無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0284-21-2377
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「絶メシロード」、1件目!
佐野/足利方面のグルメ旅、二件目の夕食に伺いました。
お昼にいただいた「野村屋本店」さんでの【お茶碗セット】で腹パンパンになり、
おやつに「いもフライ」も食べられなくなり、15時過ぎにホテルにチェックイン。
メインの焼肉に備え、胃袋を温存します。
ホテルで小休止後、16:50に出発。
お店到着は17時丁度、先客は一組いらっしゃり、
番組での「須田民生」さんが座ったテーブル席に陣取ってました。
お一人様だった為、カウンター席に着席。
注文は、民生さんが注文した同じメニューで、
「かしら」と「豚足」と「ライス」(大盛り)。
口が寂しくなり、瓶ビールを注文。
厨房でご店主がかしらの味付けをし始めた頃、
奥様が冷蔵庫からスーパードライを給仕してくださいました。
卓上のコンロに火が入り、準備万端です。
カウンター越しにご店主よりかしらを受け取り、
焼肉開始です。
牛角のコンロより火力が弱いのか、かしらを挽いても煙が上がりません。
焼肉臭が付かないよう軽装で入店しましたが、
念の為、ジャケットを脱ぎます。
適度にかしらに火が入り、いざ実食。
旨いです!
「砂肝」に似た食感で、私好み。
かしらが旨過ぎ、半分くらい食べ進めた辺りでスーパードライを追加。
そのタイミングで豚足着丼。
湯気が立ってます!
カブリ付くと、ホロホロです。
さすがに骨は噛み砕けませんが、
とろけるコラーゲンとは、コレの事ですね。
半分残したかしらは、白飯をいただく為。
奥様にお声掛けしましたが、胃袋と相談し、
「普通盛り」に変更www
民生さんは試してませんでしたが、豚足に使用した残りの「悪魔のタレ」をライスに回し掛け、
〆のご飯をかっ込みます。
コレもいい!
今年の夏休みは、再び足利観光に決まりです。
また伺います。
ごちそう様でした。
かしら、800円
豚足、700円
ライス(スープ付き)、400円
瓶ビール(スーパードライ)、700円✖️2本
口コミが参考になったらフォローしよう
uruz-36
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
uruz-36さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
かきた食堂
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、ラーメン、丼 |
予約・ お問い合わせ |
0284-21-2377 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
足利市駅から756m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
25席 (カウンター5席、テーブル8席(4×2)、座敷12席(6×2)) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
足利グルメ旅、2軒目の夕食に伺いました。
前回の「かしら」の味が忘れられず、
今回も晩酌を兼ねた夕食を食べにコチラへ…
ホテルにチェックインした15時頃は、まだ小雨が降ってましたが、
16:50頃出発した時は上がっており、少々寒い。
スマホ片手に店舗前に到着すると、既に先客さんが焼肉中で、
換気扇はフル稼働してました。
前回と違い、奥の座敷には何組かお客がおり、
奥様がオーダー取りに慌しく動いてました。
今回もお一人様カウンター席に着席。
注文は、絶対外せない「かしら」と今回は「ロース」を選択。
カウンター越しにご店主よりかしらを受け取り、
こちらも焼肉開始です。
前回、『牛角のコンロより火力が弱い』なるコメントを述べましたが、
ガスコンロですので、コックの捻り具合で火力が調整できる事に気がつきました(www)。
かしらを挽いて火力を調整すると、それなりに煙も上がりました。
次に着丼は、ロース。
きれいなピンク色です。
しかし、ご店主が気持ち厚めにカットしてくださったのか、
かしらの倍以上の焼き時間がかかりました。
皆さんの注文を聞いていると、「白モツ」や「レバー」が多く、脂の関係で店内は少々煙く感じました。
次回は「かしら」と「豚バラ」辺りで晩酌しに伺います。
ごちそう様でした。
「かしら」
「ロース」
「ライス」(大盛り)
「瓶ビール」(スーパードライ)✖️1本
〆て3000円