無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0885-32-8002
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
南小松島駅から歩いて3分♪ アットホームな小さな居酒屋さんです♪
瓶ビール 中瓶 600円 (2021.6)
黒バイ貝煮つけ 600円 (2021.6)
刺身盛合せ 1000円 (2021.6)
お酒 大 800円 (2021.6)
ヒメチ天ぷら 500円 (2021.6)
金陵 超辛口 冷酒 800円 (2021.6)
お品書き (2021.6)
ドリンク (2021.6)
おばんざいとイカ
店内
外観
口コミが参考になったらフォローしよう
旅浪漫
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
旅浪漫さんの他のお店の口コミ
彌生千島(津守、木津川、芦原町 / カフェ)
ティールーム マツヤ(粉浜、東粉浜、住吉 / 喫茶店)
マノス(聖天坂、天神ノ森、岸里玉出 / 喫茶店)
喫茶ヨツツジ(我孫子町、我孫子前、沢ノ町 / 喫茶店)
little cafe hina(長原 / カフェ)
ル・マージュ(長原、八尾南 / 喫茶店)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
味11番地
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
0885-32-8002 |
予約可否 |
予約可 奥さんが営む隣のお好み焼店「山茶花」(さざんか)と同じ電話なので、 |
住所 | |
交通手段 |
JR南小松島駅より徒歩3分 南小松島駅から163m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
電子マネー不可 |
席数 |
12席 (カウンター席4席 テーブル席8席) |
---|---|
個室 |
無 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
オープン日 |
1999年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2021初夏の阿波の旅で南小松島にやって来た旅浪漫であります。
今回初めてJR南小松島駅に降り立ちました。
四国三郎と呼ばれる吉野川が流れる徳島は、隠れた名水の街。
いたるところで剣山系や眉山からの湧水が出ています。
南小松島駅前にも「のぞみの泉」という湧き水があります。
地下29mのところを流れる伏流水を汲み上げて
いるので厳密には湧き水ではありませんが。
その南小松島駅から歩いて3分。
住宅地にある居酒屋の「味11番地」に来ました。
店が南小松島町11番地にあるので、この屋号になっています。
カウンター席4席とテーブル席が2卓。
高齢のオヤジさんが一人で切り盛りする地元客相手の居酒屋さん。
カウンターには大皿に盛られたおばんざいが5種類ほど、
その上には木の棒に通したイカが干してあります。
使い込まれた黒板には本日のお品書きがずらりと並びます。
今夜はここでじっくりとお酒を頂くことにします。
◇ 黒ばい貝の煮つけ ・・・ 600円
◇ 刺身盛合せ (4種盛り) ・・・ 1000円
◇ ヒメチ天ぷら ・・・ 600円
◆ 瓶ビール アサヒ スーパードライ 中瓶 ・・・ 600円
◆ お酒 (大) 燗酒 ・・・ 800円
◆ 金陵 超辛口 300ml 冷酒 ・・・ 800円
最初は先客がおらず、店主と1対1だったので
初対面ということもあり会話がぎこちなかったけれど、
しばらくして地元のご夫婦がカウンター席に座ってくれました。
瓶ビールのアテに選んだのは、おばんざいの中から黒ばい貝の煮つけ。
この日ばい貝は白と黒があり、黒のほうが味が濃いそうです。
弾力あるばい貝は、聞いた通り味がよく染み込んでいました。
続いて刺身盛合せをオーダー。
アジと紋甲イカ、スダチぶり、本よこの四種盛り。
本よことは、本ヨコワのこと。
スダチぶりは、スダチの果皮を混ぜた配合肥料で育てた
徳島のブランドぶり。 ビタミンEが多く含まれているそうです。
お品書きが書かれた黒板には、値段の表示がありませんが
これが1000円とはコスパも良いです。
隣の常連さんご夫婦もコロナ禍の大阪から来たオレを
暖かく迎えてくれて、普通に会話をしてくれます。
お酒は金陵しか置いていないというので、
熱燗を大(二合)で頂きます。
金陵は香川県琴平に蔵元があり
香川の酒というイメージがありますが、
元は西野嘉右衛門が阿波で開業したということで
いわば徳島の地酒と言ってもいいかもしれません。
呑みやすい酒です。 300mlの超辛口も冷酒で頂きました。
そのお供に選んだのは、ヒメチの天ぷら。
全国的にはヒメジと呼ばれる赤魚で、2本のひげがあるのが特徴。
地元で水揚げされた魚で、野菜が付け合わされて出てきました。
小さな割に肉厚で美味しかったです。
黒ぶち眼鏡を掛けた店主は浜崎さんと言い、
穏やかな人柄が顔に現れていますね。 聞けばオレより10歳ほど先輩です。
小さな居酒屋ですが、地元客に愛されているのがわかります。
水槽にはアワビや黒い魚チヌが泳いでいます。
その魚はお客さんから預かった魚だそうで、
餌代がかかって大変やと笑っていました(笑)
新鮮な魚のメニューだけでなく、
ヘレステーキなど肉系もありお持ち帰りもOK。
もし南小松島に来たら再訪してみたい居心地のいいお店でした。
レビュー3333件目は、味11番地にしました♪ 数字絡みでね。
オヤジさん、ごちそうさんでした。