無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0952-37-8986
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
★あの蕎麦が食べれるなら行かねば・・
まず最初の報告です 以前食べログの管理部には
連絡してるけど 店舗情報の変更がされてないみたい
管理部は ちゃんと見てくれたのだろか
大事な事です お店の屋号が数年前から変わってます
※まんえい堂 生蕎麦処 おふく食堂→おふく食堂
以前は神埼郡吉野ヶ里町の まんえい堂が経営されて
たけど 2021年2月に撤退して 今は吉野米麦が跡を
引き継いで営業されてます
最近 売り出しの佐賀県の東尾そばを使ってると
蕎麦専門店 これを知ったのはSNS情報
5年程前に一度だけ食べに来てる この蕎麦が食える
なら 是非行かねば 早速車を走らせるのは
佐賀県神埼郡吉野ヶ里の物品販売所の吉野米麦の
大きな建物の一角に店舗を構えてまず
2月14日の平日 11時過ぎの到着は久しぶり
店内入れば 開店直後の時間だけど数名の先客
空いてる席に座り 注文するのは
⚫︎ごぼうそば(冷)=814円
大盛りのサービスしてもらえるので お願いする
生蕎麦を茹でるので少し時間がかかるのは仕方ない
待つ事7分位で用意された広口のお皿の笊にのせら
れた大盛りの麺は1.5人前? 更科風のニ八蕎麦は
機械打ち 口触りの滑らかな冷たくてコシを感じる
薬味の おろし大根 青ねぎ ワサビの3種 甘めの鰹
出しのつゆに薬味を投入して細い蕎麦を啜る
気持ち良く喉元を通り抜ける心地良さの快感
やはり 蕎麦は冷たいのを食べるのが好き
だから 蕎麦の香りを感じる事は殆んどない
そんなに蕎麦には拘りを感じないけど機械打ちでも
手打ちでも どちらでも構わない 口が喜べば良い事
別皿に長めに切られた ささがきのごぼう天の7切れ
の揚げたて 気をきかして天つゆ迄用意してくれてる
そばつゆにつけても食えるので それはお好み次第
薄切りなのでサクッとは噛み切れない 薄くても
牛蒡の味はしっかりと口には伝わる
食後のデザートで イチゴのサービスが2個
手頃な値段で食べれるのが嬉しい
近日中には また行かねば・・
ごぼうそば(冷)=814円 ※大盛りサービス
ニ八の細い麺
ごぼう天 薬味 天つゆ デザートのいちごのサービス
立派なごぼう天は揚げたて
大盛りのサービスは5年前と同じ
お店の入り口
店内入るとこんな感じ 平日の11時過ぎ
レシートは貰えます
この施設の一角にお店が・・ 今は この施設が経営されてる
★あっ 此処の蕎麦旨い!!
辛口評価が多いおっさんが勧める蕎麦専門店
最初に マイレビさんに謝っておかないかん
正式な屋号が これと聞いたので新規で登録しました
数日前に気づいてた この建物の看板に うちたてそばと
どうしても気になり走って来た
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲の 吉野ヶ里産直市場
この中に店舗は有ります
土曜日の11時40分訪店 先客は8名程
スタッフは厨房に男性が2名とフロアにおばちゃんが
2名です
メニューを見ると 何や大盛りのサービスが書いてる
⚫︎とろろぶっかけ 冷=723円を注文
大盛りのサービスが出来るか確認したら 大丈夫やった
蕎麦茶と蕎麦饅頭が最初に出て来ます
待つ事 7分弱で提供 大皿に盛られた生蕎麦は更科風
少なめに見える麺は細いです これで大盛りなんだけ
ど 意外にやボリュームが有る 見ためとは違う
冷えきった蕎麦は 硬めに茹で上げてるので 細いなが
ら結構な噛み応え よ〜と冷水で締めてるので尚更
こりゃ なかなか旨い蕎麦よ 二八ですね
にしても、とろろが多すぎ ズルズル啜って食わんと
いかん 隣には誰も座ってないので気にせず啜る
かけつゆは 鰹出しの薄めの味 とろろが多いので
もうちっと 濃いめのつゆで食いたかった
これだけ とろろが多ければつゆが負けてしまう
練りワサビも添えられ 混ぜて食ったら最高やったね
当日の蕎麦は 熊本県中球磨産のを使ってると表示
マイレビさんが行かれてた時には 違う産地のやった
うん、ここ良いわ〜 でも35キロ走ってこないかん
良か 蕎麦屋を見つけて帰り道が 遠く感じなかった
レシートもらったけど 温そばになってたけど・・
とろろぶっかけそば 冷=723円 税込
ほら こんなん
とろろを絡ませてみた
店内をパシャ 土曜日の11時40分
メニュー その①
メニュー 温 その②
メニュー 冷 その③
レシートくれるよ 温そばになってたけど
お店の入り口です
この建物の中に店舗は有ります
口コミが参考になったらフォローしよう
takami2626
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
takami2626さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
生蕎麦処 お福食堂(【旧店名】まんえい堂 生蕎麦処 お福食堂)
|
---|---|
ジャンル | そば |
お問い合わせ |
0952-37-8986 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
吉野ケ里公園駅から1,275m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
38席 (カウンター 20席 テーブル16席 小上がり12席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 広い駐車場有り |
空間・設備 | 席が広い、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
お子様メニューあり |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
佐賀県にも蕎麦の生産地有ります
あまり知られてないけど 佐賀県みやき町で
作られる蕎麦は多くはない 今年の始めに1度
食べ 他の店でも食べさせてもらった
もしや新蕎麦を用意されてるのでは思い
行くのは 佐賀県吉野ヶ里町の蕎麦専門店
地産地消の土産物を販売されてる吉野麦米が
経営するお店は同じ敷地内の一角の建物
平日の12時前の入店はカウンター席に座り
蕎麦の大盛りが同じ値段で食えるのが嬉しい
⚫︎お福そば(大盛)=704円を入門
ざるそばの事です 待つ事7分位で用意された
広口の方に笊の上にのせられた麺量は220g
程かな? 少し太め切りの二八蕎麦は更科風
これが佐賀県産のみやき町で作られる東尾そば
あまり他の店では食べれるのは少ないはず
甘めのつゆははしっかりと鰹と昆布のバランス
がとれてる 薬味のおろし大根 茎ワサビ 青ねぎ
は3通りで楽しめる 山芋のとろろも付いてる
小皿には蕎麦団子の串刺しはデザート用
蕎麦の先っちょにワサビをのせつゆにつけて
頬張る この口に入れた時のピリ辛さと香りが
楽しみで冷たい蕎麦食べる これが最高な気分
しっかりとコシの強さを感じ 滑らかな蕎麦は
喉越しも素晴らしい もっと食べれる気はする
薬味が多ければそれだけ楽しんで食べれる
食後のデザートで用意された団子は寒い日
だったので餅が硬くなってた
でも このサービスは嬉しくは思う
知る限りでは東尾そばが食べれる店は2軒だけ