このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業労働力に関する統計

基幹的農業従事者(個人経営体)

単位:万人、歳
平成
27年
令和
2年
3年 4年 5年 6年
基幹的農業従事者 175.7 136.3 130.2 122.6 116.4 111.4
うち女性 75.1 54.1 51.2 48.0 45.2 43.1
うち65歳以上 114.0 94.9 90.5 86.0 82.3 79.9
平均年齢 67.1 67.8 67.9 68.4 68.7 69.2

資料 農林業センサス農業構造動態調査(農林水産省統計部)
:1 「基幹的農業従事者」とは、ふだん仕事として主に自営農業に従事している者をいう。
:2  平成27年、令和2年は全数調査で実施した農林業センサスの結果であるのに対し、令和3年~6年は標本調査で実施した農業構造動態調査の結果であり、表章されている値は推定値であることから、直接比較して利用する場合には留意する必要がある。

新規就農者数

単位:千人
平成
27年
28年 29年 30年 令和
元年
2年 3年 4年 5年
新規就農者 65.0 60.2 55.7 55.8 55.9 53.7 52.3 45.8 43.5
うち女性 15.8 15.2 13.2 13.4 13.8 14.9 12.8 13.2 12.7
うち49歳以下 23.0 22.1 20.8 19.3 18.5 18.4 18.4 16.9 15.9
うち女性 6.1 6.0 5.5 5.0 4.6 5.4 5.5 4.9 4.6
新規自営農業就農者 51.0 46.0 41.5 42.8 42.7 40.1 36.9 31.4 30.3
うち女性 12.0 10.7 8.9 9.7 9.9 10.6 8.0 8.8 8.7
うち49歳以下 12.5 11.4 10.1 9.9 9.2 8.4 7.2 6.5 6.4
うち女性 3.1 2.6 2.2 2.3 2.0 2.4 1.9 1.7 1.7
新規雇用就農者 10.4 10.7 10.5 9.8 9.9 10.1 11.6 10.6 9.3
うち女性 3.1 3.8 3.7 3.2 3.4 3.8 4.0 3.7 3.2
うち49歳以下 8.0 8.2 8.0 7.1 7.1 7.4 8.5 7.7 6.9
うち女性 2.5 3.0 2.8 2.3 2.3 2.6 3.1 2.7 2.5
新規参入者 3.6 3.4 3.6 3.2 3.2 3.6 3.8 3.9 3.8
うち女性 0.7 0.7 0.7 0.6 0.5 0.6 0.7 0.7 0.8
うち49歳以下 2.5 2.5 2.7 2.4 2.3 2.6 2.7 2.7 2.6
うち女性 0.5 0.5 0.5 0.4 0.4 0.5 0.5 0.5 0.5
資料 新規就農者調査(農林水産省統計部)
:1  「新規自営農業就農者」とは、個人経営体の世帯員で、調査期日前1年間の生活の主な状態が、「学生」から「自営農業への従事が主」になった者及び「他に雇われて勤務が主」から「自営農業への従事が主」になった者をいう。
:2  「新規雇用就農者」とは、調査期日前1年間に新たに法人等に常雇い(年間7か月以上)として雇用されることにより、農業に従事することとなった者(外国人技能実習生及び特定技能で受け入れた外国人並びに雇用される直前の就業状態が農業従事者であった場合を除く。)をいう。
:3  「新規参入者」とは、土地や資金を独自に調達(相続・贈与等により親の農地を譲り受けた場合を除く。)し、調査期日前1年間に新たに農業経営を開始(「農業経営を開始」とは、「農業経営体」の定義に該当する事業を開始することをいう。)した経営の責任者及び共同経営者をいう。
:4  平成27年の新規参入者は、熊本地震の影響で調査票の回収が不能となった熊本県の4農業委員会は集計に含まれていない。
:5  令和5年の新規自営農業就農者及び新規雇用就農者は、令和6年能登半島地震の影響で調査を実施できなかった石川県の7市町以外の調査対象者の調査結果から算出した。新規参入者は、石川県の6市町を除いて集計を行った。

お問合せ先

大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室

<農業就業人口及び基幹的農業従事者数について>
担当:農林業センサス統計第1班
代表:03-3502-8111(内線3665)
ダイヤルイン:03-3502-5648

担当:農林漁業構造統計班
代表:03-3502-8111(内線3664)
ダイヤルイン:03-3502-8093

<新規就農者数について>
担当:農林漁業担い手統計班
代表:03-3502-8111(内線3666)
ダイヤルイン:03-6744-2247