資格の大原・簿記講座の評判・口コミは?スケジュールや費用も解説

簿記1〜3級の資格取得を目指して、評判・口コミの良い講座をお探しの方や合格実績重視で通信講座を選択したい方におすすめなのが、資格の大原です。

資格の大原・簿記講座」は、高い合格実績と充実したサポート体制が特徴で、1級〜3級まで、幅広いレベルに対応しています。

この記事では、「資格の大原・簿記講座」の評判・口コミやテキスト、費用、学習スケジュールなどを紹介します。

この記事でわかること

資格の大原・簿記講座は、指導経験豊富なプロ講師の指導に定評があるおすすめの簿記講座です。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

受講料
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース:98,800円(税込)〜
  • 3級合格コース:29,800円(税込)〜
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)〜
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】
    :146,500円(税込)〜
学習カリキュラム
  • 基礎講義
  • 直前模試試験
  • 全国統一公開模試試験
学習サポート
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 転校制度
  • 自習室・教室開放(要予約)
  • 途中入学・随時入学対応
【簿記1・2級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_0102
【簿記3級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_03

資格の大原・簿記講座は、1〜3級に対応した豊富なカリキュラムを提供しています。

また、通学・通信どちらにも対応しているため、自分の学習環境に合った講座を選択でき、効率よく試験対策を進められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

下記の記事でも、簿記講座について詳しく解説しています。

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

資格の大原・簿記講座の概要

資格の大原 簿記

(引用元:資格の大原公式HP)

受講料
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース:98,800円(税込)〜
  • 3級合格コース:29,800円(税込)〜
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)〜
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】
    :146,500円(税込)〜
学習カリキュラム
  • 基礎講義
  • 直前模試試験
  • 全国統一公開模試試験
学習教材
  • テキスト
  • 問題集
  • 解答集
  • ミニテスト
  • 直前模擬試験
  • 全国統一公開模試試験
合格率・合格実績
  • 2023年度日商簿記検定合格者:3,134名
学習サポート
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 転校制度
  • 自習室・教室開放(要予約)
  • 途中入学・随時入学対応
【簿記1・2級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_0102
【簿記3級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_03

資格の大原・簿記講座は、指導経験豊富なプロ講師による質の高い講義と手厚い学習サポートに定評がある講座です。

また、業界トップクラスの高い合格実績を誇り、例年多くの合格者を輩出しています。

さらに、自分のレベルや学習方法によって、自由にカリキュラムを選択できるため、無駄を省き、効率よく試験合格を目指せるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

業界トップクラスの高い合格実績

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座では、2023年度の日商簿記検定において、計3,134名もの合格者を輩出しています。

合格者数の内訳は、2級の合格者が最も多く1,524名、次いで3級が1,344名、1級が266名です。

合格者の詳細をみても、各級で満遍なく合格者を輩出していることが分かります。

まさに、圧倒的な合格実績を誇る、超実力派の講座といえるでしょう。

講師力の高さに定評あり

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原は、簿記試験に精通したプロ講師が多数在籍し、質の高い指導を提供しています。

また、講師自ら、教材・模擬試験の作成、質問対応など、全ての業務を担っているため、一貫性のある指導を受けられるのが特徴です。

さらに、資格の大原には、講師の指導力を底上げするための研修システムがあり、合格ノウハウ、優れた指導方法を講師陣が共有しています。

講師の質にムラがなく、どこで受講しても質の高い教育を受けられることは、資格の大原・簿記講座の強みといえるでしょう。

充実した学習サポート

(引用元:資格の大原公式HP)

通学・通信のどちらを選択しても、学習をスムーズに進められるよう万全のサポート体制、学習環境を整えています。

例えば、教室聴講制度は、通信生が直前模試や講義を教室で受講できる制度で、受講生同士の情報交換、モチベーションアップの場として利用するのに適しています。

さらに、自習室の開放、転校制度、質問制度を提供しており、学習サポートの充実度が高いことも特徴です。

通信・通学を柔軟に組み合わせ、サポートを有効活用すれば、勉強の効率性アップにもつながるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の特徴

資格の大原・簿記講座の特徴
  • 初級〜上級まで、全レベルに対応したオリジナルカリキュラム
  • プロ講師による手厚い学習サポート
  • 業界トップクラスの高い合格実績

資格の大原・簿記講座は、1〜3級までの全レベルに対応し、一人ひとりのニーズに合わせた充実度の高いカリキュラムを提供しています。

また、通信・通学、どちらでも利用しやすい学習サポートや学習環境が整っているため、モチベーションを高め、集中して学習できます。

さらに、2023年には3,000人を超える合格者を輩出していることから、受講生を合格に導く確かな実力を持つ講座といえるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の学習カリキュラム

(引用元:資格の大原公式HP)

インプット学習 アウトプット学習
  • 基本講義
  • 演習(問題練習)
  • 直前模擬試験
  • 全国統一公開模擬試験

資格の大原・簿記講座のカリキュラムは、基本講義によるインプット学習と問題練習・模試によるアウトプット学習を繰り返し、段階的に知識を習得できる構成が特徴です。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

基本講義

基本講座は、インプットからアウトプットまで、全て講義内で完結でき、効率よく学習できるのが特徴です。

復習まで全てを講義内で完結させることは、知識の定着度を高めるだけでなく、自己学習の手間や勉強時間の削減にもつながります。

(引用元:資格の大原公式HP)

また、資格の大原・簿記講座は、プロジェクター投影を活用し、板書に必要な時間を大幅にカットする画期的な指導方法を採用しています。

プロジュクターを活用した板書は、講義の重要ポイントを一目で把握でき、学習の効率性を高められるのがメリットです。

簿記試験は、試験範囲が広く、難解な内容も多い試験ですが「分かりやすい講義」を受講することで、スムーズに学習を進められるでしょう。

模擬試験

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座のカリキュラムでは、一定の段階で模擬試験を実施しています。

何度も模擬試験に取り組むことで、自分の実力・理解度を的確に把握でき、直前対策の効率性を高められるメリットがあります。

また、緊張感を持って模擬試験を受けることは、本番のイメージトレーニングとしても効果的です。

模擬試験を繰り返すことで精度を上げていき、合格に必要なラインまで、実力を強化できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の学習サポート

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座の学習サポート
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 転校制度
  • 自習室・教室開放(要予約)
  • 途中入学・随時入学対応

資格の大原・簿記講座には、質問制度や教室聴講制度、自習室の開放など、学習を無理なく継続するための充実した学習サポートがあります。

サポートを有効活用すれば、学習の不安が軽減され、より快適な環境で学習を進められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

質問対応

(引用元:資格の大原公式HP)

講義・テキストの内容で疑問点があれば、電話・郵送・FAX・オンラインなどさざまざまなツールを活用して、いつでも手軽に質問ができます。

自宅学習では、疑問点をすぐに確認できないことがデメリットですが、サポートを利用すればすぐに問題を解決でき、スムーズに学習を進められるでしょう。

また、資格の大原では、講師が直接回答する、対面式の質問・相談にも対応しています。

質問対応は予約不要で回数無制限、さらに追加料金も必要ないため、手軽に利用できるのが魅力です。

教室聴講制度

(引用元:資格の大原公式HP)

教室聴講制度は、通信生が講義や直前模試を教室で受講できる制度です。

自宅学習でモチベーション管理が難しいときや講師の直接指導を受けたいときなど、必要に応じて講義を受講できます。

また、臨場感のある雰囲気で模試を受験できれば、本番前の予行練習にもなるでしょう。

自習室・教室開放

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原では、各教室の自習室や教室を無料で開放しています。

自習室の開放状況や利用方法は各教室によって異なりますが、通信生・通学生どちらも利用可能です。

集中して学習に取り組みたいときはもちろん、受講生同士の交流や情報交換もできるため、モチベーションを高めたいときにも役立つでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の合格率・合格実績

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座の合格実績
  • 2023年度実施日商簿記検定1級・2級・3級合格者:3,134名
    【内訳】
  • 日商簿記1級合格者:266名
  • 日商簿記2級合格者:1,524名
  • 日商簿記3級合格者:1,344名

資格の大原・簿記講座では、合格率を明確に公表していません。

しかし、2023年度試験では、3,134名の合格者を輩出していることから、高い合格実績を記録する実力派の講座ということが分かります。

内訳をみてみると、2級・3級の合格者が多く、それぞれ1,000人を超える合格者が誕生しています。

合格者数のカウントには、社会人講座のほか、大原グループの専門課程での受講生も含まれていますが、いずれにしても質の高い指導が受けられ、試験合格に必要な実力を身につけられることが分かるでしょう。

また、各級で安定した合格実績があることから、初心者から上級者まで、どの級を目指す方にも最適な講座といえます。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座【1級・2級・3級】のテキスト

資格の大原・簿記講座のテキストの特徴
  • 指導経験豊富な専任講師が作成するオリジナル教材
  • 図解・イラストを多用して視覚的に分かりやすく解説
  • 3ステップで知識を段階的に習得

資格の大原・簿記講座のテキストは、専任講師が作成したオリジナル教材で、図表やイラストを多用し、視覚的に分かりやすく解説しています。

また、図解、具体的解法、設例による3ステップのカリキュラムがあり、段階的に無理なく知識を習得できるのが特徴です。

さらに、基礎知識から応用まで、幅広く学べるため、試験対策としてはもちろん実務で役立つ実践的な内容も習得できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

専任講師が作成する質の高いテキスト

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座のテキストは、全て受験指導のプロである専任講師が作成しています。

最新の出題傾向や会計制度などを徹底的に分析し、作成されているため、重要ポイントにフォーカスして学習できるのが特徴です。

簿記試験の試験範囲は広範に及ぶため、短期間・短時間で合格を目指すためにはメリハリをつけた学習が必要です。

そこで、資格の大原では、試験に精通したプロがテキスト作成から講義まで一貫して担当することで、徹底的に無駄を省き、必要な箇所を集中して学べる質の高い学習教材を作り上げています。

精度の高いオリジナルテキストを活用すれば、学習の効率性も高められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

視覚的に分かりやすく解説

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座では、初学者でも理解しやすいよう、テキストの構成にさまざまな工夫が凝らしてあります。

