ラベル 茨城県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茨城県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月10日月曜日

伊勢屋

 【場所】
茨城県龍ヶ崎市稗柄町125

【味】
うなぎが一尾半。お重にぎっしりと敷詰められ、どこから箸を入れてよいのか悩ましい。
ふっくら感は控えめながら柔らかく丁寧に焼き上げられている。味付けはあっさりだがタレの馴染みが良く、程よく残された脂と調和して、豊かな旨味とコクが感じられる。素朴だがとても美味しい蒲焼き。

【お店】
牛久沼は「うな丼」発祥の地と言われており、かつては湖畔の国道6号沿いには多くのお店が軒を連ね「うなぎ街道」と呼ばれていたらしい。現在では数店のみとなってしまったが、この伊勢屋は明治35年創業で、現存するお店の中では最古とのこと。
歴史を感じさせる木造の玄関に古い鉄筋コンクリートのホテルを結合させたような不思議な建物。
ロビーには誰もおらず厨房に声をかけて中に入る。
店内はテーブル席と座敷席、そして宴会用の大広間もあるらしく とても広々。店員さんは愛想が良く丁寧だが、人手不足らしく終始慌しくしていた。

【値段】
特上うな重 5100円(写真)
(直近訪問日:2022.10.10)

【おすすめ度】
★★★★☆




2019年5月25日土曜日

鶴舞家

【場所】
茨城県龍ケ崎市庄兵衛新田町282-22

【味】
身厚なうなぎはよく蒸されていて柔らかくふっくら。焼き上げも丁寧で焦げ目は少ないが紀州備長炭で焼き上げられた身とタレの香ばしさがほんのりと感じられる。全体的に上品な味付けでアッサリとしているが、脂の旨味は適度に残されていてとても美味しい蒲焼き。

【お店】
牛久沼は「うな丼」発祥の地として知られており、現在でも湖畔の国道6号沿いには、老舗のうなぎ屋が数軒点在し「うなぎ街道」と呼ばれている。店は広くテーブル席と小上がりのほか個室があり、窓からは牛久沼が一望できる。店員さんは和服姿で接客は丁寧で感じが良い。

【値段】
うな重上 3350円(写真)
(直近訪問日:2019.05.25)

【おすすめ度】
★★★★☆


2018年4月29日日曜日

う女川(うめかわ)

【場所】
茨城県水戸市島田町4151-2

【味】
小振りな身は、柔らかすぎず適度に引き締まっている。控えめの脂と薄めのタレと全体的に淡白な味付けながら、身の
甘さと旨味、そしてほんのり感じられる香ばしさによって、最後まで飽きずに楽しむことができる。
ちなみにもうひとつの看板商品 しじみ汁は絶品。

【お店】
和風ファミレスっぽい外観だが、うなぎとしじみ卸問屋の直営店。国道51号線沿い大洗駅近くに位置している。団体から個人客まで多くのお客で賑わっている。店員の応対は忙しく余裕がない様子だが決して悪くはない。

【値段】
うな重松3200円
(直近訪問日:2018.04.29)

【おすすめ度】

★★★☆☆