コンテンツにスキップ

福岡県立福岡高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡県立福岡高等学校
正面玄関
地図北緯33度35分58.5秒 東経130度25分5.7秒 / 北緯33.599583度 東経130.418250度 / 33.599583; 130.418250座標: 北緯33度35分58.5秒 東経130度25分5.7秒 / 北緯33.599583度 東経130.418250度 / 33.599583; 130.418250
過去の名称 福岡県立福岡中学校
福岡県福岡中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡県の旗 福岡県
学区 福岡県第4学区(旧第5学区)
校訓 至誠励業・剛健成風・操守堅固
設立年月日 1917年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D140213000048 ウィキデータを編集
高校コード 40138C
所在地 812-0043
外部リンク 福岡県立福岡高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡県立福岡高等学校(ふくおかけんりつ ふくおかこうとうがっこう, 英語: Fukuoka Prefectural Fukuoka High School)は、福岡県福岡市博多区堅粕一丁目に所在する県立高等学校。略称は「福高」(ふっこう)。

FSH登録校の一つ。また、福岡県立修猷館高等学校福岡県立筑紫丘高等学校と並び福岡公立高校の御三家と言われている[1][2]

概要

[編集]

地元の進学塾などからは「御三家」(福岡県立修猷館高等学校福岡県立筑紫丘高等学校)と呼ばれることもある[3]。特に修猷館とは旧制福岡中学校開校以来、修猷館の寄宿舎での開校や火災時の復興支援などを背景に両校の関係は深く、ラグビー部やバスケ部は毎年定期戦を実施している[4]福岡県第4学区[5]の全日制[6]普通科の高校である。以前は3学期には朝課外(朝補習)がなかったが、2008年度(平成20年度)3学期は第2学年の理系クラスにおいて12日間朝課外を行った。2009年度(平成21年度)からは全学年毎日行われている。2017年度(平成29年度)より朝課外は選択制となり、生徒は必要に応じて受講する教科を選択出来るようになったほか、受講しないという選択も可能になった。 これにより、生徒が課外授業への参加を本人の意思に関わらず強制される事は無くなっている。

また、博多祇園山笠期間中博多部(はかたぶ)の立地でもあり「千代流」に位置するため、舁き山が校内に入る唯一の高校である。さらにヤマをかく男子生徒は公欠扱いとなる。

校訓

「至誠勵業[7]、剛健成風[8]、操守堅固[9]

教育方針
  1. 校訓「至誠勵業・剛健成風・操守堅固」を基軸とした、気高さのある生徒の育成
  2. 豊かな情操と広い視野をもち、未来の日本を展望する国際性豊かな生徒の育成
  3. 知性を磨き、真理を愛し、文武両道にわたって努力する生徒の育成
校章

校名の「福」を表すために、カタカナの「フ」を9(ク)個合わせて図案化したもの。旧制中学は中央に「中」を、新制高等学校になってからは「髙(はしごだか)」の文字を置いている。

襟章

ラグビーボールをモチーフとしており、原案は新制高校1期の女子生徒による。

校歌

作詞は川原三郎、作曲は松園郷美。本来5番まであり、2番には至誠・3番には剛健・4番には操守と校訓が織り込まれている。現在では2番で終えるのが習慣となっている。歌詞に校名は登場しない[10]

応援歌

「若き福高」、「千代の緑」、「立花山の曙」、「福高讃歌」(作詞は国語科、作曲は江口俊之)がある。上記の校歌とともに、同窓会のウェブサイト[11]で視聴できる。

施設

本館の設計・監督は福岡県営繕課の初代課長・薄與莊(すすき・よそう)が行った。通説として流布する建築家の三條栄三郎は1927年(昭和2年)に焼失した木造校舎の設計者で、現校舎が建設された1929年(昭和4年)には長野県嘱託に転任していた。鉄筋コンクリート造の現校舎は福岡市都市景観賞に選ばれている。

県内で唯一残る旧制中学時代の校舎であり、建築当時の構造や質の高いデザインがそのまま残っているとして2012年(平成24年)3月12日、県の有形文化財に指定されることが発表された[12]

