dbo:abstract
|
- Kawabata Bōsha (japanisch 川端 茅舎; geboren 17. August 1897 in Tokio; gestorben 17. Juli 1941 ebenda) war ein japanischer Haiku-Dichter. (de)
- Kawabata Bōsha (川端 茅舎; August 17, 1897 – July 17, 1941) was a Japanese haiku poet. (en)
- 川端 茅舎(かわばた ぼうしゃ、1897年〈明治30年〉8月17日 - 1941年〈昭和16年〉7月17日)は、東京都出身の俳人。本名は信一(のぶかず)。別号に遊牧の民・俵屋春光。日本画家の川端龍子は異母兄。 当初は画家を志し岸田劉生に師事したが、病のために断念し俳句に転向、高浜虚子に師事して「ホトトギス」に拠る。画家の眼を生かし写生に徹しつつも格調の高い句を物し、松本たかし、中村草田男などと共に「四S」以降の「ホトトギス」の代表的俳人として活躍した。 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 3578 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
dbp:dateformat
| |
dbp:fetchwikidata
| |
dbp:nativeName
| |
dbp:qid
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
dcterms:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- Kawabata Bōsha (japanisch 川端 茅舎; geboren 17. August 1897 in Tokio; gestorben 17. Juli 1941 ebenda) war ein japanischer Haiku-Dichter. (de)
- Kawabata Bōsha (川端 茅舎; August 17, 1897 – July 17, 1941) was a Japanese haiku poet. (en)
- 川端 茅舎(かわばた ぼうしゃ、1897年〈明治30年〉8月17日 - 1941年〈昭和16年〉7月17日)は、東京都出身の俳人。本名は信一(のぶかず)。別号に遊牧の民・俵屋春光。日本画家の川端龍子は異母兄。 当初は画家を志し岸田劉生に師事したが、病のために断念し俳句に転向、高浜虚子に師事して「ホトトギス」に拠る。画家の眼を生かし写生に徹しつつも格調の高い句を物し、松本たかし、中村草田男などと共に「四S」以降の「ホトトギス」の代表的俳人として活躍した。 (ja)
|
rdfs:label
|
- Kawabata Bōsha (de)
- Kawabata Bōsha (en)
- 川端茅舍 (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |