ミツユビカモメ
表示
ミツユビカモメ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミツユビカモメ(夏羽) Rissa tridactyla
| ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
VULNERABLE (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Rissa tridactyla (Linnaeus, 1758) | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ミツユビカモメ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Black-legged kittiwake |
ミツユビカモメ(三趾鷗、Rissa tridactyla)は、鳥綱チドリ目カモメ科ミツユビカモメ属に分類される鳥類の1種。ミツユビカモメ属の模式種。
分布
[編集]北アメリカ大陸やユーラシア大陸、グリーンランドの海岸部で繁殖し、冬季になると北大西洋や北太平洋、北極海で越冬する。日本では冬季に越冬のために九州以北に冬鳥として飛来する。
形態
[編集]全長39cm。翼開長91-97cm。全身は白い羽毛で覆われる。翼の上面の羽毛は青味がかった灰色で、初列風切の先端が黒い。
額は出張らない。嘴の色彩は黄色。種小名 tridactyla は「3つ指の」の意で、第1趾が痕跡的で趾が3本しかないように見えることが由来で和名と同義。足の色彩は黒く、英名(black-legged = 黒い足の)の由来になっている。
夏羽は頭部が白い。冬羽は後頭に黒い斑紋が入る。幼鳥は嘴の色彩が黒く、後頸に黒い筋模様が入る。また翼の上面に黒いアルファベットの「M」字状の斑紋があり、尾羽先端の羽毛が黒い。
亜種
[編集]- Rissa tridactyla pollicaris 亜種ミツユビカモメ
- Rissa tridactyla tridactyla (Linnaeus, 1758) 基亜種
生態
[編集]食性は動物食で、魚類、軟体動物等を食べる。海面に浮かびながら頭部を水中に入れて獲物を捕食するが、潜水して獲物を捕らえることもある。
大規模な集団繁殖地(コロニー)を形成する。岸壁や岩棚の上などに土や枯草、海草などを踏み固めた皿状の巣を作る。内陸部や民家の屋根に営巣した例もある。1回に1-3個(通常2個)の卵を産む。雌雄とも抱卵を行い、抱卵期間は25-32日。生後4-5年で性成熟する。
画像
[編集]-
冬羽
-
幼鳥
-
巣
-
コロニー
-
Museum specimen
人間との関係
[編集]アイスランド語で本種を指す呼称 rita はミツユビカモメ属の属名 Rissa の由来になっている。
漁港などで魚類の残骸をあさったり、天候の悪い日に避難してくることもある。また人工建築物の窓に営巣することもある。
参考文献
[編集]- 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、79頁。
- 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科8 鳥類II』、平凡社、1986年、157頁。
- 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、285-286頁。
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、65頁。
- 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、335頁。
- マイケル・ウォルターズ著、山岸哲監修、『世界「鳥の卵」図鑑』、新樹社、2006年、110頁
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- IUCN 2008 Red List - Home Page -
- BirdLife International 2008. Rissa triductyla. In: IUCN 2008. 2008 IUCN Red List of Threatened Species.