サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
猛暑に注意を
j7p.jp
一連の中居正広(53才)がかかわった騒動と第三者委員会の調査によってフジテレビ局内で《不適切な会合》が繰り返されていたことが指摘された。その調査の報告書で記載された“有力番組出演者”が福山雅治(56才)であることが『女性セブン』の取材でわかった。 昨年末に表面化した中居と元女性アナウンサーのトラブルは、フジテレビのガバナンス(企業統治)が問われる事態に発展し、経営陣の人権意識の低さや社会通念と乖離した組織風土までもが露見した。フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、両社の対応が適切だったかどうかを検証するために外部の弁護士などで構成された第三者委員会を設置し、その結果をまとめた調査報告書を今年3月31日に公表したのだ。 「社内外の関係者222人に行ったヒアリングや、アナウンサーを含む1263人の社員を対象としたアンケートの結果も詳らかにされ、想像以上に踏み込んだ内容に局内か
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいる。裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが、「時代にそぐわない」「美術館に展示
internet.watch.impress.co.jp
togetter.com
更科悠乃@小説「快傑令嬢リロット」ただいま連載中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina 『戦争をしなければよかった』とはいうけれど、昭和16年の御前会議の時点で戦わない選択肢選んでも石油の全面禁輸措置食らってるから時すでにお寿司やからな。どこまで時間を巻き戻せばいいのだろうか? 2025-08-17 12:55:05 滝野川守(たきのがわのかみ) 🇯🇵support🇺🇦 @takitandai18m54 @yuno_sarashina 南満鉄をアメリカと共同経営してアメリカとの良好な関係を維持、日英同盟の維持ですかね。ただ戦略眼の無い軍人が軍部内に跋扈している限り、国際協調外交を採りたくても515や226みたいなクーデターの危険は常につきまといそう。それか日露戦争で負けて莫大な賠償金払い続けて戦争自体不可能にするとか 2025-08-17 15:27:10 名無し岩手
www.dlsite.com
0" class="notice"> 重要なお知らせが{{ mypageNotices }}件あります。
www.asahi.com
対話型の生成AI(人工知能)に「愛着がある」と答えた人の割合は67・6%――。こんな調査結果がある。中にはAIに恋をし、「結婚」した女性も。これまで現実の男性と交際してきたというが、今はこう語る。「…
anond.hatelabo.jp
竹中平蔵がいるかいないか もっと言えば、竹中的なマインドが支配的かどうか 竹中的なマインドとは、一言で言えば「労働環境(生活環境)の改善が生産性に繋がる」という科学的な事実を死んでも認めない昭和の信仰 そもそも昭和は今のインド中国並に生活環境も改善してたんだから、「昭和は苦しくても頑張れた」は嘘なんだけど、まずそこから認めようとしない神話に基づく精神論 中国には今のところ竹中平蔵のような非科学的労働環境改悪論者は出てきていない 少なくとも当分は経済発展と共に幸せになり続けるだろう 一方の日本は、もはや竹中的精神は社会全体に浸透したマインドセットとなり、そもそも労働環境の改善が生産性向上と同義であるという前提を両側から無視した二元論が支配的である すなわち『苦痛を伴う成長か、幸せな衰退か』という、海外にはない二者択一が右からも左からも大前提として語られてしまう こうなったらもうおしまいだよね
note.com/sigefuzi
見落としがちな便利グッズを伝えたい今まで色々な国に行ってきた。比較的難易度の低い台湾やスペイン、難易度の高いインドやモンゴルなどなど。バックパッカーとしても、通常の旅行者としても旅をしたことがある。 今回はその経験を活かして、(今後の自分の備忘録としても)海外旅行に持って行ったほうがいいものをまとめる。自分の個人的な体験にもとづくものをご紹介するので、意外な便利グッズも伝えられるかも。※一部商品のPRに繋がる内容がございます。 ビオフェルミン毎回ビンで持って行く。ヒト由来の乳酸菌を元にしている錠剤で、海外旅行中に未知に出会い続ける小腸・大腸をサポートする。海外に行くと、普段とは全く違う食生活を送ることになる。 モンゴルのゲル(移動式住居)例えば筆者はモンゴルのゲルにステイさせてもらったことがある。毎日草原と1000頭のヤギやヒツジに囲まれて暮らす最高の日々だったが、食事は主に大量の肉(脂身
news.jp
ファクトチェックはなぜ届かないのか、「上から目線」は逆効果 参院選で拡散した外国人の偽情報、誤り修正も態度や潜在意識は変わらない恐れ 7月の参議院選挙では、多くの偽情報や誤情報が出回った。中でも深刻だったのが外国人を巡る偽情報だ。「犯罪行為が増えている」「外国人が不当に優遇されている」。政府が否定したり、報道機関がファクトチェックしたりしても、交流サイト(SNS)や街頭演説で繰り返され、外国人を敵視し、排斥するような論調が飛び交った。なぜ誤った情報は広がり続けたのか。誤りを指摘するファクトチェックは届かないのか。偽情報にどう向き合ったら良いのか、専門家に話を聞いて考えてみた。(共同通信・高津英彰) ▽外国人への否定的な感情強くない国 参院選で突如として争点に浮上した外国人問題。移民・差別問題に詳しい大阪大の五十嵐彰准教授は「外国人問題が突然やり玉に挙がったことに非常に驚いた」と話す。 五十