一例として挙げられるのが、図解・イラストの使用です。

(引用元:資格の大原公式HP)

難解な専門用語は、図解・イラストを用いて分かりやすく説明することで、理解しやすい、学習しやすい構成でテキストを作成しています。

また、重要な用語や項目は太字で表記してあるため、重要ポイントを見逃すことなく一目で把握できるのも、テキストの特徴といえます。

資格の大原が提供する学習テキストを使用すれば「文字だけが並ぶテキストでは理解しにくい」「専門用語が難しい」という受講生の悩みを解決できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

3ステップで知識を習得

(引用元:資格の大原公式HP)

3ステップで知識を段階的に習得できるのは、資格の大原・簿記講座のテキストの特徴です。

簿記は、難解な解法に苦戦する受験生が多くいますが、基本的なステップを踏み外し、十分な知識・スキルが身につかないまま実践に取り組んでいることも原因として考えられます。

そこで、資格の大原では、ありがちな簿記試験の悩みを回避するため、「図解・イラスト」「具体的解法」「設例」の3ステップを設け、誰でも無理なくスキルを取得できる構成でテキストを作成しています。

(引用元:資格の大原公式HP)

具体的には、まず図解でイメージし、次に計算・処置方法を学習、最後に設問を解くことで実践に落とし込むという流れです。

必要な知識をテンポよく学習できるため、スキルを効率よく習得していけるでしょう。

特徴をまとめると、資格の大原・簿記講座のテキストは、「学びやすさ」と「分かりやすさ」を兼ね揃え、重要ポイントを効率よく把握できる質の高い教材といえます。

なお、教材サンプルは、公式HPで公表しているため、一度確認しておくことをおすすめします。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の講座費用

簿記講座1級
  • 1級商簿・会計基本講義【Web通信】:91,000円(税込)
  • 1級工簿・原計基本講義【Web通信】:66,800円(税込)
  • 1級直前対策パック【Web通信】:81,100円(税込)
  • 1級直前対策パック【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:99,000円(税込)
  • 1級模擬試験パック【Web通信】:39,700円(税込)
  • 1級模擬試験パック【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:47,800円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Web通信】:146,500円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)+DVDフォロー【Web通信】:187,500円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:178,700円(税込)
簿記講座2級
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)
  • 2級直前対策パック:30,600円(税込)
  • 2級模擬試験パック:15,800円(税込)
  • パススル簿記(2級):34,100円(税込)
簿記講座3級
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース【映像通学】:98,800円(税込)
  • 3級・2級W合格コース【Web通信・教室通学】:108,700円(税込)
  • 3級合格コース【Web通信・教室通学・映像通学】:29,800円(税込)

資格の大原・簿記講座の費用を一覧にすると、コースの選択肢が多く、費用にも大きな差があることが分かります。

また、各級に共通していえることは、オンライン完結型の「パススル」と「Web通信」の料金が安いということです。

一方で、通学型の講座はコースによって約10〜20万円の費用を要するため、各級の講座料金・内容を比較し、自分の予算に合う講座を選択しましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記1級講座の講座費用・料金

(引用元:資格の大原公式HP)

簿記講座1級
  • 1級商簿・会計基本講義【Web通信】:91,000円(税込)
  • 1級工簿・原計基本講義【Web通信】:66,800円(税込)
  • 1級直前対策パック【Web通信】:81,100円(税込)
  • 1級直前対策パック【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:99,000円(税込)
  • 1級模擬試験パック【Web通信】:39,700円(税込)
  • 1級模擬試験パック【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:47,800円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Web通信】:146,500円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)+DVDフォロー【Web通信】:187,500円(税込)
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:178,700円(税込)

資格の大原・簿記1級講座の講座費用は、カリキュラムや学習スタイルの選択によって大きく異なります。

1級直前対策パックや1級模擬試験パックなど、試験直前の短期集中プランは、5万円以下のリーズナブルな講座費用で受講できます。

一方で、講義・模擬試験がすべてセットになったオールインワンの1級合格コースは、約14〜20万円の講座費用が必要であり、資格の大原・簿記講座の中でも高価格帯に位置します。

学習スタイル別にみていくと、Web通信(ライブなし)を選択した場合が最も費用を抑えられるため、低コストで学びたい方やコスパを重視したい方におすすめです。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記2級講座の講座費用・料金

(引用元:資格の大原公式HP)

簿記講座2級
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)
  • 2級直前対策パック:30,600円(税込)
  • 2級模擬試験パック:15,800円(税込)
  • パススル簿記(2級):34,100円(税込)

資格の大原・簿記2級講座は、コスパ抜群の「パススル簿記」を選択できます。

パススルは、オンライン完結型のカリキュラム・学習教材が特徴で、費用を抑えながらオンラインで手軽に試験対策に取り組めます。

(引用元:資格の大原公式HP)

また、パソコンを使った本試験様式の模擬試験も受けられるため、コストを抑えながら、直前対策まで完璧にこなしたい方におすすめです。

2級の講座はいずれも10万円以下のリーズナブルな費用で受講できますが、コースによっては5万円以上の差があります。

自分のレベルや学習計画・学習スタイルに合った講座を選択し、ミスマッチを防ぎましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記3級講座の講座費用・料金

