本庄 道揚(ほんじょう みちあき)は、美濃高富藩第6代藩主。 宝暦3年(1753年)3月11日、三河吉田藩主・松平信復の五男として江戸の吉田藩谷中下屋敷で生まれる。明和3年(1766年)12月17日、先代・本庄道信の養子となる。道信は翌日に死去した。明和4年(1767年)2月11日に家督を相続する。明和5年(1768年)12月18日、山城守に叙任する。明和7年(1770年)4月、日光御祭礼奉行を務める。明和8年(1771年)10月18日、江戸で死去。19歳。跡を養子の道利が継いだ。

Property Value
dbo:abstract
  • 本庄 道揚(ほんじょう みちあき)は、美濃高富藩第6代藩主。 宝暦3年(1753年)3月11日、三河吉田藩主・松平信復の五男として江戸の吉田藩谷中下屋敷で生まれる。明和3年(1766年)12月17日、先代・本庄道信の養子となる。道信は翌日に死去した。明和4年(1767年)2月11日に家督を相続する。明和5年(1768年)12月18日、山城守に叙任する。明和7年(1770年)4月、日光御祭礼奉行を務める。明和8年(1771年)10月18日、江戸で死去。19歳。跡を養子の道利が継いだ。 (ja)
  • 本庄 道揚(ほんじょう みちあき)は、美濃高富藩第6代藩主。 宝暦3年(1753年)3月11日、三河吉田藩主・松平信復の五男として江戸の吉田藩谷中下屋敷で生まれる。明和3年(1766年)12月17日、先代・本庄道信の養子となる。道信は翌日に死去した。明和4年(1767年)2月11日に家督を相続する。明和5年(1768年)12月18日、山城守に叙任する。明和7年(1770年)4月、日光御祭礼奉行を務める。明和8年(1771年)10月18日、江戸で死去。19歳。跡を養子の道利が継いだ。 (ja)
dbo:alias
  • 松平音次郎→本庄道揚 (ja)
  • 浄泰院殿栄誉寛寿遺岸大居士 (ja)
  • 松平音次郎→本庄道揚 (ja)
  • 浄泰院殿栄誉寛寿遺岸大居士 (ja)
dbo:deathDate
  • 1924-01-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 790626 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1251 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89713392 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • 人1771年没 (ja)
  • 人1771年没 (ja)
prop-en:兄弟
  • 振(池田政香室)、悦(鍋島直益室)、元(大久保教和養女) (ja)
  • 某、松平信礼、某、松平信正、道揚、壬次、遠藤胤富、 (ja)
  • 振(池田政香室)、悦(鍋島直益室)、元(大久保教和養女) (ja)
  • 某、松平信礼、某、松平信正、道揚、壬次、遠藤胤富、 (ja)
prop-en:墓所
  • 東京都足立区伊興町狭間の法受寺(元は浅草誓願寺別院安養寺) (ja)
  • 東京都足立区伊興町狭間の法受寺(元は浅草誓願寺別院安養寺) (ja)
prop-en:
  • 養子:道利 (ja)
  • 養子:道利 (ja)
prop-en:官位
  • 従五位下、山城守 (ja)
  • 従五位下、山城守 (ja)
prop-en:戒名
  • 浄泰院殿栄誉寛寿遺岸大居士 (ja)
  • 浄泰院殿栄誉寛寿遺岸大居士 (ja)
prop-en:改名
  • 松平音次郎→本庄道揚 (ja)
  • 松平音次郎→本庄道揚 (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-10-18 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 本庄道揚 (ja)
  • 本庄道揚 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
  • 父:松平信復、母:側室 登利(金田氏) (ja)
  • 養父:本庄道信 (ja)
  • 父:松平信復、母:側室 登利(金田氏) (ja)
  • 養父:本庄道信 (ja)
prop-en:生誕
  • 0001-03-11 (xsd:gMonthDay)
prop-en:
  • 美濃高富藩主 (ja)
  • 美濃高富藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 本庄 道揚(ほんじょう みちあき)は、美濃高富藩第6代藩主。 宝暦3年(1753年)3月11日、三河吉田藩主・松平信復の五男として江戸の吉田藩谷中下屋敷で生まれる。明和3年(1766年)12月17日、先代・本庄道信の養子となる。道信は翌日に死去した。明和4年(1767年)2月11日に家督を相続する。明和5年(1768年)12月18日、山城守に叙任する。明和7年(1770年)4月、日光御祭礼奉行を務める。明和8年(1771年)10月18日、江戸で死去。19歳。跡を養子の道利が継いだ。 (ja)
  • 本庄 道揚(ほんじょう みちあき)は、美濃高富藩第6代藩主。 宝暦3年(1753年)3月11日、三河吉田藩主・松平信復の五男として江戸の吉田藩谷中下屋敷で生まれる。明和3年(1766年)12月17日、先代・本庄道信の養子となる。道信は翌日に死去した。明和4年(1767年)2月11日に家督を相続する。明和5年(1768年)12月18日、山城守に叙任する。明和7年(1770年)4月、日光御祭礼奉行を務める。明和8年(1771年)10月18日、江戸で死去。19歳。跡を養子の道利が継いだ。 (ja)
rdfs:label
  • 本庄道揚 (ja)
  • 本庄道揚 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 本庄道揚 (ja)
  • 本庄道揚 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of