V2語順(V2ごじゅん、動詞第二位語順)とは、平叙文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、英語を除くゲルマン語派に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。 主節(主文)でのみV2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。 基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。 ゲルマン語派以外に、カシミール語やイングーシ語などにもV2語順が見られる。

Property Value
dbo:abstract
  • V2語順(V2ごじゅん、動詞第二位語順)とは、平叙文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、英語を除くゲルマン語派に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。 主節(主文)でのみV2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。 基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。 ゲルマン語派以外に、カシミール語やイングーシ語などにもV2語順が見られる。 (ja)
  • V2語順(V2ごじゅん、動詞第二位語順)とは、平叙文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、英語を除くゲルマン語派に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。 主節(主文)でのみV2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。 基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。 ゲルマン語派以外に、カシミール語やイングーシ語などにもV2語順が見られる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 496884 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8072 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 74516689 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • V2語順(V2ごじゅん、動詞第二位語順)とは、平叙文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、英語を除くゲルマン語派に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。 主節(主文)でのみV2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。 基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。 ゲルマン語派以外に、カシミール語やイングーシ語などにもV2語順が見られる。 (ja)
  • V2語順(V2ごじゅん、動詞第二位語順)とは、平叙文の二番目の句が常に動詞または助動詞である語順であり、英語を除くゲルマン語派に見られる。V2 語順は、まず動詞または助動詞を文頭に移動し、次に話題を文頭に移動するものと考えられる。一般疑問文では話題化が起きず、V1 語順(動詞第一位)になる。 主節(主文)でのみV2 となるものを CP-V2 と呼び、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語がこれに当たる。従属節(副文)でも V2 となるものを IP-V2 と呼び、アイスランド語、イディッシュ語がこれに当たる。 基底の語順は SOV 型でも SVO 型でもあり得る。ドイツ語、オランダ語は SOV-V2 であり、スウェーデン語、アイスランド語、イディッシュ語は SVO-V2 である。 ゲルマン語派以外に、カシミール語やイングーシ語などにもV2語順が見られる。 (ja)
rdfs:label
  • V2語順 (ja)
  • V2語順 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of