(引用元:資格の大原公式HP)

簿記講座3級
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース【映像通学】:98,800円(税込)
  • 3級・2級W合格コース【Web通信・教室通学】:108,700円(税込)
  • 3級合格コース【Web通信・教室通学・映像通学】:29,800円(税込)

資格の大原・簿記3級講座は、1万円台のリーズナブルな価格で受講できるのが特徴です。

オンライン完結型のパススル簿記は、17,600円(税込)と最も安く、2級とセットになったプランも44,000円(税込)で受講できます。(2025年3月時点)

一方で、教室通学で学ぶ3級・2級W合格コースは約10万円の費用が必要です。

教材やカリキュラム、サポートの充実度は高いものの、パススルと比較して倍以上の費用が必要なため、費用や講座内容を総合的に比較し、選択するといいでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の評判・口コミ

資格の大原・簿記講座の良い口コミ 資格の大原・簿記講座の悪い口コミ
  • 教材や講師の解説が分かりやすい
  • 質問制度が利用しやく、講師が丁寧に対応してくれた
  • カリキュラムに沿って計画的に学習を進められた
  • 講師に気軽に相談・質問ができて安心感があった
  • 例題の精度が高く、有効活用できた
  • 仕事との両立が大変だった
  • 学習量が多くて苦戦した
  • 初心者には内容が難しかった

資格の大原・簿記講座の評判・口コミをまとめると、講師・教材の質が高く、きめ細やかなサポートを受けられることが分かります。

一方で、仕事との両立が大変だったという意見もあったため、学習スケジュール・学習カリキュラムの事前確認は、欠かさないようにしましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原全体の評判・口コミは以下の記事をご覧ください。

資格の大原の評判・口コミの記事はこちら

資格の大原・簿記講座1級の評判・口コミ

資格の大原・簿記1級講座の口コミ
  • 講師に気軽に相談・質問ができて安心感があった
  • 例題の精度が高く、有効活用できた

評判・口コミをまとめると、資格の大原・簿記1級講座プロ講師の指導力・サポートに定評があり、質の高い学習教材で実践力を養える講座ということが分かります。

大原公式HPで講座詳細をみる

講師に質問や相談がしやすい

(引用元:資格の大原公式HP)

講師へ質問しやすいアットホームな雰囲気があり、安心して学習できたという良い口コミがみられました。

講師の皆さまが、本当に優しく、気軽に相談や質問ができて受講して本当に良かったと思います。

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座の講師陣は、指導力の高さはもちろん、受講生の質問・相談に丁寧に対応してくれる人柄の良さにも定評があります。

プロ講師による個別指導によって、勉強の悩みを解決でき、モチベーションアップにもつなげられるでしょう。

学習教材の質が高い

(引用元:資格の大原公式HP)

学習テキストの質が高く、繰り返し解くことで合格に必要な知識を習得できたという意見もありました。

例題には、試験で得点するのに必要な要素が詰まっている。試験が近づくと、例題を何度も繰り返すことで本番での失点を防げたと思う。

資格の大原・簿記講座は、膨大な研究データを基に、講師自らが学習教材の作成を担当しています。

簿記試験に精通した講師陣だからこそ分かる、合格に必要なポイントが厳選されているため、テキスト・問題集を繰り返すだけで十分な知識を習得できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座2級の評判・口コミ

資格の大原・簿記2級講座の良い口コミ 資格の大原・簿記2級講座の悪い口コミ
  • 講師の指導力が高く、基礎から丁寧に学習できた
  • カリキュラムに沿って計画的に学習を進められた
  • 初心者には内容が難しかった

評判・口コミをまとめると、資格の大原・簿記2級講座プロ講師による一流の指導とサポートで効率よく試験合格を目指せる講座ということが分かります。

大原公式HPで講座詳細をみる

講師の説明が丁寧で分かりやすい

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記2級講座は、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導とサポートが受講生から支持を集めています。

資格の大原の社会人通信講座、簿記2級、めっちゃ説明丁寧で助かる。

(引用元:X)

一生懸命に教えてくれるので自分も最後までがんばることができました。講義以外でも時間を作ってくださり、いつでもどんな質問にも丁寧に答えてくれました!

(引用元:資格の大原公式HP)

評判・口コミをみると、親身になって相談に応じてくれる講師の存在が受講生の支えとなっていることが分かります。

資格の大原の魅力は、何といってもサポート力の高さです。

指導経験豊富な講師陣に相談することで、問題を解決し、学習をよりスムーズに進められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

学習リズムが整い、計画的に学習できた

(引用元:資格の大原公式HP)

学習カリキュラムに沿って学ぶことで、テンポよく試験対策を進められたという口コミもありました。

インプットとアウトプットのバランスが良かった。また、毎回講師が宿題を出してくれたため復習もしっかりと行うことができました。

(引用元:資格の大原公式HP)

毎週決まった曜日に授業があり、やるべきことが決まっていることで1週間のルーティーンが明確になり良いペースで学習できました。

(引用元:資格の大原公式HP)

口コミ・評判をみると、講師の学習アドバイスを基に、講義の受講や復習を繰り返すことで、合格に必要な知識を習得できることが分かります。

自己管理が苦手な方でも挫折することなく、計画的に学習を進められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

