プライバシーポリシー
TOP
>
プライバシーポリシー
NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)(以下「当会」という)は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報に対して適切な利用、管理を行うことが重要な社会的責務と考えます。従って、「個人情報の保護」のために全会的な取り組みを実施し、以下の通り個人情報保護方針を掲げ遵守いたします。 当会は、ユーザーからお預かりする個人情報を本方針に従い、適正に取り扱い、その管理、維持および目的に沿った利用に努めて参ります。
第1条 法令の遵守
(1)当会は、個人情報保護法およびその他ガイドラインを遵守し、ユーザーの個人情報をあらかじめ同意を得た利用目的の範囲内で利用いたします。
(2)利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用する場合には、事前にユーザーの同意を得ます。
(3)当会は、プライバシーポリシーをより良いものにするために適宜見直しを行います。その結果、下記項目を改訂する場合があります。
(1)当会は、個人情報保護法およびその他ガイドラインを遵守し、ユーザーの個人情報をあらかじめ同意を得た利用目的の範囲内で利用いたします。
(2)利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用する場合には、事前にユーザーの同意を得ます。
(3)当会は、プライバシーポリシーをより良いものにするために適宜見直しを行います。その結果、下記項目を改訂する場合があります。
第2条 個人情報の定義
当会が取得および保有するユーザーの個人情報は以下の通りです。
(1)登録お申し込み時の登録事項(変更のお申し出の内容を含みます)。
氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス等。
(2)ご利用の履歴(お買い上げになった商品名またはご利用になったサービスの名称、金額、お買い上げまたはご利用になった日時も含みます)。
(2)ご利用の履歴(お買い上げになった商品名またはご利用になったサービスの名称、金額、お買い上げまたはご利用になった日時も含みます)。
(3)退会状況に関する情報。
(4) クレジットカード番号(なお、ご登録いただいたクレジットカードの情報については、当会で取得せず、決済代行業者が保持・管理しています。登録のカード番号を確認する目的で、当会は必要に応じて下4桁を表示いたします)。
(4) クレジットカード番号(なお、ご登録いただいたクレジットカードの情報については、当会で取得せず、決済代行業者が保持・管理しています。登録のカード番号を確認する目的で、当会は必要に応じて下4桁を表示いたします)。
(5)ご意見、ご要望、お問い合わせ等の内容。
(6) ユーザーのコンピューターがインターネットに接続するときに使用するIPアドレス、モバイル端末でのアクセスによる契約端末情報。
第3条 利用目的
資格の認定、商品や資料の発送、各種ご連絡等の通信、お問い合わせやアンケート、商品・サービス・イベント等のお知らせ、各種サービスのご提供に使用いたします。
会員の個人情報の利用目的は、以下の通りです。
(1)ユーザーサービスの円滑な運営のため。
(2)ユーザーに対して、電子メールを含む各種通知手段によって、当会が適切と判断したさまざまな商品情報やサービス情報その他の営業を案内し、または情報を提供するため。
(3) ユーザーの皆さまからのご意見、ご要望、お問い合わせ等に対し適切に対応するため。
(4)市場調査、データ分析およびサービス・商品の企画・開発に利用するため。
(5)その他上記各利用目的に準ずるか、これらに密接に関連する目的のため。なお、ユーザー資格が失効した後も、当会は上記記載の利用目的のために、当該会員の個人情報を利用できます。
第4条 第三者への提供
当会が保有する個人情報は下記の場合を除き、原則として業務委託先および提携先を除く第三者に開示または提供いたしません。
(1)個人情報をご提供いただいたご本人の同意がある場合。
(2)個人情報をご提供いただいたご本人または他の第三者の生命、身体または財産の保護
(3)法的な命令により個人情報の開示、提供を求められた場合。
(4)国または地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障が出るおそれがある場合。
(5)業務を円滑に進める等の理由で外部業者に取り扱いを委託する場合(この場合には、十分な保護水準を備えている委託先を選定し、契約による義務付けなどの方法により、適切な管理を実施いたします)。
第5条 個人情報の開示
当会は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
(1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
(2)当会の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
(3)その他法令に違反する場合。
第6条 個人情報の訂正および削除
(1)ユーザーは、当会の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当会が定める手続きにより、当会に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます)を請求できます。
(2)当会は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行います。
(3)当会は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なくこれをユーザーに通知します。
(1)ユーザーは、当会の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当会が定める手続きにより、当会に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます)を請求できます。
(2)当会は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行います。
(3)当会は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なくこれをユーザーに通知します。
第7条 個人情報の利用停止等
(1)当会は、本人から、個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正な手段で取得されたという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
(2)前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
(3)当会は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なくこれをユーザーに通知します。
(4)利用停止等に多額の費用を有する場合、その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
(1)当会は、本人から、個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正な手段で取得されたという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
(2)前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
(3)当会は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なくこれをユーザーに通知します。
(4)利用停止等に多額の費用を有する場合、その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第8条 プライバシーポリシーの変更
(1)本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することがあります。
(2)当会が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、改訂版公表の日から効力を生じます。
第9条 お問い合わせ窓口
(1)本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することがあります。
(2)当会が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、改訂版公表の日から効力を生じます。
第9条 お問い合わせ窓口
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせおよびご懸念につきましては、当会宛にご連絡ください。
問い合わせはこちら 営業時間:土日祝日を除く9:30-17:45