無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5457-4779
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
踊る埴輪さんの他のお店の口コミ
クロヒゲ シーフード シーフード(八丁堀、胡町、立町 / 海鮮、居酒屋、ダイニングバー)
Shimahei(安佐南区 / レストラン、惣菜・デリ、肉料理)
我馬(五日市、佐伯区役所前、広電五日市 / ラーメン)
ファインデイ(修大協創中高前、五日市、広電五日市 / ドーナツ)
天下一品(楽々園、山陽女学園前 / ラーメン、餃子、つけ麺)
手作りパン工房 ファジーペッグ(五日市、広電五日市、修大協創中高前 / パン)
店名 |
台湾薬膳料理 青葉
|
---|---|
ジャンル | 台湾料理、薬膳、火鍋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5457-4779 |
予約可否 |
予約可 ※お食事をされないお子様がいらっしゃる場合は、お子様を除いた人数でご予約下さいませ。 |
住所 | |
交通手段 |
広電各号線 十日市町駅より徒歩2分。 寺町駅から241m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
35席 |
---|---|
個室 |
有 (10~20人可) 締め切った個室ではありませんが十分後ろテーブルで区切られております。 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店外に喫煙スペースがございます。 |
駐車場 |
有 2台有、近隣にコインパーキング有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
電話番号 |
082-233-5889 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
広島の十日市町電停近くの住宅街に、青葉という薬膳料理屋があります。
誰にでもオススメ出来る店ではないけど、スパイスや変わった料理が大好きな自分には、ここがかなりツボでした(^o^)
外観は普通の町中華ですが中はレトロな雰囲気で、立ち籠める薬膳の香りとズラリと並ぶ漢方薬の瓶が良い感じ。
それでここの夜の人気メニューは、「沙茶火鍋」という薬膳鍋です。
今回はその鍋に前菜盛合せ、料理2品、デザートがついた「薬膳鍋コース」を戴きました。(価格は税込5500円)
料理の内容はその時々で変わるそうですが、あくまで私の時は…。
まず前菜盛合せは、小エビ揚げ、蒸し鶏、里芋フライ、牡蠣フライ、ピータン豆腐、玉子焼等が乗ったもの。
どの料理も丁寧に作られてて美味しいし、品揃え豊富で量もたっぷりでした。
次に北京ダックは具が香ばしく焼かれたアヒル皮に、胡瓜と葱と甘いタレのスタンダードなもの。
でも生地が何か混ぜられた色で、カリッと焼かれているのがユニークだし、とても美味しかったです。
それに次は貝柱焼売ですが、柔らか系の焼売に干し貝柱の餡掛けをかけた不思議な料理。
そして待望の沙茶火鍋!
内容は季節や相手によって変わるそうですが、25種の漢方と12種の具材が入ってます。
私の時は海老、アヒル、しめじ、アサリ、里芋と豚の団子、イカ団子、烏骨鶏、イカ、渡り蟹、豆腐、白菜、青葱だったかな。
めちゃめちゃ種類豊富な具材が楽しめたし、烏骨鶏以外はどれも美味しかったです。
烏骨鶏は卵じゃなく色黒の固い肉、食べるためじゃなく薬膳効果の為って感じ。
スープはサラリとしてるけど、いろんな具材の旨味が濃厚に溶け込んでて美味しいですね〜。
火鍋と言っても辛くはなくて、薬膳でもカレーみたいな香りだからそんなクセがありません。
このスープがとにかく旨い (^q^)
そして〆の中華麺ですが(春雨も選択可)、固茹でのストレート細麺でよくスープと合ってます。
韮たっぷりなのも美味しいし。
あとデザートにパインと苺が来ました。
それにドリンクは漢方薬酒もありましたが、無難な中国の果実酒もいろいろあります。
私は山楂酒(サンザシ)や桂花陳酒(ハイビスカスの香りの白ワイン)等を飲んだけど、どちらも女性にも受けそうな味でした。
ってことで、大満足の薬膳ディナー。
美味しかっただけではなく、翌日ちょっと健康になった気がしました(^o^)