- HOME
- 日経電子版オンラインセミナー ユーザーの体験価値を高めるコンテンツとは? それを実現するメディアの“新しいカタチ”とは?
キーワード
日経電子版オンラインセミナー
ユーザーの体験価値を高めるコンテンツとは?
それを実現するメディアの“新しいカタチ”とは?
近年、動画配信サービスの普及などにより、メディアやコンテンツが多様化する中、
ユーザー体験に寄り添うメディアやコンテンツの在り方が注目されています。
新たな時代にユーザーの体験価値を向上させるコンテンツとは何か?
それを実現するためにメディアはどう寄り添っていくのか?
テレビプロデューサー 佐久間 宣行氏、TVer取締役 蜷川 新治郎氏、ニューステクノロジー代表 三浦 純揮氏が、
最新事例と併せて、それぞれの視点で議論します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2022年8月25日(木)13:00~14:30
- 参加費
無料
- 申し込み締切
2022年8月23日(火) 17:00
- オンラインセミナー 参加について
お申込みいただいた皆様には開催前日までにご登録のメールアドレス宛に視聴ページのURLをお送りさせていただきます。
※お使いの端末のセキュリティー設定により、迷惑メールに分類されることがございます。
当日までに未着の場合は、一度、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※携帯電話のメールアドレスの場合、キャリアのセキュリティー設定により、受信できない場合がございます。メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき視聴確認をお願いします。
- 主催
日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
- 協賛
ニューステクノロジー
- 禁止・注意事項
・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・撮影場所にお越しいただいてもセミナーに参加いただくことはできません。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合はございますのでご了承ください。
- お問い合わせ
日経電子版オンラインセミナー「ユーザーの体験価値」事務局
◇専用メールアドレス [email protected]
(9:30~17:30 土・日・祝を除く)
プログラム Program
13:00~14:00 (60分) トークセッション
ユーザーの体験価値を高めるコンテンツとは?
それを実現するメディアの“新しいカタチ”とは?
テレビプロデューサー
佐久間 宣行氏
株式会社TVer 取締役 COO
蜷川 新治郎氏
株式会社ニューステクノロジー 代表取締役
三浦 純揮氏
<モデレーター>
株式会社日経CNBC キャスター
改野 由佳氏
【講演内容】
近年、動画配信サービスの普及などにより、メディアやコンテンツが多様化する中、
ユーザー体験に寄り添うメディアやコンテンツの在り方が注目されています。
新たな時代にユーザーの体験価値を向上させるコンテンツとは何か?
それを実現するためにメディアはどう寄り添っていくのか?
テレビプロデューサー 佐久間 宣行氏、TVer取締役 蜷川 新治郎氏、ニューステクノロジー代表 三浦 純揮氏が、
最新事例と併せて、それぞれの視点で議論します。
14:00~14:30 (30分) 協賛社セッション 移動時間に、新体験を。
三浦 純揮氏
【講演内容】
2022年10月に大幅リニューアルを迎えるニューステクノロジーのモビリティメディア「GROWTH」を中心に、
新しい取り組みをご紹介します。
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者 Speaker
佐久間 宣行氏
テレビプロデューサー
1975年生まれ。福島県いわき市出身。
テレビ東京のプロデューサーとして「ゴッドタン」「あちこちオードリー」「ウレロ☆シリーズ」「キングちゃん」「ピラメキーノ」などを担当。
2019年4月からラジオ「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」のパーソナリティを担当。2021年3月末にテレビ東京を退社し、現在フリーのテレビプロデューサーとして多方面で活躍。3月にはNetflixにてオリジナルバラエティ「トークサバイバー」を配信。4月には初のビジネス書「佐久間宣行のずるい仕事術」を出版。
蜷川 新治郎氏
株式会社TVer
取締役 COO
1994年 日本経済新聞社入社 インターネットサービスの開発を担当。
2008年 異動希望かなわず「日経辞めて、テレ東へ転職」
コンテンツ戦略、インターネットサービス全般、局横断サービスの立ち上げ、企画開発、システム構築を担当。
20年より現職。
三浦 純揮氏
株式会社ニューステクノロジー
代表取締役
大学卒業後、国内No1のPR会社であるベクトルに入社。入社僅1年後にベクトルチャイナ(北京支社)の立ち上げ、ベクトルアジア展開に大きく貢献。2018年3月よりニューステクノロジー代表に就任。動画マーケティングを軸に映像制作から広告運用、デジタルサイネージ事業を展開。現在は、都内最大級のモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」や日本初のモビリティ車窓メディア「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」を起点に、属性の高いロケーションのメディア開発を進め、顧客やユーザーに新たな価値・体験の提供を目指す。
改野 由佳氏
株式会社日経CNBC
キャスター
現在の担当番組
・日経CNBC「朝エクスプレス」
・テレビ東京「Mナビ」
前歴:テレビ愛知アナウンサー、日本海テレビアナウンサー
これまでの主な経歴:報道番組キャスター(テレビ愛知・NEWSアンサーなど)、情報番組リポーター(テレビ愛知・3時のつボッ!など)、プロ野球実況中継(テレビ愛知・ドラゴンズ戦)、全日本大学女子選抜駅伝中継所実況(テレビ東京)、こんちわコンちゃんお昼ですょ!アシスタント(MBSラジオ)、世界経営者会議(日経新聞主催)司会など。