記事へのコメント215

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    MakeLaboratory
    2010年にこのスレがたったってことはえーっと・・ボカロはもうキてたってことだよね。今はもっとカオスになってる。ボカロデューサーとかで簡単に作詞作曲できる今は早くP名乗るための試験制度とか絶対ほしー切実に。

    その他
    sb691234
    sb691234 JPOPが死んだのではなくてJPOPなんてものはもともとなかったのだ

    2014/09/29 リンク

    その他
    enmasu1234
    やさしい

    その他
    undefined-seed
    「音楽は研究職」ってのが頭に残ったなぁ

    その他
    yz_s
    こないだYouTubeで90年代邦楽メドレー聴いていろいろ泣けた。

    その他
    tsuchibokori356
    [質問ある?]

    その他
    ken_wood
    >いわゆる同人の音楽って決して否定しないけど すごい気になるのがみんな音楽の作り方知らないから素材がいいものはあるんだけど総じてクオリティ低いじゃん。

    その他
    atasinti
    37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:57:04.68 ID:iwVt3DmD0 今はジャニーズの天下だよな >> CD年間セールストップ30位内におけるジャニの割合を 相対指標ということで 直近8年

    その他
    naokun1
    メモってみる

    その他
    psypub
    そういや前読んでこれ面白かった B!

    その他
    betelgeuse
    新兵からエースパイロットになりたいのですがという人たちに、武器防具自弁で足軽がいいよと諭すスレ。

    その他
    pink_revenge
    AKB商法というモルヒネを続ける大手レコード会社に未来はあるか

    その他
    ikemo10
    http://bit.ly/L3yLIの人"音楽って研究職だから数百年も前からパトロンがいて成立してきた文化なんだよ。それはクラシックでもPOPSでも変わらなくて "レベニューシェア

    その他
    unyuunyuho
    RT @ststgc: 音楽業界って本当に変革の時を迎えてるよな。。此処が一番真っ先に変わりそうな予感が。/音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ

    その他
    masaru_al
    興味深い

    その他
    tailtame
    年代ごとにこれ、って曲がないのもさみしいよなー、と10年以上前の音楽をリピートしちゃうんだが。なんでも同人な作品だけもなぁ。

    その他
    Lowtek
    コメ温度に感動。業界的クオリティの為に諦めたモノが大きかった。「あの人」の曲を作ってる人と注目されるのはテレビ世代以上の人からだけになるね。今後1さんにももっと自由に頑張って欲しい。

    その他
    qma5
    "大手は今は本気でバカにしてる" "3000円のギャンブルでハズレばっかり引かせやがって" "今までと同じやり方でCD売れないから新しい売り方考えられない無能がひよってるだけ"

    その他
    nagaimichiko
    「音楽って研究職だから数百年も前からパトロンがいて成立してきた文化なんだよ」

    その他
    hidematu
    音楽業界はいらない。好きな音楽が聴ければそれで十分。

    その他
    ferias
    >>1の洞察力は2016年11月現在(更新時)でも通用する。 レコード会社のほとんどは利益を貪るハイエナ。 個人的にはフットワークが軽い人が生き残ると思う。 自分の注目は芦沢英志やこおろぎさんです

    その他
    naqtn
    音楽に関心はある事をブクマ数は物語る/興味深い点抜き出し:"音楽って研究職だから","お家芸を禁止されたら何も残らなかった、みたいなのが今。","タワーでCD買うワクワク感がもう若い世代にはないんだよ "

    その他
    mike983
    なんというブックマーク数

    その他
    bigchu
    : おれはwebの人なので。問題なし。

    その他
    aituhadareda

    その他
    syokatu10
    けっこうおもしろい。

    その他
    yyaammaa3
    これ本当?

    その他
    Sousui1125
    音楽業界の崩壊は、着実に進んでいるようだ。

    その他
    grass7269
     どこの業界も状況が似ている印象。既得権益に頼らないビジネスモデルは?「音楽って研究職だから数百年も前からパトロンがいて成立してきた文化なんだよ」「今の時代は特に音楽に求められてるのが「共感」なので」

    その他
    haltomaxv3
    どう再生していくか、それが問題だ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:33:12.92 ID:TTLmZvGM0 ヘ(^...

    ブックマークしたユーザー

    • moftpit2025/06/11 moftpit
    • xxROKIxx2024/04/26 xxROKIxx
    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • donkeyhole2023/01/28 donkeyhole
    • kukita2022/03/24 kukita
    • ahya09222018/04/30 ahya0922
    • harada-masumi2017/04/13 harada-masumi
    • k2k2monta2017/01/27 k2k2monta
    • monsly2017/01/11 monsly
    • djehgrtnlr2016/01/28 djehgrtnlr
    • chimolog72015/08/11 chimolog7
    • MakeLaboratory2015/06/13 MakeLaboratory
    • tyosuke20112015/03/26 tyosuke2011
    • Ta9mi92014/11/09 Ta9mi9
    • taegawa2014/10/12 taegawa
    • sb6912342014/09/29 sb691234
    • kat_cloudair2014/09/02 kat_cloudair
    • nococococ52014/08/22 nococococ5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む