てForm ~たForm ~ないForm じしょForm

します します   して した   しない    する

ジョギング ジョギング ジョギング ジョギング ジョギング ジョギング


します します して した しない する

しょうたい しょうたい しょうたい しょうたい しょうたい しょうたい


します します して した しない する

そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ


します します して した しない する

しゅくだい しゅくだい しゅくだい しゅくだい しゅくだい しゅくだい


します します して した しない する

せんたく せんたく せんたく せんたく せんたく せんたく


します します して した しない する

うんどう ジョギング ジョギング ジョギング ジョギング ジョギング


します します して した しない する

せつめい しょうたい しょうたい しょうたい しょうたい しょうたい


します します して した しない する

おいのり おいのり おいのり おいのり おいのり おいのり


します します して した しない する

さんぽ さんぽ さんぽ さんぽ さんぽ さんぽ


します、 します、 して した しない、 する

ちゅうい ちゅうい ちゅうい ちゅうい ちゅうい ちゅうい


します します して した しない する

はくしゅ はくしゅ はくしゅ はくしゅ はくしゅ はくしゅ


します します して した しない する

たいけん たいけん たいけん たいけん たいけん たいけん


します します して した しない する

べんきょう べんきょう べんきょう べんきょう べんきょう べんきょう


します します して した しない する

きます きます きて きた  こない くる

Sup 1 177
Suppliment - 4 Language Study list Haru II

Lesson 1   リナさんは ゆきこさんに おれいの 電話を します。

Rina makes a call to Yukiko to express her Gratitude.

1. Verb Groups (introduction)


2. Verb て Form
3. Verb て Form +ください
4. 4.1 Verb て Form +います
4.2 Verb て Form +いません     

Lesson 2   ゆきこさんは インドに きました。      

Yukiko came to India.

1. Verb てForm+ Verb てForm+Verb ますOr ましたOr たいです


Special Note :  V1 てform から V2
This pattern indicates that Action 2 is done upon
completion of Action 1.

2. 2.1 Verb てForm+ も いい です。


2.2 Verb てForm+ も いい です か。
3. Verb てForm+ はいけません
4. Join 2 or more adjectives
a) Two 「 い」adjectives ... いAdj. い+くて
b) Two 「な 」adjectives ... なAdj. な+で
c) Two Nouns ... Noun +で
d) 「い」Adj. +「な」Adj . / 「な」Adj. +「い」Adj.
5. Noun 1 は Noun 2 が  い/なAdjective です
6. Noun 1 は Noun 2 より い/なAdjective です
7. 7-1. Noun 1(の中で)Noun 2 が いちばん い/なAdjective です
7-2. Noun 1(の中で)
{だれ・なに・いつ}が いちばん い/なAdjective ですか?

178 Sup 4
Lesson 3    ゆきこさんは リナさんと けんぶつ を します。
      
Yukiko does sight-seeing along with Rina.

1. Verb たForm

2. 2.1 Verb た form + ことが あります 

2.2 Verb た form + ことが ありません

3. Verb たり、Verb たりします

4. Verb に なります with いAdj./なAdj./Noun

5. い Adjective い +く なります
6. な Adjective な +に なります
7. Noun + に なります
8. Noun + で
9. Special note : The reason of change is expressed using から
Sentence-1(Reason) から Sentence-2(Change) 

Lesson 4    ゆきこさんは くするを 飲んで 元気に なりました。  
        
Yukiko gets well after having medicine.
1. Verb Dictionary form

2. 2.1 Verb Dictionary form + ことが できます 

2.2 Verb Dictionary form + ことが できません

3. Noun+が できます /できません

4. Verb ないForm

5. VerbないForm+ないで ください

6. VerbないForm+なければ なりません

7. VerbないForm+なくても いい です

Sup 4 179
Lesson 5     ゆきこさんの さよならパーティー 

Yukiko’s Farewell Party.

1. しゅみは Noun です

2. しゅみは Verb Dictionary Form +ことです

3. Noun1(Subject)はNoun2(Person)に + を(Object)+くれます

4. 4.1 Verb1 Dictionary form+まえに(before)Verb2

4.2 Noun +の まえに(before)Verb

5. 5.1 Verb1 たForm+あとで(after)Verb2

5.2 Noun +の あとで(after)Verb

6. ~は ~で (In that language)なんですか。

7. 「…」といいます/  いいました。

*****

180 Sup 4

You might also like