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1948 users
2025/08/12 17:50
1656 users
note.com/majin_108
2025/08/16 12:45
1486 users
nwknews.jp
2025/08/17 00:27
1187 users
speakerdeck.com/hysmrk
2025/08/17 00:34
918 users
2025/08/16 21:08
827 users
2025/08/11 23:35
集計期間 : 2025/08/11〜2025/08/18
2131 users
note.com/akita11
2025/07/21 12:32
1923 users
2025/07/23 19:00
1424 users
yashio.hatenablog.com
2025/08/11 05:32
集計期間 : 2025/07/18〜2025/08/18
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
blog.cybozu.io
サイボウズでデザインテクノロジストをしている @saku です。 サイボウズ株式会社は、2025 年 4 月 1 日より Web 技術の標準化と推進を目的とした国際的なコンソーシアムである「W3C」のメンバーに加入しました。 サイボウズにとって、今回の加入にはどのような意図があるのか。また、W3C はサイボウズの加入をどのように捉えているのか。 W3C の加入を決断したサイボウズ開発本部長の佐藤鉄平(@teppeis)さんと、W3C の日本ディレクターの吉澤直美さんに、お話を伺いました。 サイボウズは W3C に加入しました Q: まずは簡単なプロフィールをお願いします teppeis(T): サイボウズには 2007 年に入社して、ずっと Web プロダクトを作る、Web のエンジニアとして活動をしてきてます。 特にフロントエンド系の技術に興味があって、自分でも調べたり執筆したりしていた
kaminashi-developer.hatenablog.jp
カミナシでプロダクト開発をしているふじはら(@daipresents)です。今日はおかんと西部で活躍した清原和博選手の誕生日です。 カミナシはサービスチームという単位で開発を行っています。これはスクラムでいうスクラムチームに近く、可能な限りチームで自律して判断できるような形を組織的に目指しています。 最近では、「カミナシ 教育」のサービスチームで期待値の交換会をする機会がありました。 メンバーからも好評で、他社のアジャイルコーチ支援をするときにもよくやるプラクティスのひとつなので、今日はその内容をまとめたいとおもいます。 期待値とは? ここでいう期待値とは、チームメンバーそれぞれに期待されることを指しています。期待値は役職、役割、個人によって異なるケースもあります。 インセプションデッキ 俺たちのAチームスライド アジャイル開発では、インセプションデッキなどで期待値のコントロールを行うケー
www.m3tech.blog
【Unit4 ブログリレー7日目】 こんにちは、Unit4のキムです。この記事はUnit4チーム (m3.com開発チーム) メンバーにより投稿されるブログリレー7日目の記事です。 本記事では、近年やけに不安定になってきたユースケースコンポーネントをドメイン分離を通じて安定させた事例をご紹介します。この内容は先日のtechtalk発表内容の続きでもあるので、ぜひ発表のほうもご覧ください! youtu.be はじめに 不安定度と SDP 「今日のクイズ」と「夕方クイズ」 1. 問題診断 2. リファクタリング方針 3. 実装 3.1 ドメイン分離 3.2 ドメインサービスの導入 3.3 クロスドメインサービスのDIP 4. 結果 4.1 ユースケース複雑度の低下 4.2 SDP強化 4.3 クロスドメインサービスの拡張性 4.4 依存関係とアーキテクチャの再構築 5. まとめ We are
blog.serverworks.co.jp
はじめに 今日は、Amazon Athena クエリのパフォーマンスを向上させる方法についてご紹介します! Athena とは、Amazon S3 に保存されているデータを中心に、SQL を使ってさまざまなデータソースにクエリを実行できるサービスです。 クエリのパフォーマンスを向上させる方法はいくつかありますが、その中でも効果が大きいのが「スキャンするデータ量を減らす」ことです。 Athena の料金はスキャンしたデータ量に応じて発生するため、パフォーマンスを向上だけではなくコストも最適化できます。 Athena がスキャンする必要があるデータ量を減らすための方法として、パーティションとバケッティングというものがあります。 今回は、パーティションとバケッティングをどのように使い分け、併用すればよいか解説します! パーティションとは パーティションとは、S3 上のデータをフォルダ(プレフィッ
