二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「二俣城跡及び鳥羽山城跡」)。 本項では二俣城攻略の際に付城として築かれた鳥羽山城についても記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「二俣城跡及び鳥羽山城跡」)。 本項では二俣城攻略の際に付城として築かれた鳥羽山城についても記述する。 (ja)
  • 二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「二俣城跡及び鳥羽山城跡」)。 本項では二俣城攻略の際に付城として築かれた鳥羽山城についても記述する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 375299 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5838 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90172802 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:arCalled
  • 蜷原城 (ja)
  • 蜷原城 (ja)
prop-en:buildY
  • 不明(16世紀前半から半ば) (ja)
  • 不明(16世紀前半から半ば) (ja)
prop-en:builders
  • 二俣昌長 (ja)
  • 二俣昌長 (ja)
prop-en:culturalAsset
  • 国の史跡 (ja)
  • 国の史跡 (ja)
prop-en:img
  • Image:FutamataC Tenshudai.jpg (ja)
  • Image:FutamataC Tenshudai.jpg (ja)
prop-en:imgCapt
  • 天守台 (ja)
  • 天守台 (ja)
prop-en:imgWidth
  • 260 (xsd:integer)
prop-en:name
  • 二俣城 (ja)
  • 二俣城 (ja)
prop-en:pref
  • 静岡県 (ja)
  • 静岡県 (ja)
prop-en:rejectY
  • 慶長5年(1600年) (ja)
  • 慶長5年(1600年) (ja)
prop-en:remains
  • 石垣、土塁、堀 (ja)
  • 石垣、土塁、堀 (ja)
prop-en:revamp
prop-en:rulers
prop-en:struct
  • 連郭式山城 (ja)
  • 連郭式山城 (ja)
prop-en:towerStruct
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-en:ラベル位置
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:経度分
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 32.160000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 51 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 43.290000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 34.862025 137.80893333333333
rdf:type
rdfs:comment
  • 二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「二俣城跡及び鳥羽山城跡」)。 本項では二俣城攻略の際に付城として築かれた鳥羽山城についても記述する。 (ja)
  • 二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「二俣城跡及び鳥羽山城跡」)。 本項では二俣城攻略の際に付城として築かれた鳥羽山城についても記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 二俣城 (ja)
  • 二俣城 (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.80892944336 34.8620262146)
geo:lat
  • 34.862026 (xsd:float)
geo:long
  • 137.808929 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:place of
is prop-en:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of