よくある質問
ここでは皆様から多く寄せられた質問を中心に載せております。
事務局へのお問い合わせの前にこちらを確認して頂き、それでも不明な場合は、ページ下部の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
事務局へのお問い合わせの前にこちらを確認して頂き、それでも不明な場合は、ページ下部の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
著作物使用許可申請フォームより申請してください。
申請内容の確認後、改めて3日以内(土日祝祭日を除く)にてメールにて申請受理の可否についてご連絡させていただきます。 申請はこちら
申請内容の確認後、改めて3日以内(土日祝祭日を除く)にてメールにて申請受理の可否についてご連絡させていただきます。 申請はこちら
このWEBサイトより申込が可能です。
可能です。近年は海外の方向けにお酒をPRする等の目的で一般消費者の方の受験も増えておりますので全く問題ございません。
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club が使用可能です)、銀行振込で支払が可能です。
申込時に20歳であることが条件となります。 講義内容にテイスティング・酒類の知識が含まれるため、20歳未満の方は受講できません。
講習会、試験で行うテイスティング(試飲)は、飲み込まずに吐き出しますが、わずかながらお酒が体内に入りますので、体質的に受け付けない場合はお勧めできません。
「テキスト不要受講受験申込」でお申込いただいた方に限り、割引とさせていただきます。
ご本人名義以外でお振込みの場合、メール([email protected])またはシステムメッセージにてご連絡ください。ご連絡が無いと、ご入金確認できかねますのでご注意ください。
マイページよりダウンロードいただけます。方法はこちら。
ブラウザにPDF閲覧用の機能拡張(Adobe Acrobat Reader 等)をインストールして利用していると、PDFファイルが開けない場合があります。拡張機能を利用されている場合は、一時的にOFFにしてPDFを閲覧ください。
または、別のブラウザ/環境からアクセスをお願いいたします。
各種コースについて
受験コースは「1日通学コース」「オンデマンド受講コース」で講習をし、受験していただきます。 通信コースは、3カ月間(短縮不可)に渡り自宅学習で全ての課題をこなして、資格を取得していただくものとなっております。いずれも共通した知識が身に付きます。
それぞれの特徴・利点がございますので、ご自身に適したコースをお選びください。
それぞれの特徴・利点がございますので、ご自身に適したコースをお選びください。
<テキストのみを購入して自主学習は可能です。 なお、原則としていずれかのコースをお申込いただくことが、受験資格の条件となっております。
提出された課題の添削については毎月定められた時期にまとめて添削を行います。どんなに早く提出していただいても3カ月間より早く修了することはございません。
また、同じ理由で全ての課題を一度に提出していただいたとしても、1カ月に1回分ずつ添削を行います。個別の対応は行っておりませんので、ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、通信コースの受講期間は、受講開始日翌月より起算して1年間です。
また、同じ理由で全ての課題を一度に提出していただいたとしても、1カ月に1回分ずつ添削を行います。個別の対応は行っておりませんので、ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、通信コースの受講期間は、受講開始日翌月より起算して1年間です。
提出された消印月の翌月中旬(毎月15日前後)に返送いたします。
eラーニングのID/PWは3営業日以内にメールでご連絡いたします。迷惑メールフォルダに入る場合がありますので、ご確認ください。
受講受験について
飲食に携わる者としてふさわしい清潔感のある服装で受講受験していただきます。
受講受験票(プリントアウトまたはスマートフォン等での画面提示)身分証明書、筆記用具、事前にお送りしているテキスト一式をお持ちください。 なお、万が一受講受験票、身分証明書共にお忘れの場合、受講受験ができない場合がございます。
大半の方は受講した約1カ月後を指定しています。
空席状況により変更が可能です。
https://www.fbo.or.jp/shikaku/scd_change
なお、在宅受験のお申込みでの受験日変更はお受けいたしかねます。
https://www.fbo.or.jp/shikaku/scd_change
なお、在宅受験のお申込みでの受験日変更はお受けいたしかねます。
試験の場合、開始20分を経過後の入室はお断りしております。
ただし、交通機関のトラブル等で、やむを得ず遅刻された場合は、状況に応じて対応させていただきますので、「遅延証明書」等をご持参ください。
ただし、交通機関のトラブル等で、やむを得ず遅刻された場合は、状況に応じて対応させていただきますので、「遅延証明書」等をご持参ください。
試験における合否発表は、受験日より2週間以内にメールでご通知いたします。
なお、メールやお電話等による合否に関するお問合せ、試験内容・点数の開示は一切行っておりません。もし受験日より2週間を過ぎても通知が届かない場合は、お手数ではございますが事務局までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
なお、メールやお電話等による合否に関するお問合せ、試験内容・点数の開示は一切行っておりません。もし受験日より2週間を過ぎても通知が届かない場合は、お手数ではございますが事務局までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
下記の「受験保有期間」に準じて、「再受験」が可能です。
再受験料は一般12,728円税抜(税込参考:14,000円)、FBO認定会員6,364円(税込参考:7,000円)となります。
【受験資格保有期間】
・1日通学コース:受講日翌月を起算とする1年間
・オンデマンド受講コース:教材発送日翌月を起算とする1年間
再受験料は一般12,728円税抜(税込参考:14,000円)、FBO認定会員6,364円(税込参考:7,000円)となります。
【受験資格保有期間】
・1日通学コース:受講日翌月を起算とする1年間
・オンデマンド受講コース:教材発送日翌月を起算とする1年間
1日通学コース、オンデマンド受講コースにお申込の方は、当該資格の試験に合格する以前に限り、1日通学コースの再受講(別途費用がかかります)が可能です。ただし現在は「唎酒師」の資格のみです。
合格後について
一般会員(ブロンズステータス)の場合、59,900円※がかかります。 ※税込参考価格【内訳:入会金(税抜:19,000円)、認定料(税抜:22,727円)、初年度年会費(税抜:14,455円)】 また、合格時の認定登録には、合格後諸費用のお支払いのほか、以下の手続きが必須となります。予めご了承の上お申込ください。
・FBO入会承諾書(次年度年会費支払いのための預金口座振替依頼書・自動払い込み利用申込書)のご提出
・FBO入会承諾書(次年度年会費支払いのための預金口座振替依頼書・自動払い込み利用申込書)のご提出
年会費(公認・認定資格年度登録費含む)は、毎年ご登録口座より引落をいたします。更新月の3か月前にご案内メールを送りますので、ご確認ください。
試験合格後、資格認定を受けるためには必ずFBO認定会員への入会が必要です。当会は唎酒師他、当会が認定・公認する資格の能力(サービスプロモーションのプロフェッショナルとしての知識や技術力など)保証を行っております。唎酒師の資格自体に有効期限を設けていない代わりに、FBO認定会員として、資格取得後も当会のセミナーや当会からの情報発信などで、業界情報やトレンドなどをしっかりと学んでいただき、資格の能力を維持、ブラッシュアップしていただきたいと考えております。
その他、取材をご依頼させていただくこともございます。
その他、取材をご依頼させていただくこともございます。
本ウェブサイトのサービスステータス【ゴールド】としてすべてのコンテンツをご利用いただけます。また、FBO認定会員価格でその他の資格の受講受験やセミナーの申込が可能です。なお。2資格目の受験時、FBO認定会員は全資格共通第一次試験が免除となります(酒匠、日本酒学講師等の上位資格を除く)。
認定証書は認定月の下旬に送付いたします。 合格日と認定日が異なりますのでご注意ください。認定日は、合格後約1か月~2カ月後です。※2日間集中コースを除く 【認定日のご確認方法】 マイページ内の「認定待ち」という表記横の「詳細を見る」をクリックしていただき、 「合否通知/手続き案内」項目に貼付してあるPDF内下部に認定日が記載してあります。 ※締切日までに認定手続きが完了した場合に限る
酒検定について
合格者の登録は、毎月15日前後と31日前後の2回に分けて行っています。
早めの登録を希望の場合には、事務局までご連絡ください。
早めの登録を希望の場合には、事務局までご連絡ください。
会場によって1日の試験開催回数が異なって参りますが、最大3つまで“別の酒検定”が受検申し込み可能です。
(例:日本酒検定2級、日本酒検定3級の会場受検のお申し込みは【不可】/日本酒検定3級、焼酎検定3級の会場受検のお申し込みは【可】)
(例:日本酒検定2級、日本酒検定3級の会場受検のお申し込みは【不可】/日本酒検定3級、焼酎検定3級の会場受検のお申し込みは【可】)
申込時の注意事項に記載している通り、申込完了後のお客様都合によるキャンセル・返金は承れません。また、次回への延期もできません。
認定会員について
FBO認定会員(ゴールド)とは、当会が公認しております資格(唎酒師、焼酎唎酒師、ワインコーディネーター/ソムリエなど)を取得し入会金、年会費等をお支払いいただいている方が対象となっております。
FBOオンラインシステムへのご登録の場合は、一般会員(ブロンズ)となりますので認定価格対象とはなりません。
また、各種ナビゲーターをご取得の場合、取得日の翌月から1年間に限り、ナビゲーター会員(シルバー)となります。
FBOオンラインシステムへのご登録の場合は、一般会員(ブロンズ)となりますので認定価格対象とはなりません。
また、各種ナビゲーターをご取得の場合、取得日の翌月から1年間に限り、ナビゲーター会員(シルバー)となります。
年会費(公認・認定資格年度登録費含む)は、更新月の2か月前の13日前後にご登録口座より引落をいたします。更新月は、以下よりご確認いただけます。
マイページ>プロフィール>年会費支払い情報
更新月の3か月前にご案内メールを送りますので、ご確認ください。
マイページ>プロフィール>年会費支払い情報
更新月の3か月前にご案内メールを送りますので、ご確認ください。
勤務先の変更などで一時的に資格が不要な方は、資格の公認・認定要件を最大3年間維持できる「休会制度」をご検討ください。
詳しくはこちらhttps://www.fbo.or.jp/retire
詳しくはこちらhttps://www.fbo.or.jp/retire
はい、可能です。
再入会のお手続きにつきましては、こちらをご確認ください。https://www.fbo.or.jp/re_enroll
再入会のお手続きにつきましては、こちらをご確認ください。https://www.fbo.or.jp/re_enroll
年会費について
マイページの注文履歴より、ご自身で発行いただけます。
口座振替の場合、引落日より8営業日後に発行いただけます。
口座振替の場合、引落日より8営業日後に発行いただけます。
コンビニ振込用紙で支払っていただいた場合、入金情報反映まで、2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
入金情報が届き次第、マイページへ反映いたしますのでそれまでお待ちください。
入金情報が届き次第、マイページへ反映いたしますのでそれまでお待ちください。
更新月を過ぎていなければ退会可能ですが、退会されてしまうと取得された資格が失効となります。
最大3年間利用できる休会制度をご検討ください。※期日までにご連絡をいただいた場合、手数料を引いて年会費はご返金いたします。
休会制度はこちらhttps://www.fbo.or.jp/recess_sys
最大3年間利用できる休会制度をご検討ください。※期日までにご連絡をいただいた場合、手数料を引いて年会費はご返金いたします。
休会制度はこちらhttps://www.fbo.or.jp/recess_sys
FBOオフィシャルサイトについて
氏名の変更は、マイページからはできません。
事務局までご連絡ください。
※氏名以外は、「プロフィールの編集」より、ご自身で変更が可能です。
事務局までご連絡ください。
※氏名以外は、「プロフィールの編集」より、ご自身で変更が可能です。
お問合せ
フォームでお問い合わせをいただくか、
050-1809-3479(電話自動応答サービス)までお電話下さい。
日本語以外の問い合わせは対応できかねます。
日本語以外で資格取得をお考えの方はこちら
我們無法回應日語以外的詢問。 若您希望以其他語言取得資格,請點擊此處。
We are unable to respond to inquiries in languages other than Japanese. If you are considering obtaining a qualification in another language, please click here.
050-1809-3479(電話自動応答サービス)までお電話下さい。
日本語以外の問い合わせは対応できかねます。
日本語以外で資格取得をお考えの方はこちら
我們無法回應日語以外的詢問。 若您希望以其他語言取得資格,請點擊此處。
We are unable to respond to inquiries in languages other than Japanese. If you are considering obtaining a qualification in another language, please click here.