昭和硫黄島(しょうわいおうじま)は、鹿児島県鹿児島郡三島村に属する無人島。海底火山の噴火によって1934年(昭和9年)から翌年にかけて、新たに形成された島嶼である。新硫黄島とも呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • 昭和硫黄島(しょうわいおうじま)は、鹿児島県鹿児島郡三島村に属する無人島。海底火山の噴火によって1934年(昭和9年)から翌年にかけて、新たに形成された島嶼である。新硫黄島とも呼ばれる。 (ja)
  • 昭和硫黄島(しょうわいおうじま)は、鹿児島県鹿児島郡三島村に属する無人島。海底火山の噴火によって1934年(昭和9年)から翌年にかけて、新たに形成された島嶼である。新硫黄島とも呼ばれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2378376 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3571 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89460718 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人口
  • 無人 (ja)
  • 無人 (ja)
prop-en:周囲
  • 1.300000 (xsd:double)
prop-en:地図国コード
  • JP-46 (ja)
  • JP-46 (ja)
prop-en:島名
  • 昭和硫黄島 (ja)
  • 昭和硫黄島 (ja)
prop-en:標高
  • 26 (xsd:integer)
prop-en:海域
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
  • (1977年撮影) (ja)
  • 昭和硫黄島の空中写真 (ja)
prop-en:経度分
  • 20 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 130 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:緯度分
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 30 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 15 (xsd:integer)
prop-en:面積
  • 0.070000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 30.804166666666667 130.34027777777777
  • 30.804 130.3403
rdf:type
rdfs:comment
  • 昭和硫黄島(しょうわいおうじま)は、鹿児島県鹿児島郡三島村に属する無人島。海底火山の噴火によって1934年(昭和9年)から翌年にかけて、新たに形成された島嶼である。新硫黄島とも呼ばれる。 (ja)
  • 昭和硫黄島(しょうわいおうじま)は、鹿児島県鹿児島郡三島村に属する無人島。海底火山の噴火によって1934年(昭和9年)から翌年にかけて、新たに形成された島嶼である。新硫黄島とも呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • 昭和硫黄島 (ja)
  • 昭和硫黄島 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(130.34027099609 30.804000854492)
  • POINT(130.34027099609 30.804166793823)
  • POINT(130.34030151367 30.804000854492)
  • POINT(130.34030151367 30.804166793823)
geo:lat
  • 30.804001 (xsd:float)
  • 30.804167 (xsd:float)
geo:long
  • 130.340271 (xsd:float)
  • 130.340302 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of