Siteproxy

Siteproxy

搜索引擎


常用网站


新闻网站


海外论坛


表参道駅周辺で味わう極上ふわふわかき氷!フルーツ・抹茶味など24選

出典:sshimo1さん

表参道駅周辺で味わう極上ふわふわかき氷!フルーツ・抹茶味など24選

表参道は、休日のショッピングや散策にぴったりのエリア。今回は、表参道での休憩にぴったりの、ふわふわのかき氷が楽しめるお店を紹介します。夏季限定かき氷店をはじめ、一年中かき氷が食べられるお店も選んでいます。製法やソースにこだわったかき氷を、ぜひ表参道で食べてみてください。

記事作成日:2025/02/05

329view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5189の口コミを参考にまとめました。

表参道駅周辺でふわふわかき氷を楽しめるお店

BE:SIDE

表参道駅から徒歩約6分、創業1805年の「船橋屋」が手掛けるカフェです。

江戸時代から続く無添加製法の「くず餅」をはじめ、乳酸菌にこだわったメニューが充実しています。

かき氷は、4月下旬から9月下旬頃までの限定メニュー。

数種類のバリエーションがあり、どれもかき氷の中に「くず餅」が入っています。

シロップは別添えで、自分好みのアレンジをしながら食べられるそうです。

BE:SIDE

「みずくずもち」は、賞味期限20分という、出来立てのプルプル食感が楽しめる和スイーツ。

「お抹茶」などから選べるドリンク付き。日本茶はもちろん、「くず餅専用珈琲」もおすすめとのこと。

・苺みるく かき氷
いちごミルクかき氷をいただきました。真っ白な氷に自分でトッピングしていくスタイルです!これが何とも楽しい作業で溢れない程度にいちごと練乳を少しづつかけていきます。

出典: rienogurumeさんの口コミ

・みずくず餅
ここのお店のみずくず餅の賞味期限はなんと20分です!鮮度とプルンとした食感にこだわった逸品で、きな粉も黒蜜もたっぷりかかっていて、とても美味しかったです。

出典: Mr.Junkさんの口コミ

ブルー・ブリック・ラウンジ

東京メトロ表参道駅A5出口から徒歩約5分、「ヨックモック青山本店」併設のカフェテラス。

メニューは、季節のオリジナルケーキなど本店限定のスイーツをはじめ、平日限定のランチセットもあります。

ブルー・ブリック・ラウンジ

夏限定のかき氷は、天然氷職人「日光天然の氷 四代目徳次郎」の氷が使われているとのこと。

メニューは、苺と抹茶の2種類。

ふんわりとした氷の上には、ミルキーなエスプーマ。別添えの自家製のシロップをかけながら食べられるそう。

ブルー・ブリック・ラウンジ

平日限定のランチセットは、材料にこだわった料理が楽しめます。

「海老と魚介の焼き立てラザニア」は、オーツミルクのやさしい味わい。ジェノベーゼソースが、ほど良いアクセントになっているそうです。

・かき氷 苺
ふわふわエアリーに削った日光の天然氷に、苺のジュレ、ミルキーな練乳エスプーマを添えて。苺の果肉たっぷりのせて。別添の、甘酸っぱい苺のシロップをお好みで。。日光天然の氷のかき氷。天然氷職人“4代目徳次郎”さんの氷を使用。

出典: parisjunkoさんの口コミ

・ランチプレート
店内は明るく開放的で、席は階段を上がったところにあるので高級感がありました。お通しでヨックモックのお菓子もいただけて、ランチプレートも満足の量でとても美味しかったです。外装も青で可愛かったです。

出典: ab13afさんの口コミ

氷屋きみこ

東京メトロ北参道駅から徒歩約4分、「紅茶王子」の紅茶を使った、かき氷とごはんのお店です。

「ワイズテラス原宿」1階にあり、店内はゆっくり寛げる雰囲気。

夏場は、満席になることも多く、予約での来店がおすすめだそう。

氷屋きみこ

月替わりのかき氷「ロイヤルミルクティー」は、氷はきめ細かく、紅茶のシロップがかけられています。

トップには、生クリームのエスプーマ、紅茶ゼリー、中にはアイスクリームも入っていて、アクセントをつけながら食べられるそう。

氷屋きみこ

「ミルクティーのみそラーメン」、「紅茶のうめ茶漬け」をはじめ、紅茶を使った創作料理もあります。

かき氷や各種料理にも紅茶がついていて、紅茶づくしで楽しめるとのこと。

・ちゃいまっくす
紅茶王子こだわりの特製のチャイを使用したかき氷。チャイ特有のフレーバー、苦みやスパイシーさが出たシロップと練乳のコンビ、ふわふわの氷が美味しい。トップのチャイシロップでカラメリゼされたナッツが食感・味のアクセント。

出典: アダログさんの口コミ

・モデルが素顔に戻るとき
カボチャクリーム、砕いた甘栗、ロイヤルミルクティーソフトクリーム、紅茶のシロップ掛がけふわふわかき氷。注文から10分程で着氷。ブリュレがガリッガリで香ばしくてうまあ〜。