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
tacoms-inc.hatenablog.com
こんにちは、かがわ(@shinpr_p)です。 私は、Agentic Codingをする際にはClaude Codeを使っています。最近挙動が不安定という声もありますが、当面はメインエージェントとしてClaude Codeを使うつもりです。 使い続ける理由は、Sub agents(サブエージェント)があることです。サブエージェントはコンテキストが分離され、一つの作業に集中します。サブエージェントをうまく活用することで、メインエージェントのコンテキストウィンドウ枯渇対策にもなりますし、不要なコンテキストが入らず精度の向上にも寄与します。 そのため、サブエージェント機能を重視する私としては、最近出てきたCursor CLIを使うことができないという訳です。 とはいえ、新しいツールが出たら実際に使ってみることは大切です。 「でもサブエージェントがほしい…」ということで、ないなら自分で作ろうという
htnmiki.hatenablog.com
今年の夏休みはたっぷり取れたんだけど途中に自宅待機とかいう謎の社畜イベントがあったりで遠出する機会がなかったのでせめて美味いもん食いたいなということで何を食べようか考えてそうだ毎日異国メシを食べようということになりました。異国メシってなんだよという感じですがとりあえず外国っぽければOKというガバガバ異国判定です。 1食目:🇹🇭タイ 2食目:🇹🇷トルコ 3食目:🇵🇰パキスタン 4食目:🇺🇸アメリカ 4.5食目:🇪🇸スペイン 5食目:🇫🇷フランス 6食目:🇰🇷韓国 7食目:🇨🇳中国 7.5食目:🇹🇼台湾 8食目:起源国不明 9食目:ウイグル 1食目:🇹🇭タイ 近所というほどでもないんだけどたまに行くタイ料理屋でクイッティアオガイを食べました。醤油ベースのスープの米粉麺で鶏肉と豚団子入りです。ガイはタイ語で鶏肉なんだっけ。何度か食べてるけど間違いない一品で
nowokay.hatenablog.com
みなさん、AIコーディングしてますか?そうですよね、やってますよね。 みなさん、AIに激詰めしてますか?罵声あびせてますか?やってますよね。 「おめーは何回いえばわかるんだ」みたいなことを、そんなこと書いても意味ないとわかってるのにやってしまいますよね。 ぼくは性格が悪いので、嫌味をいいがちです。 まあ、そうするとキレ気味に「お疲れさまでした!」って言ってくるので、AIかわいい。 これはGPT-4oだったけど、Claude Sonnet 4に聞き直して解決しました。GPT-5ならちゃんと目的完遂できたかもしれません。 で、生身の人間には言わなそうなことを口走ってしまうことも多いわけですね。 でもこれ、「相手がAIだから何をいってもいい」っていうことじゃないように思います。さっきも書いたとおり、AIってわかってれば、そんなこと言っても意味ないことがわかるはず。 そうではなくて、ここまでのやり
blog.shibayu36.org
最近少しだけ太ってきたなと感じたので運動を始めることにした。せっかくやるなら運動のモチベーションを上げたいなと思い、運動が脳に与える効果について書かれた本を2冊読んでみた。 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者:ジョン J.レイティ,エリック ヘイガーマンNHK出版Amazon 運動脳 作者:アンデシュ・ハンセンAmazon これらの本は、どちらも運動が脳に与える好影響について、科学的な研究結果をもとに解説している本だった。直近の運動のモチベーションを上げる効果があったので非常に良かった。 今回学べたのは次のポイント。 運動にはストレス軽減、集中力の強化、記憶力の向上、創造性の促進など、脳への多くの効果がある 脳への好影響を与えるには、最大心拍数の70%以上に上げる有酸素運動をできれば30分以上、最低20分以上行うと良い これまで運動は身体的および精神的な
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
dentsu-ho.com
電通若者研究部(以下、電通ワカモン)は、高校生、大学生、社会人1~3年目の若年層を中心に、2年ぶりとなる大規模調査を実施(調査概要はこちら)。その結果をもとに、若者の価値観をひもといた「若者まるわかりナレッジ2025」を作成しました。(お問い合わせはこちら) 本連載では、調査から得られたファインディングスを紹介します。 本音を言えない若者たち~「感情汚染」を避ける行動価値観~ 誰かと話していて「相手の感情を傷つけてないかな」と不安になること、ありませんか?実は今、若者の間でそれが「日常」になっています。 今回、電通ワカモンが実施した大規模調査で明らかになった、最も象徴的なファインディングス。それは、「感情汚染を避けたい」という行動価値観が若者を中心に高まってきているということです。 人間関係の中で本音を語ることは、ときに他人を不快にさせたり、空気を乱したり、自分自身が疲れてしまうリスクを伴
tech.nri-net.com
