シッダ医学(シッダいがく)とは、南インド、主にタミル地方に伝わる特有の医学である。インドには他にもユナニ医学、アーユルヴェーダなどの伝統医学が存在するが、その中でもシッダ医学は最も古いといわれ、その起源は1万2千年前から6千年前まで遡る。医学を発展させたうちの1人、ダンバントリは北インドのアーユルヴェーダを創設したといわれている。また、ドイツで発祥したホメオパシーもシッダ医学の文献をもとにしてできたといわれている。