内容が難しい

講師による丁寧な解説や分かりやすいテキストが魅力の資格の大原・簿記2級講座ですが、専門的な内容が難しく、苦戦した方もいるようです。

資格の大原さんのパススル簿記(3級+2級)を開始しましたが、初めての分野で激ムズ。

(引用元:X)

簿記試験は、専門性の高い内容が多いため、理解に時間がかかったり、勉強に行き詰まったりすることもあるでしょう。

始めは慣れない専門用語に戸惑う方もいますが、困った時には、質問制度を利用するのがおすすめです。

資格の大原では、対面・オンラインの質問制度を回数無制限で利用できます。

講義やテキスト、自宅学習で分からないことがあった時は、学習サポートを活用することで勉強のつまずきを回避できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座3級の評判・口コミ

資格の大原・簿記3級講座の良い口コミ 資格の大原・簿記3級講座の悪い口コミ
  • 教材や講師の解説が分かりやすい
  • 質問制度が利用しやく、講師が丁寧に対応してくれた
  • 仕事との両立が大変だった
  • 学習量が多くて苦戦した

評判・口コミをまとめると、資格の大原・簿記3級講座教材・カリキュラム・サポートの充実度が高く、初心者でも無理なく合格を目指せる講座ということが分かります。

大原公式HPで講座詳細をみる

初心者でも無理なく学べる

(引用元:資格の大原公式HP)

「講義やテキストが初心者目線で解説されていて、分かりやすい」という口コミが多く、未経験者でも無理なく合格を目指せることが分かります。

先生の魅力ももちろんですが、テキストと模試が素晴らしいと思います。講義はとてもロジカルで無駄がなく、「貸方借り方」もわからない素人が、3ヵ月で合格できる作りになっています。

(引用元:資格の大原公式HP)

簿記について基礎的な知識が何もない状態から始めました。試験の合格のための丸暗記の勉強ではなく、理由を分かりやすく説明していただけました。一つずつ理解しながら勉強できたことが魅力でした。

(引用元:資格の大原公式HP)

また、資格の大原の講義は、難解な用語も一つひとつ丁寧に解説してくれるため、単なる暗記ではなく内容をしっかり理解できるのが魅力です。

プロ講師による丁寧な解説と網羅性の高いオリジナルテキストを組み合わせれば、初心者でも短期間・短時間で知識を習得できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

講師のフォローが手厚い

(引用元:資格の大原公式HP)

講師陣のフォローが手厚く、安心して受講できたという意見が多くみられました。

わからないところがあっても質問しやすい環境であり、1人1人を気にかけて下さる先生達です!

(引用元:資格の大原公式HP)

実務に関わる事など、生のどんな質問にも経験豊富な答えをいただけるところもとても魅力です。

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座では受講スタイルに応じて、オンライン・対面での質問を受け付けています。

教室通学の場合、講義の前後に講師が教室や職員室で質問に応じてくれるため、疑問点を残すことなく、すぐに解決できるがメリットです。

また、講義の内容だけでなく、実務に関わる質問にも答えてくれるため、今後の業務で即戦力となるスキルを習得できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

学習量が多くて大変だった

良い意見が大半を占める資格の大原・簿記3級講座の口コミですが、中には仕事との両立に苦戦した方もいたようです。

簿記の知識ゼロで始め、仕事をしながらの週2回の受講と復習は相当辛かった。

(引用元:資格の大原公式HP)

3月からの受講で短期に集中してすぐに試験を受けるつもりいましたがなかなか覚える事が多く、問題を解く時間もかかっておりました。

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原の簿記講座は、カリキュラムの充実度が高く、基礎から丁寧に学べるのが魅力ですが、一方で受講が大変だと感じる方もいます。

仕事と学業の両立ができるか心配な方は、事前に学習スケジュールを確認し、無理なく受講できるか検討しておくことをおすすめします。

(引用元:資格の大原公式HP)

また、簿記3級講座には、オンラインで手軽に受講できる「パススル」のコースも用意されています。

パススルはオンライン完結型の学習教材で、時間・場所問わず隙間時間を活用して学べるため、多忙な方でも無理なく受講を継続できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座の学習スケジュール

資格の大原・簿記講座の学習スケジュールの特徴
資格の大原・簿記1級講座
  • 試験6ヶ月・9ヶ月・12ヶ月前に講座がスタート
  • 基本講義(65回)を受講し、難解な知識・スキルを段階的に取得
資格の大原・簿記2級講座
  • 試験6ヶ月前に講座がスタート
  • 基本講義(30回)で基礎から応用まで、網羅的に学習
資格の大原・簿記3級講座
  • 試験2ヶ月前に講座がスタート
  • 基本講座でインプットした後、直前期で模擬試験を実施

資格の大原・簿記講座は、選択する講座によって学習スケジュールが異なります。

いつから受講を開始するのか、講義の受講ペースはどの程度なのか気になる方は、スケジュールの日程と内容を確認しておきましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記1級講座(1級合格コース)の学習スケジュール

(引用元:資格の大原公式HP)

