アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。 漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。 アスナロ属にはこの1種のみが現生する。化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。 材木として利用され、原生木が伐採されるほか、昔から植林されている。

Property Value
dbo:abstract
  • アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。 漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。 アスナロ属にはこの1種のみが現生する。化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。 材木として利用され、原生木が伐採されるほか、昔から植林されている。 (ja)
  • アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。 漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。 アスナロ属にはこの1種のみが現生する。化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。 材木として利用され、原生木が伐採されるほか、昔から植林されている。 (ja)
dbo:colourName
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
dbo:conservationStatus
  • LC
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1209148 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6623 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88651903 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:status
  • LC (ja)
  • LC (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:下位分類
  • * ヒノキアスナロ T. d. var. (ja)
  • * ヒノキアスナロ T. d. var. (ja)
prop-en:下位分類名
  • 変種 (ja)
  • 変種 (ja)
prop-en:名称
  • アスナロ (ja)
  • アスナロ (ja)
prop-en:和名
  • アスナロ(翌檜)、アスヒ(明日檜) (ja)
  • アスナロ(翌檜)、アスヒ(明日檜) (ja)
prop-en:学名
  • et var. (ja)
  • et var. (ja)
prop-en:
  • アスナロ属 (ja)
  • アスナロ属 (ja)
prop-en:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:画像キャプション
  • アスナロ (ja)
  • アスナロ (ja)
prop-en:
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
prop-en:
  • マツ目 (ja)
  • マツ目 (ja)
prop-en:
  • ヒノキ科 (ja)
  • ヒノキ科 (ja)
prop-en:
  • アスナロ (ja)
  • アスナロ (ja)
prop-en:
  • マツ綱 (ja)
  • マツ綱 (ja)
prop-en:
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
prop-en:英名
  • Hiba, False arborvitae, Hiba arborvitae (ja)
  • Hiba, False arborvitae, Hiba arborvitae (ja)
prop-en:
  • マツ門 (ja)
  • マツ門 (ja)
dc:description
  • アスナロ
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。 漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。 アスナロ属にはこの1種のみが現生する。化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。 材木として利用され、原生木が伐採されるほか、昔から植林されている。 (ja)
  • アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。 漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。 アスナロ属にはこの1種のみが現生する。化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。 材木として利用され、原生木が伐採されるほか、昔から植林されている。 (ja)
rdfs:label
  • アスナロ (ja)
  • アスナロ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Hiba, False arborvitae, Hiba arborvitae (ja)
  • アスナロ(翌檜)、アスヒ(明日檜) (ja)
  • アスナロ (ja)
  • Hiba, False arborvitae, Hiba arborvitae (ja)
  • アスナロ(翌檜)、アスヒ(明日檜) (ja)
  • アスナロ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of