新着記事
-
ママを遊びに誘う猫! 朝から甘える姿がかわいくて、もっと見たくなる
メルくんには朝の日課があります。それは、大好きなママさんに甘えること。メルくんは、同居猫のプリンくんが昼寝をしている間にママさんを遊びに誘います。その様子がとってもかわいい動画です。
-
「魚のぬいぐるみ」と同じサイズ感だった生後3週齢の保護子猫→生後2カ月には体が倍以上に!? 成長ぶりが愛おしい
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Muuuunekonekoさんが投稿していた、愛猫・ムーくん(取材時、生後7カ月)の成長ビフォーアフター写真。1枚目の写真は、生後3週齢ごろに撮影したムーくんです。近くに魚のぬいぐるみが置いてありますが、ムーくんは同じくらいのサイズ? そんなムーくんは、短期間で驚きの成長を見せたようです。
-
抱っこされて、あどけない表情を見せる保護子猫→3年後、「美しい白黒ハチワレ猫」へと成長した姿にほっこり!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@neve832225さんの愛猫・おとちゃん。おとちゃんは保護猫だったのだそう。オトちゃんとの出会いのエピソードや、3才になった現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
保護猫譲渡会で出会った2匹の子猫→3年後、どちらかがいないと探し合う姿に「2匹同時に引き取ってよかった」
X(旧Twitter)ユーザー@cocolocolo1211さんの愛猫ココちゃんとロコちゃんは、生後3カ月のときに譲渡会で出会った元保護猫。今回は飼い主さんに取材を行い、出会ったときの様子や現在の暮らしなどについて、お話を伺いました。
-
「とにかく死なせたくない」父の反対を押し切り、危険の多い港で保護した子猫を引き取る→元気に育った現在の姿にうれしくなる
X(旧Twitter)ユーザー@ranrenron_さんの愛猫・レンちゃんとロンちゃんは、子猫のときに港で保護された元保護猫。今回は、飼い主さんに取材を行い、保護時の状況や現在の様子などについて詳しく伺いました。
-
「お隠れ」には猫なりの理由あり! 覗き見ではなく“空気を読んでいる”だけ?【連載】ねこ連れ草 326話め
こっそり、静かに、熱心に。
-
毛色や毛質の変化が印象的!子猫から成猫への成長スピードに驚くも「立派になった」うれしくなる
アビシニアンのまろちゃんは、Xユーザー@qoochan0212さんの愛猫。子猫のときに飼い主さん宅に迎えられ、現在は1才になったといいます。今回は、まろちゃんの子猫時代のお世話を振り返りながら、飼い主さんにお話を伺います。
-
布団の上に“ちょこん”と座って朝ゴハンを待つ元保護猫 お迎え3年目で見られた「待望の瞬間」に感動!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@TTomoecarlさんが2024年12月26日に投稿していた写真。布団の上に“ちんまり”と座っている愛猫・ビビちゃん(撮影時4才)が写っています。ビビちゃんの愛らしい姿とともに、「朝一瞬お布団から移動したら、いつの間にかビビちゃんがちんまり座ってた! お布団の上がお気に入りになったのね…!」とコメントを添えていた飼い主さん。当時の心境などについて、飼い主さんに話を聞きました。
-
洗い立ての「ホカホカのベッドシーツ」にダイブ! 嬉しそうにゴロゴロする猫の姿に「洗ってよかったなぁ」とじんわり
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@neko_mameeeeさんが「こんなに喜んでくれるなら洗ってよかった」と投稿していた写真。飼い主さんのベッドの上でゴロンと寝転がっている愛猫・たきちゃん(本名:たきやしゃまる/オス)が写っています。たきちゃんの顔がよく見えるように、もう少しアップで見てみると……寝ちゃってる!? 微笑ましい撮影エピソードを飼い主さんに聞きました。
-
生後5カ月の小さな猫→8才になった現在の「横に成長しすぎ?」なビフォーアフター姿にクスッ!