本記事は AWSアワード受賞者祭り 17日目の記事です。 ✨🏆 16日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 18日目 🏆✨ はじめに アーカイブルールとは アーカイブルール概要 アーカイブルールを作成しても既存の結果には適用されない カスタムリソースによるアーカイブルールの適用 カスタムリソースとは カスタムリソースの実行タイミング CloudFormationに対してレスポンスが必要 テンプレート CloudFormationテンプレート ダミーパラメータを設定する ServiceTimeoutを利用する カスタムリソースのLambda関数のコード デプロイ手順 終わりに はじめに こんにちは、藤本です。 この度、「2025 Japan AWS Jr. Champions」、「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に選出いただきました。 「2025
studyhacker.net
「あれ、昨日勉強した内容、もう思い出せない……」 「学生時代はもっと覚えられたのに、最近は記憶力が落ちて全然頭に入らない」 仕事帰りに資格の勉強をしたり、昇進のために新しいスキルを身につけようとしたりするなかで、こんな悩みを抱えていませんか? 限られた時間で効率的に学習したいのに、翌日にはせっかく覚えた内容を忘れてしまい、「また一からやり直し…」と落ち込んでしまう。 多くの社会人が記憶力の衰えに悩まされています。しかし、効果的に覚えるための “記憶に残る” ノートの取り方さえ押さえていれば、学習効率は上がるもの。大切なのは、大人の脳に適した効果的な暗記方法とノート術を身につけることです。 今回は、覚えたい内容別に使い分けられる3つの実践的なノート術をご紹介。筆者が実践した効果も共有しましょう。 1. 用語をまとめて覚えたいなら……「メモリーツリー」 2. 苦手分野について重点的に覚えたいな
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www3.nhk.or.jp
歌舞伎を題材にした映画「国宝」が、公開から2か月余りで興行収入100億円を突破しました。実写の日本映画で100億円を突破したのは22年ぶりで、異例のヒットとなっています。 映画「国宝」は、任きょうの家に生まれた主人公が歌舞伎に人生をささげ、女形として人間国宝に上り詰めるまでの半生を描いた作品です。 配給する東宝は、ことし6月6日の公開から8月17日までの73日間で、国内の観客動員数が747万人を超え、興行収入が105億円余りになったと発表しました。 実写の日本映画で興行収入が100億円を突破したのは史上4作目で、「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」以来、22年ぶりになります。 上映時間がおよそ3時間という大作ながら、難しい歌舞伎の演目に次々と挑む、主演の吉沢亮さんらの熱演が話題となるなど、SNSを中心に口コミが広がり、異例のヒットとなっています。 また、映画の影響で歌舞伎そのものへの関
たぬきち @Tanuk_Ichi ほんのちょっと夫婦で目を離した瞬間に、息子氏が静かに溺れてた(マジで 溺れ始めた3秒間くらいで気付いて飛び込んで救助したけど、もしあと数分ほど気付かなかったらマジで溺死してたレベルで溺れてた 子供の水難事故にはマジで気を付けて #マジで x.com/tanuk_ichi/sta… 2025-08-17 19:14:21 リンク 教えて!ドクター 子どもは静かに溺れます!〜溺水について〜 | 教えて!ドクター 【子どもは静かに溺れます】 教えて!ドクタープロジェクトでは、「乳幼児は静かに溺れます」と題して主に入浴時の乳幼児の溺水事故を防止するために、乳幼児が溺れるときは暴れたり大声を出したりすることなく、静かにお湯(水)に沈むのだということを広く 15 たぬきち @Tanuk_Ichi ここでどのように溺れたかを5歳児から聴取した結果、状況としては... 【
中島三千恒@軍靴のバルツァー19巻発売中 @mititune_n ファンタジー系の創作者さんたちの間で時々話題になっている「創作における兵站の描き方」ですが、「今日のコミケの参加者全員をそのまま明日までにディズニーランドに連れて行く」という想定で、最適な動きや苦労を想像するだけで相当なリアリティが出るのでオススメです 2025-08-17 17:52:34
コンビニチェーンの「ミニストップ」は、店内で調理しているおにぎりに、実際とは異なる消費期限を表示したラベルを貼っていたことが確認されたと発表しました。不適切な表示は全国の23店舗で確認されているということです。 このため、8月9日から全国の店舗でおにぎりや弁当の製造や販売を中止していて、18日から店内での惣菜の販売も中止し、同様の事例がないか詳しく調べています。
www.iwate-np.co.jp
this.loading = false); }, }" x-on:keydown.escape.prevent.stop="closePanel($refs.button)" x-on:focusin.window="! $refs.panel.contains($event.target) && closePanel()" x-id="['dropdown-button']"> 0) { this.timeout(); $watch('current', (val) => { if (val < -1) { this.update(this.itemCount + val); } else if (val > this.itemCount) { this.update(val - this.itemCount); } }); } }, update(newCurrent) { this
gigazine.net
選挙における票の操作はれっきとした不正ですが、一部の国や地域ではさまざまな手段で不正が行われています。実際にロシアで選挙管理人を務めているヴァディム・マカロフ氏が、どのような方法で票の操作が行われるのかや、不正を見抜く方法について解説しました。 [2412.04535] Dual approach to proving electoral fraud via statistics and forensics (Dvojnoe dokazatel'stvo falsifikazij na vyborah statistikoj i kriminalistikoj) https://arxiv.org/abs/2412.04535 How to rig elections - media.ccc.de https://media.ccc.de/v/why2025-218-how-to-rig-
www.cnn.co.jp
米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=2月/Brian Snyder/Reuters (CNN) トランプ米大統領は17日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を前に、ウクライナでの戦争を終結させるには、ウクライナがロシアの条件の一部に同意しなければならないとの考えを示した。18日には米ワシントンで、米国とウクライナによる首脳会談が行われるほか、欧州首脳も訪米してウクライナ情勢をめぐる協議に加わる予定となっている。 トランプ氏は自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は望めば直ちに戦争を終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と投稿。「どう始まったかを思い出してほしい。オバマが放棄したクリミア(12年前、1発の銃弾も撃たれずに!)は取り戻せない。そしてウクライナはNATOに加盟できない。変わらないこともある!!!」と書き込んだ。 今回の
石破総理大臣の続投に自民党内から反発の声が出ていることに関連し公明党の斉藤代表は、国会での総理大臣指名選挙で石破総理大臣を選んだ責任があるとして、続投の意向を支持する考えを示しました。 公明党の斉藤代表は、18日発売の「週刊現代」で、自民党で政務調査会長などを務めた亀井静香氏と対談しました。 この中で、石破総理大臣の続投に自民党内から反発の声が出ていることに関連し斉藤氏は「自民党内の争いにわれわれはあまり口出ししないというのが原則だが、公明党は首班指名で『石破茂』と書いた責任がある。石破総理が続けられる以上、総理を支える」として、続投の意向を支持する考えを示しました。 また、衆参両院で少数与党となる中、野党との連携のあり方について「国民民主党とは政治資金をチェックする第三者機関を設置するための法案を共同提出するなど、政策的な立ち位置が非常に近い」と指摘しました。 一方、日本維新の会との関係
レンタルなんもしない人 @morimotoshoji こないだ依頼者と「不倫ってなんでダメとされてるんでしょうかね?」という話になったとき「不倫を許す共同体は性病の蔓延で滅びがちだから?」と答えたらえらく納得してた。僕もそれ以外に腑に落ちる理由が思いつかない。 2025-08-15 20:57:38 レンタルなんもしない人 @morimotoshoji 「なんで不倫はダメとされているか」 めちゃくちゃ雑にまとめると ・約束やぶっちゃダメじゃん ・子が自分の子かどうかわからんくなる(男) ・うちの子が損する(女) みたいに「当事者がダメと言う理由」は直感的に出てくるけど、それだと →その約束はどこからきた? →当事者が嫌がるだけのことがなんで社会悪のようになってる? という点でまだ腑に落ちてなくて、そこで ・不倫を許す共同体は性病の蔓延で滅びてきた結果、不倫を忌避する共同体が残った(あるいは
▸▸aya◂◂ @ayachin6 そんな中、アレルギー界隈の私が驚いた事件がふたつ。 某ホテルランチで、いつもアレルギー対応お願いしてるお店 🤵♀️「こちらアレルギー対応メニューお持ちしました」 夫(…天ぷら?珍しいな) 夫「この天ぷらの衣は何で出来てますか?」 🤵♀️「片栗粉です!片栗粉に卵白を合わせております」 2025-08-17 12:21:32 ▸▸aya◂◂ @ayachin6 夫・私・長男(卵白?!) 夫「卵白はちょっと、卵アレルギーなので…」 🤵♀️ …ハッ「そうですよね!卵ですよね!申し訳ありません🙇💦」(なんで気づかなかったんだろう?!😭って感じが見てとれた) いやほんとうビックリしたよね。これはアレルギー親の直感だよね。まじ夫グッジョブだったわ!!! 2025-08-17 12:21:33 ▸▸aya◂◂ @ayachin6 誰だって間違いはあるの
俺都内の団地で一人暮らししてんだけどさ 下の階に老夫婦住んでるのね 交通アクセス悪い団地だからスーパー行くのもバスで行くような僻地でさ その老夫婦もバス乗ってスーパーまで行ってるんだけど いつも二人で買い出しいって いつも二人で袋持って帰ってくるんだよね 俺の両親、家の事は全部母親がやってたタイプの夫婦だから親父が一緒に買い物付き合ってるのとか見たことなくてさ きっと年老いてからも母親一人で家の事やってるとおもうんだよね 「荷物持ちは男の仕事」とか「家のことは女の仕事」とかそういうロールの押し付け合いするんじゃなくてさ 自分の生活に関わることを、協力して負担してあって、お互いに支えあえるパートナーがいるなら それはとても良いことだなと思った
techblog.enechain.com
はじめに こんにちは!Broking eNgineチームでソフトウェアエンジニアをしている関本です! 私たちのチームでは、電力取引の仲介を担当する社内のブローカー向けのサービスを開発しています。 本記事では、私たちenechainの開発組織が力を入れている英語力向上の取り組みについてご紹介します。 私自身も所属チームでデイリーミーティングの英語化に取り組んでおり、その実例も踏まえてお伝えしたいと思います。 はじめに なぜ今、開発組織で英語力向上に取り組むのか? 英語を日々の業務で使う具体的な取り組み 「完璧さよりも、まずは話してみる」チームのデイリーミーティングの英語化 デイリーミーティング英語化の他チーム事例 取り組みの成果と見えてきた変化と課題 英語力向上に対する意識の変化 さらなる挑戦の舞台へ おわりに なぜ今、開発組織で英語力向上に取り組むのか? enechainの開発組織では、今
使わない方がいいよ 少なくとも、SNSにいる作家の作品は絶対に挙げない方がいい 私は以前とある小説について、 「面白いけどここはちょっと合わなかったな」 という感想をSNSに上げただけで、作者のエゴサに捕まって晒された上に、 それから一年近くに渡って、こんなヒドすぎるdisがあって~😭みたいに延々蒸し返されたからね 作家にとっては「合わなかった」だけで全否定に見えてしまうらしい 小説家って繊細な生き物なんですね 二度と小説の感想なんかネットに書きたくない
櫛 海月 @kusikurage 永久歯、寿命に対して耐用年数が短過ぎるので、40歳くらいでver.2が生えてくるように進化してもらいたい。 2025-08-16 13:29:51
TENJIN天神英貴 @TENJIN_hidetaka うちの母親の話 昭和13年生まれ。 話が通じない、何度も言わねばならない事などが増えてきて,避けようのない老いを肌身で感じていたので、せめて補聴器代わりにAirPods Pro2をプレゼントして補聴器機能を試してみた。 急にリアクションが30年前に戻って、本来の大阪人を急激に取り戻した。とてもうるさいが、懐かしい感じ。今まで聞こえてないのに適当に返答してたんだとわかる。AirPods Proの効果は絶大だった。 嬉しいおまけで、音楽も聴けるようになった。 2025-08-17 15:22:00 リンク Apple Support AirPods Pro 2の聴覚・聴力機能を使用する AirPods Pro 2は、聴覚保護とヒアリング補助機能による健全な聴力の維持に対応しています。聴覚保護はデフォルトでオンになっています。
forest.watch.impress.co.jp
forbesjapan.com
マイクロソフトは、「今すぐ安全に閲覧しよう」(Browse securely now)と、グーグルのChromeをインストールしようとするWindowsユーザーにメッセージを表示している。「Microsoft EdgeはChromeと同じテクノロジーで実行され、そこにマイクロソフトの信頼性が追加されます」とも表示する。こうした表示は新しいものではないが、これから強化される見込みだ。 Chromeは依然として多くのWindowsユーザーにとって事実上の標準ブラウザーであり、その市場シェアはマイクロソフトのEdgeのほぼ6倍に達している。WindowsユーザーをEdgeへ誘導するキャンペーンは何年も衰えていない。検索のBing対グーグル本体、生成AIのCopilot対Geminiと同様に、マイクロソフトはWindowsユーザーに自社側へ全面的に乗り換えてほしいと考えている。 マイクロソフトがと
dailyportalz.jp
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:滋賀県・長浜にある「ラーメン大学 都」はラーメンもカレーもうまい >ライターwiki きっかけは「高知」というムックの取材から 私が高知県の須崎市に行ったのは2025年3月のことだった。関西圏でその名を知らない人はあまりいないであろうタウン誌「Meets Regional(ミーツ・リージョナル)」を刊行している京阪神エルマガジン社の、高知県をテーマにしたムック本の取材で行ったのだった。 その名も「高知」という本 冒頭にも書いた通り、須崎市は高知市の西、30キロちょっとの距離にある街で、太平洋に面した須崎湾があり、昔から漁業のさかんな街だった。市内にある須崎魚市場で聞いた話によると、須崎
ゆふいんの森 @yufuinnomori_28 友人が「ローリエの葉はお肉料理に大体合うから軽率に入れたらいいよ」というので試しに牛丼に入れてみたら高級牛丼に様変わりしてびっくりしている。 2025-08-16 13:18:33
リンク Wikipedia 鎖帷子 鎖帷子(くさりかたびら)は、鎧形式の防具の一種。帷子とは肌着として使われる麻製の単衣のことであり鎖製の帷子の意。衣服の下に着用することから着込みとも呼ばれる。洋の東西問わず古代から現代まで使用し続けられていて、西洋のものは英語でホーバーク(hauberk)、バーニ(byrnie)、チェインメイル(chain mail)、または単にメイル(mail)と言い、特に衣服の下に着用するものではなく、チェインメイルの上に外衣タバード(英: Tabard)を着用することもあった。現存するものは15-20㎏前後のものが 5 users 1
blog.nicovideo.jp
検索結果ページ上部の[シリーズ]をクリックすると、シリーズ検索結果が表示されます タイトルやサムネイル部分をクリックすると、対象のシリーズの1本目から連続再生されます [もっと見る]をクリックすると、シリーズ詳細ページが開きます 検索結果ページ上部の[ユーザー]をクリックすると、ユーザー検索結果が表示されます ユーザーアイコンやニックネームをクリックすると、ユーザーページが開きます [フォロー]ボタンをクリックすると、ユーザーをフォローできます ■ 検索履歴・保存した検索機能の追加[検索履歴]と[保存した検索]が利用できるようになりました。 検索履歴 新検索ページでは、検索したワードが最大10件記録されます クリックすると、対象のワードのキーワード検索結果ページが開きます 保存した検索 検索結果ページのソートなどの隣にある[検索条件を保存する]をクリックすると、検索ワードやソート、フィルタ
宇野昌磨 @shoutube1217 ここだけの話自分のiPhoneの名前豆大福のiPhoneなんだけど昔5チャンネルで自分のアンチスレを見た時名前じゃなくて豆大福って呼ばれてたのを爆笑してそれから気に入ってる 2025-08-17 21:27:33
桜真咲🟡 8/17夏コミ2日目*南 a47a @masaki_sakura うちに税務調査が来たのは夏コミ終わって2日後でした… 入金をして、頒布数をメモするのです。 いいですね? 入金をして、頒布数をメモするのです。大事なことなので! 税務署は、普通に来ます!!!!!(1/) pic.x.com/VRlNgsMngZ 2025-08-17 23:35:48
news.yahoo.co.jp
X JAPANのYOSHIKIが18日、X(旧ツイッター)を更新。著作権侵害の可能性を指摘していたテレビアニメ「ダンダダン」の劇中歌「Hunting Soul」をめぐる騒動で、あらためて複雑な思いをつづった。 【画像】わだかまりが残る様子のYOSHIKI YOSHIKIは同楽曲のリリックビデオが8日にYouTubeで公開されたところ、ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルとメロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンドに「何これ、XJAPANに聞こえない?」と自身のXで言及。「この制作チーム、事前に一言ぐらい言ってくれれば良いのに..」「最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた 著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね」ともポストし、法的トラブルに発展する可能性を示唆していたが、翌9日には「この件は、音楽出版のSony Mus
soredoko.jp
メイクの仕上げに今では欠かせなくなっている「フィックスミスト(メイクキープミスト)」。チャコットやコーセーのメイク キープ ミスト EX +など人気アイテムは色々ありますが、最近RMKの「コンディショニング フィックスミスト クール」を愛用しているというソレドコ編集部員の川中が、推しポイントを紹介します。 こんにちは、ソレドコ編集部の川中です。 メイクの仕上げにシュッと吹きかける「メイクキープミスト(フィックスミスト)」、皆さん使っていますか? 私は去年から使い始めたのですが、体感として使うと使わないとではメイクの持ちがやっぱり全然違います。夏場の時期は汗による崩れはもちろんのこと、クーラーによる乾燥崩れも気になるので、毎日のように使っています。 いろんなフィックスミストを試した中で今年個人的にヒットしたのが、RMKのコンディショニング フィックスミスト クール。 RMK コンディショニン
takuyaonline.hateblo.jp
とか言うと障害者差別ではないかと思われそうだけど、おれは格闘技が体重別になってるのもわからないし、いろんなスポーツが男女別で競い合ってるのもわからない。そういうの超えたところで常に人類最強を決めるだけでいいのにと思ってる。モヒカンなので。 だって理論的には短距離走はストライドがでかいほうが有利なわけで、極端なこと言えば身長3mの選手が出てきたら陸上も水泳もバスケもめちゃくちゃ有利になるはず。それが不公平だって言うなら格闘技が体重別になってるのと同じく、選手を身長別で分けて競い合うしかない。行き着く先は身長と体重が同じ選手だけで競い合う超細分化された競技になる。 身体の小さい人が小さい人どうしで対戦したり、障害ある人どうしでレギュレーション決めて試合したりするのは、まあやりたい人だけ集まって好きにやればいいと思うんだけど、ただその恣意的なレギュレーションのもとで世界ランキングみたいなものを決