1級合格コースは6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月の3コースに分かれています。

開講時期によって、受講スケジュールが異なるため、自分の学習計画や目標に合わせて最適なコースを選択しましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

1級合格コース(6ヵ月)

広範囲におよぶ1級の試験範囲を、短期間で集中的に学べるコースです。

6ヶ月間の学習期間で、全65回の講義を受講します。

(引用元:資格の大原公式HP)

カリキュラムの内容は、基本講義のほか、直前期の直前模擬試験や統一公開模擬試験があります。

短期集中型で効率よく学習できるスケジュールが組まれているため、簿記1級資格を短期間で取得したい方におすすめです。

1級合格コース(12ヵ月)

最難関といわれる1級試験合格を目指し、広範な試験範囲を時間をかけて徹底的に学べるコースです。

12ヶ月間の学習期間を設けているため、忙しい方でも無理のないペースで受講できます。

(引用元:資格の大原公式HP)

教室通学を選択した場合、講義は基本的に週末に実施されます。

平日は仕事で忙しく、講義を受講できない方でも参加しやすいのが特徴です。

そのほかに、開催時期によっては9ヶ月コースも開講しています。

開講中の講座や今後開講予定の講座に関しては、スケジュールが公表されているため6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月コース、どれが自分の学習計画に合っているのかスケジュールの詳細を確認しておきましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記2級講座(2級合格コース)の学習スケジュール

(引用元:資格の大原公式HP)

2級合格コースは、学習期間が約6ヶ月、基本講義が全30回、模擬試験6回を受験する学習スケジュールが組まれています。

大原公式HPで講座詳細をみる

基本講義

(引用元:資格の大原公式HP)

一例として、2025年1月開講の教室通学、2級合格コースの学習スケジュールを紹介します。

まず、試験の6ヶ月前(2024年6月試験)に基本講義の商業簿記、計16回からスタートします。

(引用元:資格の大原公式HP)

次に、商業簿記を終えたら工業簿記の基本講義計14回に参加するスケジュールです。

合わせると計30回、基礎講義を終えるまでには約4ヶ月を要します。

模擬試験

(引用元:資格の大原公式HP)

2級合格コースの模擬試験は、計6回です。

基本講義と同様に週2回のペースで、模擬試験が実施されます。

まさに試験直前期、ともいえるタイトな受験スケジュールですが、自分の実力や習熟度を徹底的に把握でき、弱点克服や最終調整にも役立つでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記3級講座(3級合格コース)の学習スケジュール

(引用元:資格の大原公式HP)

3級合格コースは、初学者が基本講義・問題演習・模擬試験のカリキュラムを通じて、簿記3級の知識・スキルを習得できるオールインワンのコースです。

学習期間は約3ヶ月、前半は主にインプット、後半に問題演習によるアウトプット、そして試験直前に模擬試験を受験する学習スケジュールが組まれています。

大原公式HPで講座詳細をみる

基本講義

(引用元:資格の大原公式HP)

一例として、2025年4月開講の【Webライブ】3級合格コースの学習スケジュールを紹介します。

まず試験の2ヶ月前(2024年6月試験)に基本講義の配信がスタートします。

講義の配信スピードは、週に2回です。

基本講義を受講すれば、簿記3級の試験範囲を網羅的に学習でき、試験に必要な基礎知識を習得できます。

模擬試験

(引用元:資格の大原公式HP)

試験直前期には、計4回の模擬試験が実施されます。

直前期に相応しい、本番を見据えた実践的なトレーニングです。

定期的に複数回繰り返すことで、試験のペース配分を掴めるだけでなく、試験の雰囲気や流れも分かり、安心して本番を迎えられるようになります。

繰り返し受験することで、着実に実践力を強化できるでしょう。

資格の大原・簿記講座は、選択するコースによってスケジュールが異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

(引用元:資格の大原公式HP)

公式HPでは、スケジュールの詳細を確認できるため、申し込み前に詳細を確認しておきましょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座のメリット

資格の大原・簿記講座のメリット
  • プロ講師による質の高い講義
  • 業界トップクラスの高い合格実績
  • 通信・通学に対応した手厚い学習サポート

資格の大原・簿記講座は、指導経験豊富なプロ講師が多数在籍し、丁寧で分かりやすい指導を提供しています。

また、業界トップクラスの高い合格実績を記録していることや、質問対応や自習室、振替制度など幅広いサポートを利用できることもメリットです。

資格の大原・簿記講座は、業界トップクラスの実績を誇り、プロ講師による質の高い指導とサポートがあることから、初学者でも学びやすく、試験合格の実力を無理なく習得できる講座といえるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

プロ講師による質の高い講義

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座では、指導経験豊富なプロ講師が講義を担当しているため、指導力が非常に高く、合格に必要な知識を効率よく学習できるのがメリットです。

資格試験に精通した講師陣は、講義だけでなく、学習方法のアドバイスや個別指導(質問対応)など、試験対策のトータルサポートを担ってくれます。

ここでは、講師の指導力・サポート力の高さがうかがえる、資格の大原・簿記講座の口コミを一部紹介します。

教え方がとても分かりやすく大体が授業を聞いてすぐ理解する事ができました。

(引用元:資格の大原公式HP)