こんなに小さかった子猫の現在の姿は……。 X(旧Twitter)ユーザー@ka5o6ri8n3yさんの愛猫・ソラくん(取材時8才)の成長ビフォアフターが話題に。撮影当時の様子や、ソラくんの魅力や性格について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
猫のロンTでの遊び方【男の猫道】vol.132
どうしてこう、猫たちは隙間という隙間に入りたがるのか。
-
『ねこのきもち』読者ページ
「ねこのきもち」は読者の皆さんの声でできています。「ねこのきもち」へのおたよりや、特集や連載の企画に生かす投稿は下記よりご応募ください。モデル猫応募も下記で受け付けております。
-
お迎え初日、キャットタワーの箱の隅に隠れていた子猫→1年が経過し、箱から体がはみ出るほど立派に成長!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー<a href= "https://x.com/miku_sweets" >@miku_sweets</a>さんの愛猫・ハチくん(取材時1才3カ月)。こちらは、お迎え当日の生後3カ月のハチくんです。飼い主さんに話を伺うと、家に慣れていないハチくんがキャットタワーの箱の隅に隠れていたときの写真なのだそう。箱の隅に隠れていたハチくんはその後、どんなコに成長したのでしょうか?
-
「ひざが好きじゃないと説明がつかない」飼い主さんに運動を断念させた猫の行動に1.2万人が反応
X(旧Twitter)ユーザー・@GUuNEMU_PACHIさんが家の中で運動をしようとすると、愛猫のぐぅねむちゃんがやってきました。しかし、その行動で飼い主さんは運動を断念します。飼い主さんのもとへやってきたぐぅねむちゃんの様子とは?
-
仕事中の飼い主と遊びたくて「ムームー」鳴きながらやってきた猫 可愛さを武器にした“実力行使”にキュン!
飼い主さんにかまってほしくて、とった行動とは……。 X(旧Twitter)ユーザー@kohaku____222さんの愛猫・こはくちゃんの可愛すぎる「遊んでアピール」にキュン! 撮影当時の状況や、こはくちゃんの性格や魅力について飼い主さんにうかがいました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
投げられたボールを拾ってお片付けする猫 行動の心理を獣医師が解説
Instagramユーザー@mainecat_himariさんの愛猫・ひまりくんは、飼い主さんが投げたボールを拾って持ってくるだけでなく、遊びに満足すると自分でお片付けまでするそうです。ひまりくんの行動の心理について、獣医師に聞きました。
-
子猫期ならでは? 「やんのかステップ」をする理由を獣医師に聞いてみた
同居猫との初対面で「やんのかステップ」を披露した、当時生後2カ月だった茅星くん。このしぐさは子猫期ならではと言われていますが、なぜこのような動きをするのか、そして見かけたときの対応について、ねこのきもち相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
愛猫の身体が“ペラペラ”に見える!? 理由を獣医師に聞いてみた
飼い主さんがカーテンレールを見上げると、そこには身体を異様に薄っぺらくしたペラペラな愛猫が立っていた!今回は、ペラペラに見える姿がSNSで注目を集めた猫の茶太郎くんをご紹介。なぜこのような姿になったのか、獣医師に聞いてみました。
-
体をくねらせて大喜び! 猫が「おしりぽんぽん」を好む理由とは【獣医師解説】
しっぽの付け根あたりを、優しくぽんぽんされるのが大好きな丹波くん。逆立ちしそうになるくらい体をくねらせる姿が、とても印象的です。いったいなぜ猫は「おしりぽんぽん」を好むのか、ねこのきもち相談室の岡本りさ先生に理由を聞きました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
ママを遊びに誘う猫! 朝から甘える姿がかわいくて、もっと見たくなる
メルくんには朝の日課があります。それは、大好きなママさんに甘えること。メルくんは、同居猫のプリンくんが昼寝をしている間にママさんを遊びに誘います。その様子がとってもかわいい動画です。
-
「魚のぬいぐるみ」と同じサイズ感だった生後3週齢の保護子猫→生後2カ月には体が倍以上に!? 成長ぶりが愛おしい
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Muuuunekonekoさんが投稿していた、愛猫・ムーくん(取材時、生後7カ月)の成長ビフォーアフター写真。1枚目の写真は、生後3週齢ごろに撮影したムーくんです。近くに魚のぬいぐるみが置いてありますが、ムーくんは同じくらいのサイズ? そんなムーくんは、短期間で驚きの成長を見せたようです。
-
抱っこされて、あどけない表情を見せる保護子猫→3年後、「美しい白黒ハチワレ猫」へと成長した姿にほっこり!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@neve832225さんの愛猫・おとちゃん。おとちゃんは保護猫だったのだそう。オトちゃんとの出会いのエピソードや、3才になった現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
保護猫譲渡会で出会った2匹の子猫→3年後、どちらかがいないと探し合う姿に「2匹同時に引き取ってよかった」
X(旧Twitter)ユーザー@cocolocolo1211さんの愛猫ココちゃんとロコちゃんは、生後3カ月のときに譲渡会で出会った元保護猫。今回は飼い主さんに取材を行い、出会ったときの様子や現在の暮らしなどについて、お話を伺いました。
『生態』に関する新着記事
-
リラックスしていた!? 悪そうだけどかわいい猫の“ワルカワ”顔にまつわるQ&A
悪そうな顔もチャーミングな猫たち。しかし、そんな悪そうでかわいい猫の顔(=“ワルカワ”顔)には、意外な理由も隠されているようです。そこで今回は、猫の“ワルカワ”顔にまつわる気になる疑問を4つ取り上げ、専門家の先生にお答えいただきました。
-
「鏡に映る自分」を見たときの猫はどう思う? 獣医師が解説
この記事では、鏡に反応した猫を紹介し、猫を見たときの心理を獣医師に取材しました。猫が鏡に映った自分を見たときの反応について、好奇心旺盛な猫や子猫は鏡に反応しやすい一方、警戒心が強い猫は驚いたり攻撃的になったりすることもあるそうです。
-
ダンボールにこだわりがある愛猫 ここが落ち着く? 猫が「狭い箱を好む」心理とは
愛猫ソルトくんと飼い主さんのほほえましいエピソードとともに、猫が狭い箱を好む心理についてを紹介しています。獣医師の岡本りさ先生は、猫が狭い場所を好む理由として、野生時代に外敵から身を守るために狭い場所に寝ていたことを挙げています。
-
「愛猫は寒がり?」飼い主さんに聞くと“意外な答え”も! 獣医師の解説つき
ねこのきもちアプリでは、愛猫は寒がりですか?というテーマでアンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫が寒さに弱い理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生にお話を伺いました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
【調査】愛猫を家の中で見失ったことはある? 理由を獣医師に聞いた!
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、「家の中で愛猫を見失ったことがあるか」アンケート調査を実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫が人目につかない場所に入り込む理由などを、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。
-
99%の飼い主さんが実感!「猫と暮らしてQOLは上がった?」獣医師の解説つき
ねこのきもちアプリは、「猫と暮らし始めてQOLは向上しましたか」というテーマで、アンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫のQOLを高めるコツなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に教えていただきました。
-
猫の甘噛みはそのままでOK? 猫の噛みグセにまつわる疑問を獣医師に聞いてみた!
アンケートの結果、愛猫の噛みグセで困った経験のある飼い主さんは、約8割もいることが明らかに! そこで今回は、愛猫の噛みグセで困っている飼い主さんからよせられた4つの疑問を取り上げ、獣医師の先生に解説していただきました。
-
飼い主さんと愛猫が良好な関係をきずく4つの秘訣 コツは"猫に振り回される"ことを楽しむ!?
個体差はあるものの、多くの猫は過度に接触されることを嫌う傾向があります。そのため、猫が好む触れ合い方を知って実践すれば、愛猫との絆がより深まるかもしれません。今回は、愛猫と良好な関係を築くために飼い主さんができることをまとめました。
『健康・病気』に関する新着記事
-
「猫の歩き方が変かも…」そんなときは撮影して記録を! 診断に役立つ撮り方のポイントを解説!
愛猫に異変を感じたとき、猫の様子を撮った動画があると動物病院の診察がスムーズになる場合があります。歩き方や呼吸、鳴き方、食べ方、問題行動まで、診察の役に立つ動画の撮影方法を紹介します。獣医師さんは、猫のこんなところを見ているようです。
-
「猫の異変はこんな風に撮影して」診察時に役立つ撮り方とは? 獣医師が解説!
