Property |
Value |
dbo:abstract
|
- ディクテュス(古希: Δίκτυς, Diktys)は、ギリシア神話に登場する人物である。その名は「網の男」という意味。セリーポス島の王ポリュデクテースと兄弟。系譜には諸説あるが、主にマグネースの子とするものと、ポセイドーンとアミューモーネーの子ナウプリオスの子孫とする説がある。 神話によるとアルゴス王アクリシオスは、「汝は孫に殺される」という神託を受けたため、一人娘のダナエーが子を産まないように青銅の牢獄に幽閉した。だが大神ゼウスが「黄金の雨」に変身して牢獄に侵入、ダナエーと交わり、結果としてペルセウスが生まれた。アクリシオスは恐れ、母子を箱に閉じ込め海に流した。箱はセリーポス島に漂着し、ディクテュスに発見された。アイスキュロスによるとディクテュスは箱を網で引き寄せたとされる(サテュロス劇『網を引く者』)。 ディクテュスは母子を助け、ダナエーを縁者としてかくまい、ペルセウスを養育したとされる(ただしダナエーのセリーポス島での境遇には諸説ある)。 後にポリュデクテース王はペルセウスをゴルゴーン退治にやったすきに、ダナエーに乱暴しようとしたので、ディクテュスはダナエーをつれて祭壇に逃れた。しかしペルセウスは無事に帰還し、ポリュデクテース王をゴルゴーンの首の威力で石と化し、代わりにディクテュスをセリーポス島の王に就けた。 なお、現存しないエウリーピデースの悲劇『ディクテュス』は、この人物を題材にしたものと考えられる。 (ja)
- ディクテュス(古希: Δίκτυς, Diktys)は、ギリシア神話に登場する人物である。その名は「網の男」という意味。セリーポス島の王ポリュデクテースと兄弟。系譜には諸説あるが、主にマグネースの子とするものと、ポセイドーンとアミューモーネーの子ナウプリオスの子孫とする説がある。 神話によるとアルゴス王アクリシオスは、「汝は孫に殺される」という神託を受けたため、一人娘のダナエーが子を産まないように青銅の牢獄に幽閉した。だが大神ゼウスが「黄金の雨」に変身して牢獄に侵入、ダナエーと交わり、結果としてペルセウスが生まれた。アクリシオスは恐れ、母子を箱に閉じ込め海に流した。箱はセリーポス島に漂着し、ディクテュスに発見された。アイスキュロスによるとディクテュスは箱を網で引き寄せたとされる(サテュロス劇『網を引く者』)。 ディクテュスは母子を助け、ダナエーを縁者としてかくまい、ペルセウスを養育したとされる(ただしダナエーのセリーポス島での境遇には諸説ある)。 後にポリュデクテース王はペルセウスをゴルゴーン退治にやったすきに、ダナエーに乱暴しようとしたので、ディクテュスはダナエーをつれて祭壇に逃れた。しかしペルセウスは無事に帰還し、ポリュデクテース王をゴルゴーンの首の威力で石と化し、代わりにディクテュスをセリーポス島の王に就けた。 なお、現存しないエウリーピデースの悲劇『ディクテュス』は、この人物を題材にしたものと考えられる。 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 918 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- ディクテュス(古希: Δίκτυς, Diktys)は、ギリシア神話に登場する人物である。その名は「網の男」という意味。セリーポス島の王ポリュデクテースと兄弟。系譜には諸説あるが、主にマグネースの子とするものと、ポセイドーンとアミューモーネーの子ナウプリオスの子孫とする説がある。 神話によるとアルゴス王アクリシオスは、「汝は孫に殺される」という神託を受けたため、一人娘のダナエーが子を産まないように青銅の牢獄に幽閉した。だが大神ゼウスが「黄金の雨」に変身して牢獄に侵入、ダナエーと交わり、結果としてペルセウスが生まれた。アクリシオスは恐れ、母子を箱に閉じ込め海に流した。箱はセリーポス島に漂着し、ディクテュスに発見された。アイスキュロスによるとディクテュスは箱を網で引き寄せたとされる(サテュロス劇『網を引く者』)。 ディクテュスは母子を助け、ダナエーを縁者としてかくまい、ペルセウスを養育したとされる(ただしダナエーのセリーポス島での境遇には諸説ある)。 後にポリュデクテース王はペルセウスをゴルゴーン退治にやったすきに、ダナエーに乱暴しようとしたので、ディクテュスはダナエーをつれて祭壇に逃れた。しかしペルセウスは無事に帰還し、ポリュデクテース王をゴルゴーンの首の威力で石と化し、代わりにディクテュスをセリーポス島の王に就けた。 (ja)
- ディクテュス(古希: Δίκτυς, Diktys)は、ギリシア神話に登場する人物である。その名は「網の男」という意味。セリーポス島の王ポリュデクテースと兄弟。系譜には諸説あるが、主にマグネースの子とするものと、ポセイドーンとアミューモーネーの子ナウプリオスの子孫とする説がある。 神話によるとアルゴス王アクリシオスは、「汝は孫に殺される」という神託を受けたため、一人娘のダナエーが子を産まないように青銅の牢獄に幽閉した。だが大神ゼウスが「黄金の雨」に変身して牢獄に侵入、ダナエーと交わり、結果としてペルセウスが生まれた。アクリシオスは恐れ、母子を箱に閉じ込め海に流した。箱はセリーポス島に漂着し、ディクテュスに発見された。アイスキュロスによるとディクテュスは箱を網で引き寄せたとされる(サテュロス劇『網を引く者』)。 ディクテュスは母子を助け、ダナエーを縁者としてかくまい、ペルセウスを養育したとされる(ただしダナエーのセリーポス島での境遇には諸説ある)。 後にポリュデクテース王はペルセウスをゴルゴーン退治にやったすきに、ダナエーに乱暴しようとしたので、ディクテュスはダナエーをつれて祭壇に逃れた。しかしペルセウスは無事に帰還し、ポリュデクテース王をゴルゴーンの首の威力で石と化し、代わりにディクテュスをセリーポス島の王に就けた。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |