2025年03月

3月雑記

春の日差しが少しずつ煌めく季節になりました。3月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。またたくさんの読者様からおすすめのお店を紹介いただき大変ありがたく存じます。こんなお店が大阪にあったのかと驚くこともあり毎月楽しみにしております。

最近よく行く裏なんばのOISI stand。ビルの2階の立ち飲みなんだけど夕方から閉店まで客だらけ。。センスのいい手作りメニューがお手頃価格でいただける。女性客率もかなり多い。この日はツナの入ったマカロニペンネサラダ385円、牡蠣ポン酢495円は兵庫県坂越産のブランド牡蠣のサムライオイスターを使用。

プリプリの大きなブラックタイガーを使用した海老とズッキーニのスパイスソテー605円、注文後にキャラメルぜをしてから冷やして作るさつまいものブリュレ550円などをいただく。お酒も多様にあり良心的な価格。。

大阪木津市場の裏側にある「かなえ寿司」 創業明治33年の超老舗店。最近はインバウンド客の姿もちらほら。この日は友人と一緒に3500円のコースを所望。肝を乗せたカワハギ、北海道産の雲丹、旬の赤貝、炙った白子、活の鮑、皮目を炙った太刀魚、富山産の生のホタルイカ、鰻の圧巻の8貫。

食材の値上がりを気にしてたら商売できないので一切気にしないという4代目の弁。格好良すぎるな・・・・

梅田かっぱ横丁のしゃぶ亭のランチ1800円。肉の種類と量で価格は変わる。昼は比較的お得。周りに気を使わずに一人鍋をいただけるのが嬉しい。こちらのお店のごまだれはワンランク上の美味しさ。ニンニクとポン酢を少し入れていただくと美味さ倍増。

心斎橋でいただいた天ぷら定食980円。色々入っているんだけど海老が水っぽくてダメだったな・・・天ぷらは難しいね。。海老がダメなら全部ダメ・・・・

阿倍野の焼肉てんぐ。店は古いけど肉は美味しい。開店と同時に入店すると煙も気にならない。最近、値上げされたけど美味しさには変えられない。この日は人気ナンバーワンのハラミ、赤身のツラミ、蕩ける美味しさの上ロースをいただく。

千日前にある老舗店の丸元ですっぽんコース。いつものように最初に刺身盛り合わせからスタート。すっぽんの血のワイン割り、卵と肝などの内臓の刺身と甲羅のエンペラ部分の湯引き、すっぽんスープは2杯お代わり、最後は玉子雑炊でフィニッシュ。

住吉大社駅近くのお好み焼き古々路。古々路焼きというお好み焼きが有名。この日は焼きそばの烏賊と豚とキムチ入りを注文。キクラゲの食感がとてもいい・・・

住之江区の加賀屋商店街の南側にある老舗お好み焼き店「むらやま」のミックス焼きそば1100円に牡蠣を追加。焼きそばのそばはデフォルトで2玉。食べ応え満点で地元客でいつもいっぱい。

阿倍野区の東天下茶屋駅隣接のIkedaya BBQ styleの特別イベント。この日はピザを主体にしたメニュー。酒のつまみに自家製生ハムと丹波婦木牧場のモッツアレラチーズ480円、ズッパフォルテ(豚もつのトマト煮込み)480円

トマトとチーズと菜の花のピザ780円。生地の美味しさが秀逸。さすがです・・・・

南船場で季節限定の牡蠣土鍋ラーメン1600円。ごった煮状態で白味噌スープがくどかったな・・・・鍋焼きラーメンはイマイチでした。

住之江区の北島にある焼肉丼の店のすみのえ食堂でカルビ丼をいただく。タレが美味しくて、3日後にまた食べたくなる味と言われる。価格も手頃で駐車場も完備。

昨年できた梅田のイノゲートビルの4階にある「串カツまつい」のポテトサラダはおでんのじゃがいもと玉子にマヨネーズと辛子を添えて提供される。これを自分でスプーンで潰すとポテトサラダの出来上がり。食べても美味しくてこれを考えた人天才だな。。

同じイノゲートビルのフレンチバルを訪問したけど突き出しのケークサレはホットケーキミックスの味・・・前菜も魚料理も作り置きを再加熱。。焦げた味しかしなくて風味も消失。調理場が狭いから仕方がないのかもしれないけど残念。。

昭和町駅徒歩3分の河豚料理の「ふくの助」。冬のシーズン中はいつも満席。この価格でいただける河豚料理としては最高と思う。特に焼き河豚のコースはいつも大満足。刺身と煮凝り、皮の湯引きからスタート。焼きふぐは塩味と醤油味をいただく。この時期ならではの大きな白子も好物。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。馬齢を重ね、訪問店も少しずつマンネリになってきた気がするこの頃です。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→[email protected]です

4月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

米増 3月 *関西屈指の人気和食店【大阪市 福島】

福島の表記の人気和食店を友人と定期訪問。ここ数年来、毎月伺っているけど同じ献立がほとんど出てこないことにいつも感心する。
3月は草木が芽吹くような献立で食材も全国から選りすぐったものを使用。春の苦味をうまく使った献立となっている。

現在、大阪屈指の予約困難店でミシュランは星2つ。食事のスタートは14時と17時半の2部制。それゆえに若いスタッフさんは朝の7時くらいから出勤されていると聞き及ぶ。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。ご主人と奥さんが柔軟にカウンター越しにお客さんと上品に話される姿もいい。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)カウンター8席で17時半より一斉スタート。

この日は一番新米の女性スタッフがカウンターで生のバチコを炙るパフォーマンス。客全員に見られながら緊張の面持ち。

料理写真は掲載禁止となっているために忘備録のため献立のみ記す。

・蛤の殻を猪口にして白酒一献
・摘みたての蓬で作った蓬豆腐は香りが鮮烈
・しゃぶしゃぶにした二見産の飯蛸とその卵 蕗と共に
・ふわふわの桑名産蛤真薯 鳴門若芽と白髪葱
・南淡路の細魚と酒煎りした愛知産ミル貝
・すさみのケンケン鰹(私は桜鱒に変更)
・勝浦産の金目鯛の照り焼きと菜種
・淡路産の生ばちこを炙ったものと鷹峯の九条葱の天ぷら
・活黒メバルと鹿児島産筍の煮物
・釜炊き白ごはんとアカモクの入った汁と香の物
・愛知産あさりの煮物、蕗味噌、金目鯛のあらと牛蒡
・セトカと文旦の皮のシロップ煮
・練りたてわらび餅と薄茶

食事終了まで約3時間。お酒の好みも知っていただいておりいい時間を過ごすことができました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

ホルモンミサイル *住吉公園内にある豚ホルモン専門店【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉公園内にある汐かけ横丁という商業施設の中の表記の店を訪問。南海本線の住吉大社駅から徒歩1分。色々な飲食の店が16店集積。昨年の7月にオープン。あちこち食べ歩きができるので会社帰りによく立ち寄る。暖かくなるとテラス席も気持ちがいい。

豚の小腸を特製タレで焼いたものが看板商品。牛ホルモンのように脂っこくなくてあっさりといただくことができる。

訪問するたびに注文は「ホルモン塩580円」の一択。ホルモンミサイルの店名は、オーナーの「ミサ」という名前からつけたらしい。ミサさんが「いる」お店・・・・

ホルモン以外にも牛ハラミ焼きや骨付きの豚バラを柔らかく煮込んだパイカなるものも美味しい。店内は小さくてコの字型のカウンターのみ5坪で6席程度。気さくで元気なミサさんのワンオペ。

湯がきたての新鮮なホルモンはあっさりしていてかなり美味しい。塩ダレとネギがとてもいい。レモンを絞って唐辛子と黒胡椒をかけるとさらに美味しくなる。レモンハイが止まらなくなる味わい。

この日はミサさんが同じ横丁にある中華料理のミーマオマオの餃子を出前で取り寄せてくれた。安くて美味しいので何度でも通ってしまう。。これからの桜の季節は特におすすめです。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区浜口東1丁目1−13
住吉公園内 住吉公園汐かけ横丁
営業時間11時〜21時(平日14時~16時ごろまで休憩の場合あり)
定休日 水曜日

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 その他料理