猫の行動や排泄物に異変を感じたとき、動物病院で違和感を上手に伝える方法はあるのでしょうか? 診察室でやらない動作や排泄物などは、動画や写真に残しておくと診察がしやすくなるといわれています。動画や写真の撮影法を紹介します。
-
猫の手が届く場所に置かないで!猫が触れると体に悪影響があるフルーツとは
果物のなかには、猫に害になる成分が含まれているものもあります。直接食べなくても、触れた手などをなめて体内に入ることも。今回は、猫が触れて体内に摂取してしまうと悪影響がある果物について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。
-
ただの風邪とあなどってはいけない!知らないと怖い猫カゼの真実
呼吸器症状を引き起こす猫カゼ。人の風邪と症状は似ていますが、重症度や感染力の強さなど、大きく異なる点もあります。猫カゼの症状や感染源、治療に関する詳しいお話を専門家にお聞きしました。正しい知識を身につけて、愛猫の健康を守ってあげましょう。
『連載』に関する新着記事
-
「まさかそっち!?」猫が温もりを求めてすり寄ってきたと思ったら…【連載】交通事故にあった猫を拾いました#195
こたつ派?ホットカーペット派? 交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
怒れる生物をなだめるこの方法は、愛猫には逆効果!?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#194
突然ですが、噛まれてます。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
冬用パーカーは、猫にとっても寒い季節の必需品【連載】交通事故にあった猫を拾いました#193
冬になると毎年買っている気がするモコモコパーカー。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
ご飯前の猫とのやりとりが楽しくて、つい調子に乗ってしまった飼い主【連載】交通事故にあった猫を拾いました#192
猫飼いあるある。ご飯の時ってついついやっちゃうよね。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
99%の飼い主さんが実感!「猫と暮らしてQOLは上がった?」獣医師の解説つき
ねこのきもちアプリは、「猫と暮らし始めてQOLは向上しましたか」というテーマで、アンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫のQOLを高めるコツなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に教えていただきました。
-
飼い主が帰宅するとすぐにウンチをするのはなぜ? 猫のトイレにまつわるQ&A
猫の健康管理のために欠かせないのがトイレのお世話。そこで今回は、飼い主さんからよせられた「猫のトイレにまつわる“気になる疑問”」を5つ取り上げ、獣医師の小林清佳先生に詳しく解説していただきました!
-
柑橘系のニオイはNG? 猫飼いなら気を付けたい音・ニオイ
嗅覚や聴覚が優れている猫は、少しのニオイや音に過敏に反応し、ストレスを感じてしまうことがあります。今回は、嗅覚や聴覚が敏感な猫のために、飼い主さんがしてあげられることをまとめました。
-
オシッコやウンチをする頻度は? 猫のトイレ・排泄時の行動を調査
オシッコ・ウンチをどれくらいの頻度でするか、排泄前後にどんな行動をとるのかは、猫によってもさまざまです。今回は、猫の飼い主さん2062人に調査した「排泄時の猫の行動」をもとに、モノカどうぶつ病院院長の小林清佳先生にお話を伺いました。
『グッズ』に関する新着記事
-
ねこの“ミライ”をつくるモノ 『ねこのきもち』ミライ大賞2025 発表!
ねこのきもち編集室の猫飼いスタッフが、アプリ調査で選ばれた「飼い主さんが気になるモノ」を実際に使ってみて、猫の反応や使い勝手をモニタリング。使ってみたあとに選定会議を行い、猫の未来をよりよくする商品として表彰しました!
-
猫との暮らしを楽しむ発見がたくさん!第5回「ねこのきもちマルシェ@渋谷」開催リポート!
2024年12月7日(土)と8日(日)、渋谷ストリームホールにて、創刊19年目を迎えた雑誌『ねこのきもち』が第5回「ねこのきもちマルシェ」を開催しました。今回も多くの猫を飼っている方や猫好きの方にご来場いただき、楽しさと癒しが詰まった特別な空間となりました。
-
<PR>“手のひらサイズカメラ” instax Pal™で手に入る愛猫ショットが期待以上の完成度だった
いつもの愛猫ショットからもうワンランク上の完成度を求めたいなら、カメラを変えるという手もあり。プロのカメラマンが教える多機能な“手のひらサイズカメラ” instax Pal™を使った、“人に見せたくなる”愛猫撮影術を紹介。
-
猫がはじめて使うときに躊躇しがちなグッズとは?受け入れてもらうための工夫
新しいグッズを猫が使ってくれない……そんなことはありませんか?警戒心が強い猫は、はじめて見るものに不安を抱きやすいものです。そこで今回は、猫がはじめて使うときに躊躇しやすい3大グッズについて、受け入れてもらうための方法を専門家に聞きました!