なによりも熱心で実際の本試験に対応できるようにしっかりと指導していただけるので安心して身を委ねることができる。

(引用元:資格の大原公式HP)

最初の模試の点数も悪く焦りを感じていましたが、「ここから伸びますから!」という先生の言葉を信じて宿題をコツコツとこなして結果に繋がったと思います。

(引用元:資格の大原公式HP)

心のこもった熱心な指導、また一人ひとりに対するアドバイスや励ましが、モチベーションアップにもつながっているようです。

(引用元:資格の大原公式HP)

さらに、講師の質にムラがなく、指導スキルが高い点も受講生から高い評価を受けており、分かりやすい、丁寧、かつメリハリのある講義で、合格に必要なポイントを明確に把握できることが分かります。

試験範囲が広い簿記試験では、学習の効率性を上げるため、得点力アップに繋がる知識・スキルの習得が必要です。

指導力の高い講師陣から、的確な指導を受けることで、難解なポイントも正しく理解し、効率よく試験対策を進められるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

業界トップクラスの高い合格率

(引用元:資格の大原公式HP)

2023年度の合格者数3,000人以上という、業界トップクラスの合格実績は、資格の大原・簿記講座の強みであり、実力を証明する明確なデータでもあります。

合格者の中には、初学者から学習経験者も含まれ、さらには1〜3級まで、各レベルの合格者が含まれています。

公式HPで公表されている2023年度日商簿記試験の合格者データは、以下の通りです。

試験 合格者数
日商簿記1級 266名
日商簿記2級 1,524名
日商簿記3級 1,344名

2級・3級においては、1,000人以上の合格者を輩出しています。

また、最難関である1級試験も266名の合格者がいることから、ハイレベルな試験にも通用する質の高い指導が提供されていると分かります。

合格実績、合格者数をみても分かるように、資格の大原・簿記講座は、安定した合格実績を誇る、信頼性の高い講座です。

実績重視で選びたい方や、ハイレベルな指導を求める方に合っているでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

通信・通学に対応した手厚い学習サポート

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座では、質問制度や自習室、教室聴講精度など、受講生のニーズに寄り添った幅広い学習サポートを提供しています。

長期間に及ぶ学習は、モチベーションや進捗管理が難しく、途中で挫折してしまうリスクもありますが、サポートを有効活用すれば、モチベーションを維持し、無理なく学習を進められるでしょう。

資格の大原・簿記講座で利用できる学習サポートは以下の通りです。

資格の大原・簿記講座の学習サポート
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 転校制度
  • 自習室・教室開放(要予約)
  • 途中入学・随時入学対応

資格の大原は、通学・通信どちらでも利用できる、回数無制限の質問サポートを提供してます。

(引用元:資格の大原公式HP)

簿記試験は難解な用語や解法に苦戦する受講生も多いですが、疑問点を気軽に確認できる学習環境が整っていることで「分からない」「難しい」をすぐに解決できます。

そのほかに、自習室や教室聴講制度など、モチベーション・集中力を高めるための学習環境も整っているため、自宅学習が不安な方でも安心して受講できるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座のデメリット

資格の大原・簿記講座のデメリット
  • 講座費用が高い
  • 学習ボリュームがある

資格の大原のデメリットは、その他通信講座・資格学校と比較して講座費用が高いことです。

また、学習ボリュームがあるため、計画通りに学習を進めるのが難しいと感じるケースもあります。

資格の大原・簿記講座は、質の高い講義を受けられるおすすめの講座ですが、一定の費用が必要であり、学習量も多いため、自分に合っているか確認しておくことが大切です。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

講座費用が高い

資格の大原・簿記講座は、質の高さや実績に定評があるものの、他社の通信講座・予備校と比較して講座費用が高いことがデメリットです。

学校名 講座名・講座料金
資格の大原
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース:98,800円(税込)〜
  • 3級合格コース:29,800円(税込)〜
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)〜
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:146,500円(税込)〜
スタディング
  • 簿記3級・2級セットコース:21,800円(税込)
  • 簿記2級合格コース:19,800円(税込)
  • 簿記3級合格コース:3,850円(税込)
クレアール
  • 3・2級講義パック Web通信:50,000円(税込)
  • 3・2級マスター Web通信:58,000円(税込)

例えば、資格の大原で3級・2級W合格コースを選択した場合、約10万円の費用が必要ですが、他社の講座では半額程度の費用で済む場合があります。

スタディングの簿記講座と比較

(引用元:スタディング公式HP)

オンライン完結型のスタディングでは、簿記3級・2級セットコースを21,800円(税込)で提供しています。(2025年3月時点)

資格の大原と比較すると、費用はわずか5分の1程度であり、コストを大幅に削減できます。

スタディング公式HPで講座詳細をみる

クレアールの簿記講座と比較

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールでは、3・2級の合格を目指すコースを約5万円で受講できます。

