スパルヴィエロ (Sparviero) は、イタリア王立海軍の航空母艦である。貨客船 (Roma) を改造した空母アキラ (Aquila) の完成が遅れたため、同艦の姉妹船 (Augustus) を簡易式の空母に改造したもの。艦名はイタリア語で「ハイタカ(鷂)」の意味で、偵察艦「スパルヴィエロ」に続きイタリアの艦艇としては二代目。当初の艦名は「ファルコ」(Falco) が予定されていたが、「スパルヴィエロ」と改名された。 未完成のままイタリア降伏を迎えてドイツ軍に接収された。1944年10月5日、ジェノヴァ港で閉塞船として自沈した。

Property Value
dbo:abstract
  • スパルヴィエロ (Sparviero) は、イタリア王立海軍の航空母艦である。貨客船 (Roma) を改造した空母アキラ (Aquila) の完成が遅れたため、同艦の姉妹船 (Augustus) を簡易式の空母に改造したもの。艦名はイタリア語で「ハイタカ(鷂)」の意味で、偵察艦「スパルヴィエロ」に続きイタリアの艦艇としては二代目。当初の艦名は「ファルコ」(Falco) が予定されていたが、「スパルヴィエロ」と改名された。 未完成のままイタリア降伏を迎えてドイツ軍に接収された。1944年10月5日、ジェノヴァ港で閉塞船として自沈した。 (ja)
  • スパルヴィエロ (Sparviero) は、イタリア王立海軍の航空母艦である。貨客船 (Roma) を改造した空母アキラ (Aquila) の完成が遅れたため、同艦の姉妹船 (Augustus) を簡易式の空母に改造したもの。艦名はイタリア語で「ハイタカ(鷂)」の意味で、偵察艦「スパルヴィエロ」に続きイタリアの艦艇としては二代目。当初の艦名は「ファルコ」(Falco) が予定されていたが、「スパルヴィエロ」と改名された。 未完成のままイタリア降伏を迎えてドイツ軍に接収された。1944年10月5日、ジェノヴァ港で閉塞船として自沈した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1481699 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8067 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92654682 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • スパルヴィエロ (Sparviero) は、イタリア王立海軍の航空母艦である。貨客船 (Roma) を改造した空母アキラ (Aquila) の完成が遅れたため、同艦の姉妹船 (Augustus) を簡易式の空母に改造したもの。艦名はイタリア語で「ハイタカ(鷂)」の意味で、偵察艦「スパルヴィエロ」に続きイタリアの艦艇としては二代目。当初の艦名は「ファルコ」(Falco) が予定されていたが、「スパルヴィエロ」と改名された。 未完成のままイタリア降伏を迎えてドイツ軍に接収された。1944年10月5日、ジェノヴァ港で閉塞船として自沈した。 (ja)
  • スパルヴィエロ (Sparviero) は、イタリア王立海軍の航空母艦である。貨客船 (Roma) を改造した空母アキラ (Aquila) の完成が遅れたため、同艦の姉妹船 (Augustus) を簡易式の空母に改造したもの。艦名はイタリア語で「ハイタカ(鷂)」の意味で、偵察艦「スパルヴィエロ」に続きイタリアの艦艇としては二代目。当初の艦名は「ファルコ」(Falco) が予定されていたが、「スパルヴィエロ」と改名された。 未完成のままイタリア降伏を迎えてドイツ軍に接収された。1944年10月5日、ジェノヴァ港で閉塞船として自沈した。 (ja)
rdfs:label
  • スパルヴィエロ (空母) (ja)
  • スパルヴィエロ (空母) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of