稲葉ダム(いなばダム)は、大分県竹田市、一級河川・大野川水系稲葉川に建設されたダムである。 大分県が管理する県営ダムで、2010年(平成22年)に完成した高さ56メートルの重力式コンクリートダム。1982年(昭和57年)7月の竹田水害や1990年(平成2年)7月の豊肥水害による竹田市の水害を契機に、大分県最大の河川である大野川上流部の主要な支流である玉来川・稲葉川流域の治水を主目的として計画された竹田水害緊急治水ダム事業に基づき建設された治水ダムである。ダムによって形成される人造湖は公募により「名水稲葉ダム湖」と命名されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 稲葉ダム(いなばダム)は、大分県竹田市、一級河川・大野川水系稲葉川に建設されたダムである。 大分県が管理する県営ダムで、2010年(平成22年)に完成した高さ56メートルの重力式コンクリートダム。1982年(昭和57年)7月の竹田水害や1990年(平成2年)7月の豊肥水害による竹田市の水害を契機に、大分県最大の河川である大野川上流部の主要な支流である玉来川・稲葉川流域の治水を主目的として計画された竹田水害緊急治水ダム事業に基づき建設された治水ダムである。ダムによって形成される人造湖は公募により「名水稲葉ダム湖」と命名されている。 (ja)
  • 稲葉ダム(いなばダム)は、大分県竹田市、一級河川・大野川水系稲葉川に建設されたダムである。 大分県が管理する県営ダムで、2010年(平成22年)に完成した高さ56メートルの重力式コンクリートダム。1982年(昭和57年)7月の竹田水害や1990年(平成2年)7月の豊肥水害による竹田市の水害を契機に、大分県最大の河川である大野川上流部の主要な支流である玉来川・稲葉川流域の治水を主目的として計画された竹田水害緊急治水ダム事業に基づき建設された治水ダムである。ダムによって形成される人造湖は公募により「名水稲葉ダム湖」と命名されている。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1985-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 2010-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2110075 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3293 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92248355 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • 未定 (ja)
  • 未定 (ja)
prop-en:事業主体
  • 大分県 (ja)
  • 大分県 (ja)
prop-en:出典
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 223000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 233.500000 (xsd:double)
prop-en:堤高
  • 56 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 大分県竹田市久住町巣原地先 (ja)
  • 大分県竹田市久住町巣原地先 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 6190000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 大野川水系稲葉川 (ja)
  • 大野川水系稲葉川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 131.300000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 0.480000 (xsd:double)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
  • 建設中の稲葉ダム(上流より。2008年撮影) (ja)
prop-en:着工年
  • 1985 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 2010 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 17 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 131 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 7270000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 59 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 32 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 39 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 32.994166666666665 131.29666666666665
  • 32.9940364851272 131.29673179638428
rdf:type
rdfs:comment
  • 稲葉ダム(いなばダム)は、大分県竹田市、一級河川・大野川水系稲葉川に建設されたダムである。 大分県が管理する県営ダムで、2010年(平成22年)に完成した高さ56メートルの重力式コンクリートダム。1982年(昭和57年)7月の竹田水害や1990年(平成2年)7月の豊肥水害による竹田市の水害を契機に、大分県最大の河川である大野川上流部の主要な支流である玉来川・稲葉川流域の治水を主目的として計画された竹田水害緊急治水ダム事業に基づき建設された治水ダムである。ダムによって形成される人造湖は公募により「名水稲葉ダム湖」と命名されている。 (ja)
  • 稲葉ダム(いなばダム)は、大分県竹田市、一級河川・大野川水系稲葉川に建設されたダムである。 大分県が管理する県営ダムで、2010年(平成22年)に完成した高さ56メートルの重力式コンクリートダム。1982年(昭和57年)7月の竹田水害や1990年(平成2年)7月の豊肥水害による竹田市の水害を契機に、大分県最大の河川である大野川上流部の主要な支流である玉来川・稲葉川流域の治水を主目的として計画された竹田水害緊急治水ダム事業に基づき建設された治水ダムである。ダムによって形成される人造湖は公募により「名水稲葉ダム湖」と命名されている。 (ja)
rdfs:label
  • 稲葉ダム (ja)
  • 稲葉ダム (ja)
geo:geometry
  • POINT(131.29666137695 32.994037628174)
  • POINT(131.29666137695 32.994167327881)
  • POINT(131.2967376709 32.994037628174)
  • POINT(131.2967376709 32.994167327881)
geo:lat
  • 32.994038 (xsd:float)
  • 32.994167 (xsd:float)
geo:long
  • 131.296661 (xsd:float)
  • 131.296738 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of