資格の大原と比較して、半額程度の費用で済み、低コストで試験対策に取り組めます。

クレアール公式HPで講座詳細をみる

通信講座の講座料金比較:まとめ

スタディングやクレアールなど、他社の通信講座と比較してみると、資格の大原の講座料金が高価格帯に位置することが分かるでしょう。

しかし、講座費用が高いことは一概に悪いことではありません。

なぜなら、資格の大原では、価格に見合った充実度の高い指導・サポートを受けられるからです。

資格の大原は、受験指導に精通したプロ講師が講義を担当し、試験合格のためのトータルサポートを担っています。

合格のポイントを的確に抑えられる質の高い講義と、質問制度や自習室利用を始めとする手厚いサポートを組み合わせれば、初心者でも無理なく試験合格を目指せるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

学習ボリュームがある

資格の大原の簿記講座は、学習ボリュームがあるため、学習時間が限られている方は「量が多い」「学習が追いつかない」と感じる可能性があります。

特に、教室通学コースの場合は、コンスタントに講義が進んでいくため、復習の時間が十分に確保できないと理解が追いつかないまま、講義ばかりが先に進んでしまうこともあるでしょう。

簿記の知識ゼロで始め、仕事をしながらの週2回の受講と復習は相当辛かった。

(引用元:資格の大原公式HP)

3月からの受講で短期に集中してすぐに試験を受けるつもりいましたがなかなか覚える事が多く、問題を解く時間もかかっておりました。

(引用元:資格の大原公式HP)

仕事と学業の両立に苦戦したり、計画通りに学習を進められなかったり、スケジュールや進捗状況の管理に苦戦した方もいるようです。

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記講座は、充実度の高い学習カリキュラムがあり、基礎から丁寧に学べるのがメリットですが、一定の学習量を確保することが求められます。

途中で挫折しないためにも、無理のない学習計画を立てること、また学習方法を工夫することなど、自分に適した学習環境作りを心がけておくといいでしょう。

また、受講スケジュールは公式HPでも確認できるため、事前に確認しておくことも大切です。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記講座に関するよくある質問

資格の大原・簿記講座に関するよくある質問
  • 資格の大原・簿記3級講座は無料で受講できる?
  • 資格の大原・簿記3級講座では解答速報を公表している?

資格の大原・簿記講座に関するよくある質問をまとめました。

資格の大原・簿記3級講座は無料で受講できる?

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原・簿記3級講座には、無料で受講できる講義・セミナーがあります。

講座内容の全ては受講できませんが、一部講義を受講できるため、講義の内容や雰囲気、機能性などを確認できるのがメリットです。

また、講義だけでなく「2025年Web問題集体験版」も利用可能です。

インプット・アウトプット教材のどちらも体験できるため、講座の受講を検討している方は参考にするといいでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原・簿記3級講座では解答速報を公表している?

資格の大原・簿記3級講座では、解答速報を公表していません。

理由は、試験問題の持ち帰りが禁止されていることに関係しています。

2021年度から、日本商工会議所の方針により、3級と2級の試験問題は非公開となっています。

よって、資格の大原だけでなく、各予備校で解答速報が公表されなくなりました。

今後も、方針の変更がない限り、2・3級の試験は解答速報の開示ができない可能性が高いでしょう。

(引用元:資格の大原公式HP)

一方で、1級試験は解答続報を公表しています。

資格の大原・簿記講座では1級解答解説会も実施しているため、詳しい解説が必要な方は利用するといいでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

資格の大原の簿記講座の評判・口コミ:まとめ

受講料
  • パススル 簿記(3級):17,600円(税込)
  • 3級・2級W合格コース:98,800円(税込)〜
  • 3級合格コース:29,800円(税込)〜
  • 2級合格コース【Webライブ通信・教室通学・映像通学】:82,200円(税込)〜
  • 1級合格コース(9ヵ月)【Webライブ通信・教室通学・映像通学】
    :146,500円(税込)〜
学習カリキュラム
  • 基礎講義
  • 直前模試試験
  • 全国統一公開模試試験
学習教材
  • テキスト
  • 問題集
  • 解答集
  • ミニテスト
  • 直前模擬試験
  • 全国統一公開模試試験
合格率・合格実績
  • 2023年度日商簿記検定合格者:3,134名
学習サポート
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 転校制度
  • 自習室・教室開放(要予約)
  • 途中入学・随時入学対応
【簿記1・2級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_0102
【簿記3級】 https://www.o-hara.jp/course/boki_03

資格の大原・簿記講座は、指導経験豊富な講師陣による質の高い講義と手厚い学習サポートで、無理なく試験合格を目指せるおすすめの講座です。

2024年度の日商簿記試験(1〜3級)では、3,000人以上の合格者を輩出していることから、実績を伴う実力派の講座ということが分かります。

また、対面・オンラインの質問制度や自習室・教室聴講制度などサポートの充実度も高く、自分に必要なサポート・サービスを活用することで、意欲的に学習を進められます。

資格の大原・簿記講座は、カリキュラム・教材の網羅性が高く、基礎から丁寧に学べるため、簿記の専門知識がない初学者にもおすすめです。

学習カリキュラムに沿って学ぶことで、合格に必要な知識・スキルを習得でき、最短ルートで試験合格を目指せるでしょう。

大原公式HPで講座詳細をみる

大原公式HPで講座詳細をみる

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

理想とするキャリア形成のお力になれるよう、数ある資格に関する情報を発信します。

なお、当サイトは国家資格キャリアコンサルタント資格所持者による監修を受けています。

目次