創立100周年を期に、2014年(平成26年)度秋から改修工事が行われた。その際それまで福高研修学園教員の職員室であった南館西側1階の教室は、校舎建設当時の教室の姿を復原した「復原教室」として改修され、今では生徒の自習室となっている。2019年度の福高祭から、その隣の部屋は歴史資料展示室として使用されることになった。道路を挟んで福岡県立博多青松高等学校に接する千代グラウンドは主にラグビー部用の飛び地的な練習場で、博多青松高校ではなく福岡高校の敷地である。

中庭はサクラダ・ファミリアの主任彫刻家である外尾悦郎(本校卒業生)が作成した。

同窓会

旧制中学と合わせ、「福中・福高同窓会」と称する。毎年6月に総会を開いている。東京・関西に支部があり、女子部会は「紅梅会」と称される。

沿革

[編集]
正門
年表

(旧制福岡県立福岡中学校)

(新制福岡県立福岡高等学校)

  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革に伴い、福岡県立福岡高等学校となる。
  • 1958年(昭和33年)1月9日 - 創立40周年記念図書館が完成。
  • 1959年(昭和34年)4月18日 - 防音工事を完了。
  • 1961年(昭和36年)4月27日 - 講堂防音工事落成式挙行。
  • 1963年(昭和38年)4月22日 - 南館3教室増築工事落成。
  • 1964年(昭和39年)6月16日 - 北館3教室増築工事落成。
  • 1966年(昭和41年)
  • 1970年(昭和45年)3月19日 - 旧武道場跡に特別教室落成。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 相談室棟新工事落成。
  • 1981年(昭和56年)3月25日 - プール竣工。
  • 1991年平成3年)3月25日 - 大規模校舎改修工事第一期工事竣工(南館)。
  • 1992年(平成4年)3月19日 - 大規模校舎改修工事第二期工事竣工(北館)。
  • 1994年(平成6年)3月30日 - 大規模校舎改修工事第三期工事竣工(東館)。
  • 1998年(平成10年)3月 - 体育館改修工事竣工。
  • 1999年(平成11年)3月30日 - 創立80周年記念事業「福高パティオ」完成。
  • 2000年(平成12年)
    • 2月29日 - 千代グランド第一期整備工事竣工。
    • 3月5日 - 定時制課程を閉じる。
  • 2001年(平成13年)
    • 2月26日 - パソコン教室内部改造工事竣工。
    • 2月28日 - 千代グラウンド第二期整備工事竣工。
  • 2002年(平成14年)3月19日 - 特別教室棟大規模改造工事竣工(新館)。
  • 2004年(平成16年)3月31日 - 校地(グラウンド)整備工事竣工。
  • 2006年(平成18年)4月28日 - 福高研修学園食堂改修工事竣工。
  • 2009年(平成21年)
    • 4月 - エレベーター設置工事竣工。
    • 8月 - エアコン設置工事竣工。
  • 2012年(平成24年)3月12日 - 福岡県の有形文化財への指定が決定。
  • 2017年(平成29年) - 創立100周年を迎える。
  • 2022年 (令和4年) ICT委員会設立
  • 2023年 (令和5年) プール改修工事、東門-校舎間の道をコンクリートで舗装

教育方針

[編集]

同じ福岡市内にある修猷館と同じく自由な校風であり、福高祭(文化祭)や体育祭予餞会などに教師はほとんど口出しせず、生徒自らが創り上げていく。また、携帯使用や通学カバンも自由になるなど、生徒による規則の改変も行われている。

学校行事

[編集]

福高祭・体育祭・予餞会を三大行事としている。

福高祭は5月第2週の土日に、体育祭は9月第1週の土曜日に、予餞会は大学入学共通テスト(旧・大学入試センター試験)の翌々日に外部の施設(サンパレス福岡、アクロス福岡、福岡市民会館など《2019年度(令和元年度)より記念講堂》)を借りて、それぞれ開催される。3つはほとんどすべて実行委員会(部活動・生徒会活動の項目を参照)のメンバーによって運営される。

裏三大行事として応援歌練習・規律と友情の体験学習・寒稽古がある。

これらのうち、「規律と友情の体験学習」は頻繁に名称の変更が行われる。2013年度(平成25年度)は「自助と共助を学ぶ宿泊体験[13]」など。2019年頃からは「九重キャンプ」(新1年生によるキャンプ)と呼ばれている。

2023年時点、裏三大行事の存在を知るものは少ない。

九重キャンプの夜に開催される「コクリンピック」(告白とオリンピックを掛けたもの)は知る人ぞ知る行事である。 実行委員委員会の熱量と学年主任の優しさにより数年に一度開催される。内容は同級生の前で気になっている人へ思いを伝えるというもの。未成年の主張ともいわれる。九重キャンプは入学後数か月後に実施されるため、違うクラスの人のことはほとんど知らない。よって、コクリンピックで勇気を持って前に出た者は同窓会でもたびたび話題となる。2019年に開催されたのが確認されている。

また、寒稽古は現在行われていない。

部活動・生徒会活動

[編集]
運動部
文化部
委員会活動
  • 会計委員会
  • 統制委員会
  • 体育委員会
  • 文化委員会
  • 整備委員会
  • 広報委員会
  • 渉外委員会
  • 図書委員会
  • 保健委員会
  • 家庭クラブ委員会
  • ICT委員会

※ 「ICT委員会」は第七十五回生徒会総務が自身の総務選挙の際に公約として掲げ、翌年2022年の生徒総会にて正式に発足した。発足に際して、生徒会のデジタル機器を揃えるために同窓会と協力してクラウドファンディング(開始時はまだ総務任命式の前だったため、第七十四回生徒会総務の名前で進められる)を実施。結果として支援金119万円を集める。

一人の生徒によって委員会が作られたこの出来事は、生徒の自主性を重んじる福岡高校ならではのこととして大いに注目された。

総務部直属団体
生徒会活動
  • 生徒会総務部(別称:五役)
    • 総務(生徒会長)1名
    • 副総務(生徒会副会長)男女各1名
    • 書記長1名
    • 書記1名

うち、総務のみ立候補制でほかの四役と専門委員長は当選した総務による指名制である。執行部は五役と各専門委員長の16人で構成されている。

※三大行事(福高祭、体育祭、予餞会)の時期が近くなると、各行事担当の委員会所属メンバー(福高祭:文化委員会 体育祭:体育委員会 予餞会:渉外委員会)を中心とした実行委員会が結成される。

高校関係者一覧

[編集]

交通

[編集]

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

最寄りの道路

脚注

[編集]
  1. ^ 久男, 井上. “福岡 御三家の強すぎる母校愛 | 修猷館、福岡高、筑紫丘”. 週刊東洋経済プラス. 2021年10月28日閲覧。
  2. ^ 転勤族が戸惑う? 福岡の高校、全員参加の「0時限」あり”. 西日本新聞me. 2021年10月28日閲覧。
  3. ^ 都市生活研究プロジェクト[博多チーム]『博多ルール』中経出版、2010年(平成22年)、109頁 など
  4. ^ 2007年(平成19年)の月刊現代9月号に新連載の名門高校ライバル物語の第1回に、修猷館高校&福岡高校として紹介された。
  5. ^ 福岡県立高等学校の通学区域に関する規則等(令和2年10月13日改正)”. 福岡県. 2021年2月23日閲覧。
  6. ^ 2000年(平成12年)までは定時制を併設していた。
  7. ^ しせいれいぎょう。「勵」は「励」の旧字体。
  8. ^ ごうけんせいふう
  9. ^ そうしゅけんご
  10. ^ これは全日制の校歌で、2000年(平成12年)まで定時制課程があったが、定時制の校歌は別であった。(作詞は清水芳太郎、作曲は松園郷美)
  11. ^ 校歌と応援歌 - 福中・福高同窓会ウェブサイト
  12. ^ http://rkb.jp/news/news/5939/
  13. ^ 福岡県立福岡高等学校
  14. ^ 福中・福高ラグビー部ウェブサイト
  15. ^ 講談社 「名門高校ライバル物語」

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]