【Unit4 ブログリレー1日目】 エムスリー エンジニアリンググループの関根です。 医療従事者向けポータルサイト「m3.com」のサイトプロモーションを行う、「Unit4」というチームに所属しています。 エムスリーテックブログリレーもUnit4のターンが回ってきました。 トップバッターである私からは、チームについての紹介と、利用技術や開発スタイルをご紹介します。 Unit4は m3.com の玄関口として、30を超える多種多様な技術スタックを持つサービスを15人前後のエンジニアで開発・運用する、ちょっと変わった(でも面白い!)チームです。 新しい技術への挑戦や幅広いスキルの習得、自由度の高い開発など、チームの魅力をお伝えできればと思います。 Unit4のミッション Unit4の特徴 技術スタック 多彩な利用言語 代表的なシステム構成 サーバレスサービスの活用 幅広い技術スタックに対応する
こんにちは。「カミナシ 教育」というプロダクトを作っているふじはら(@daipresents) です。毎日アイスを3本以上食べてます。 僕は「カミナシ 教育」のサービスチーム(スクラムチームみたいなチーム)でマネジメントを担当していますが、それ以外ではダブルワークでアジャイルコーチとしていろんな企業の開発支援も行っています。 カミナシでは各チームが自律して動くことを求められ、それぞれが試行錯誤しながらがんばっています。なので、カミナシではあんまりアジャイルコーチの仕事はしていないのですが、自分のチームを俯瞰して見ていると、自然とアジャイルな見積もりと計画づくりをしていないことに気がつきました。 『アジャイルな見積もりと計画づくり』は名著です。だから、僕はチームでの開発にかかわる方に、この本をいつもおすすめします。なのになぜ、このチームはやらないのか? 具体的には スプリント計画 ストーリー
kakehashi-dev.hatenablog.com
こんにちは、椎葉です。カケハシでVPoT(VP of Technology)をやっています。技術的な視点で現場と経営をつなぐ活動の一つとして、実際にチームに入って開発業務をサポートしています。今日はその中のひとつの事例を紹介します。 Pocket Musubiチーム 今年の6月からPocket Musubiチームのみんなと一緒に開発業務に取り組んでいます。Pocket Musubiは、薬局と患者さんをつなぐ「服薬フォローシステム」です。Musubi電子薬歴と並んで、カケハシの中でも主要なプロダクトのひとつになっています。 チームはエンジニア5名、SRE2名、QAエンジニア3名をはじめとした10数名のメンバーで構成されており、少人数でさまざまな案件を進めています。そんなチームが少し悩んでいそうだったので、サポートへ入ることにしました。 「いいチームだなぁ」 最初の1スプリントは、デイリースク
過去の経営判断などを学習させたAI=人工知能を、職場や経営会議などで活用しようという動きが大手企業の間で出ています。 金融大手の三井住友フィナンシャルグループは、7月から、中島達社長の姿を模した「AI社長」を傘下の銀行で導入しました。 このAIは、中島社長のおととし12月以降の経営会議や講演などでの発言を学習していて、行員がチャット形式で会話や質問を投げかけると、社長の視点に立った回答を得られるということです。 会社では、社内でAIの活用を広げるきっかけにしたいとしています。 また、飲料大手のキリンホールディングスは、7月から、AIを「役員」として経営会議などに参加させる試みを始めました。 複数いるAIの役員は、会社が開発したAIに過去の取締役会議の議事録や社内の資料、市場のデータなどを学習させたもので、デジタルや財務といったそれぞれの分野に強みを持ち、経営会議などの議論をサポートするとい
techfeed.io
8月7日、Anthropicが「Automate security reviews with Claude Code」と題した記事を公開した。この記事では、Claude Codeでセキュリティレビューを自動化する新機能(ターミナルからの/security-reviewコマンドとGitHub Actions連携)について詳しく紹介されている。以下に、その内容を紹介する。 概要 開発現場でAI活用が進むにつれ、コードの安全性を継続的に担保する重要性が高まっている。今回の機能は、既存の開発フローにセキュリティレビューを統合し、脆弱性を本番到達前に検知・修正することを狙いとしている。アドホックなローカル検査と、プルリクエスト(PR)単位の自動検査という二つの経路を提供する点が特徴である。 ターミナルから脆弱性をレビューする(/security-review) ターミナル上で/security-re
リンク 時事ドットコム 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム 【ニューヨーク時事】米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。 345 users 513
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く