市橋 政信(いちはし まさのぶ)は、近江仁正寺藩の第2代藩主。仁正寺藩市橋家3代。 初代藩主・市橋長政の長男。母は小山田茂誠の娘。 元和9年(1623年)10月5日、江戸で生まれる。幼名は兵吉。寛永6年(1629年)12月、将軍徳川家光にお目見えする。慶安元年(1648年)6月14日、父が死去したため跡を継ぐ。このとき、弟のに近江国蒲生郡内で4,000石(または1,000石)を分与した。同年12月晦日、従五位下下総守に叙任する。駿府城の加番や京都警護などを務めている。 元禄17年(1704年)1月1日、82歳で死去し、跡を甥で養嗣子の信直が継いだ。

Property Value
dbo:abstract
  • 市橋 政信(いちはし まさのぶ)は、近江仁正寺藩の第2代藩主。仁正寺藩市橋家3代。 初代藩主・市橋長政の長男。母は小山田茂誠の娘。 元和9年(1623年)10月5日、江戸で生まれる。幼名は兵吉。寛永6年(1629年)12月、将軍徳川家光にお目見えする。慶安元年(1648年)6月14日、父が死去したため跡を継ぐ。このとき、弟のに近江国蒲生郡内で4,000石(または1,000石)を分与した。同年12月晦日、従五位下下総守に叙任する。駿府城の加番や京都警護などを務めている。 元禄17年(1704年)1月1日、82歳で死去し、跡を甥で養嗣子の信直が継いだ。 (ja)
  • 市橋 政信(いちはし まさのぶ)は、近江仁正寺藩の第2代藩主。仁正寺藩市橋家3代。 初代藩主・市橋長政の長男。母は小山田茂誠の娘。 元和9年(1623年)10月5日、江戸で生まれる。幼名は兵吉。寛永6年(1629年)12月、将軍徳川家光にお目見えする。慶安元年(1648年)6月14日、父が死去したため跡を継ぐ。このとき、弟のに近江国蒲生郡内で4,000石(または1,000石)を分与した。同年12月晦日、従五位下下総守に叙任する。駿府城の加番や京都警護などを務めている。 元禄17年(1704年)1月1日、82歳で死去し、跡を甥で養嗣子の信直が継いだ。 (ja)
dbo:alias
  • 兵吉(幼名)、政信 (ja)
  • 龍源院殿覚潭玄澄大居士 (ja)
  • 兵吉(幼名)、政信 (ja)
  • 龍源院殿覚潭玄澄大居士 (ja)
dbo:birthDate
  • 1926-01-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 359051 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1402 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91381088 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 0001-05-28 (xsd:gMonthDay)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • 人1704年没 (ja)
  • 人1704年没 (ja)
prop-en:主君
prop-en:兄弟
  • 政信、政直 (ja)
  • 政信、政直 (ja)
prop-en:墓所
  • 東京都荒川区西日暮里の南泉寺 (ja)
  • 東京都荒川区西日暮里の南泉寺 (ja)
prop-en:
  • 正室:板倉重宗の娘(寿香院) (ja)
  • 継室:溝口宣直の娘(慈光院) (ja)
  • 正室:板倉重宗の娘(寿香院) (ja)
  • 継室:溝口宣直の娘(慈光院) (ja)
prop-en:
prop-en:官位
prop-en:戒名
  • 龍源院殿覚潭玄澄大居士 (ja)
  • 龍源院殿覚潭玄澄大居士 (ja)
prop-en:改名
  • 兵吉(幼名)、政信 (ja)
  • 兵吉(幼名)、政信 (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 市橋 政信 (ja)
  • 市橋 政信 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
  • 父:市橋長政、母:小山田茂誠の娘 (ja)
  • 父:市橋長政、母:小山田茂誠の娘 (ja)
prop-en:生誕
  • 0001-10-05 (xsd:gMonthDay)
prop-en:
  • 近江国仁正寺藩主 (ja)
  • 近江国仁正寺藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 市橋 政信(いちはし まさのぶ)は、近江仁正寺藩の第2代藩主。仁正寺藩市橋家3代。 初代藩主・市橋長政の長男。母は小山田茂誠の娘。 元和9年(1623年)10月5日、江戸で生まれる。幼名は兵吉。寛永6年(1629年)12月、将軍徳川家光にお目見えする。慶安元年(1648年)6月14日、父が死去したため跡を継ぐ。このとき、弟のに近江国蒲生郡内で4,000石(または1,000石)を分与した。同年12月晦日、従五位下下総守に叙任する。駿府城の加番や京都警護などを務めている。 元禄17年(1704年)1月1日、82歳で死去し、跡を甥で養嗣子の信直が継いだ。 (ja)
  • 市橋 政信(いちはし まさのぶ)は、近江仁正寺藩の第2代藩主。仁正寺藩市橋家3代。 初代藩主・市橋長政の長男。母は小山田茂誠の娘。 元和9年(1623年)10月5日、江戸で生まれる。幼名は兵吉。寛永6年(1629年)12月、将軍徳川家光にお目見えする。慶安元年(1648年)6月14日、父が死去したため跡を継ぐ。このとき、弟のに近江国蒲生郡内で4,000石(または1,000石)を分与した。同年12月晦日、従五位下下総守に叙任する。駿府城の加番や京都警護などを務めている。 元禄17年(1704年)1月1日、82歳で死去し、跡を甥で養嗣子の信直が継いだ。 (ja)
rdfs:label
  • 市橋政信 (ja)
  • 市橋政信 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 市橋 政信 (ja)
  • 市橋 政信 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:父母 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of