出典: a_monaryさんの口コミ

ソルビンカフェ 原宿店

ソルビンカフェ 原宿店

表参道駅から徒歩約8分、原宿の竹下通りにある、韓国のかき氷「ソルビン」が人気のコリアンカフェ。

韓国の伝統的なスイーツをアレンジしたメニューや、本格的なコーヒーも味わえます。

かき氷「ソルビン」は10種類以上のメニューがあり、追加料金でトッピングもできるとのこと。

「きな粉ソルビン」は、香ばしいきな粉とモチモチ食感のインジョルミで味付けがされているそう。

ランチタイムには、ベーカリーメニューもおすすめ。

「モッツアレラ餅トースト」は、サクサクふわふわ食感のパンにお餅、チーズをたっぷりトッピングした、ボリュームのある料理です。

・パインマンゴーソルビン
パインマンゴーソルビンは、パインとマンゴーもりもり!こんなにのってる!?ってくらい山盛りでした。氷の部分はふわふわで練乳の甘みが美味しい♡氷がふわふわなため、頭もキーンとせず美味しく食べることができました。

出典: ponponnuさんの口コミ

少し休憩したくなりカフェを探しているところで、聞き覚えのあるこちらを見つけた。大通り沿いにあるため、利用しやすい。お店は2階に位置しており、休憩、カフェを楽しみながら原宿の街を楽しめるのも嬉しい。

出典: ウマウマスケさんの口コミ

PAP.COFFEE

JR原宿駅から徒歩約3分、紙加工業に50年以上携わってきた「三洋紙業株式会社」のカフェ。

紙をテーマにしたお店で、テーブルやイスには、紙をブレンドした樹脂が使われているそうです。

「イチゴのクレームブリュレ」は、クリームブリュレでコーティングした、おしゃれなかき氷。

ブリュレのほろ苦さとイチゴの果肉感、かき氷とのハーモニーが絶品の美味しさだとか。

PAP.COFFEE

ドリンクは、コーヒーをはじめ、ジュース、アルコールまで幅広いメニューがあります。

ハンドドリップで淹れるコーヒーは、タイ北部のメーチャンタイ村の豆を使用。タイ国内のコンテストで入賞をした高品質なコーヒーで、数種類の豆の中から選べるそう。

かき氷は5種の中から選べるとの事で自分は抹茶ミルクとショコラエスプーマ、友人はPAPカフェオレとショコラオランジュを注文しました。ちなみにかき氷は土日のみで2時間前までに予約が必要みたいです。(席も取ってもらえます)忘れずに。

出典: やまとーふさんの口コミ

明治神宮前のおしゃれなカフェ。代々木公園にあったかき氷の名店「セバスチャン」監修のかき氷が食べられると知って訪問。お席を予約できるのが有難い。

出典: romai343さんの口コミ

生かき氷 ミヤノ家 原宿店

東京メトロ明治神宮前駅から徒歩約3分、「天ぷら宮」系列のかき氷専門店。

純度の高い氷にこだわった「かき氷」をはじめ、カフェメニューも楽しめます。なお支払いは、キャッシュレスとのこと。

生かき氷 ミヤノ家 原宿店

かき氷は、季節のフルーツを使った、「生かき氷」が人気です。

冬限定の「いちござんまい」は、フレッシュなイチゴと自家製のイチゴソース、エスプーマの甘いミルクとのバランスが絶妙な美味しさだそう。

生かき氷 ミヤノ家 原宿店

メニューには、麻布十番の名店「savoy」のピッツアも!

「マルゲリータ」は、しぼりたて牛乳のモッツァレラ、風味豊かで上品な酸味のトマトソースが、サクッともっちり食感の生地にマッチしていて美味しいそうです。

・桃ざんまい
フレッシュ桃を使用したかき氷です。純氷にこだわった純度の高いかき氷なのですごくふわふわで美味しいですね。そして、トップにどーんと桃が一玉乗っていて迫力がありますね。桃の下には、ふんわりしたエスプーマがかけられていて桃シロップもたっぷり。

出典: komichan.tokyo.さんの口コミ

・抹茶のかき氷
平日の19時前に訪問。スムーズに入れました。濃厚で美味しい。甘さ控えめで美味しい。生クリーム、あずきとの相性はさすがですね。

出典: ☆うまさんの口コミ

FENDER CAFE

FENDER CAFE

東京メトロ表参道駅から徒歩約8分、原宿のフェンダーショップの地下にある隠れ家的なカフェ。

店内は、ラグジュアリーテイストの内装でまとめられ、ゆったり寛げる雰囲気です。

夏限定の「コーヒーゼリーティラミスかき氷」は、神戸にある「みなと屋」とコラボしたスイーツ。

ふんわり削られた氷と、マスカルポーネ、ココアパウダーが絶妙にマッチ。中にはコーヒーゼリーも入っていて、楽しみながら食べられるそうです。

FENDER CAFE - 8 MINUTUS BOILD EGG SANDWICH

ランチタイムには、カルフォルニアの「VERVE COFFEE」プロデュースのサンドイッチもおすすめ。

ドリンクも、オリジナルブレンドの本格的なコーヒーなどが味わえます。

・コーヒーゼリーティラミスかき氷
ふわっふわの氷に、濃厚マスカルポーネクリーム、中にコーヒーゼリー、全部一緒に食べると完全ティラミスでおいしかったです♪

出典: ベシャメル子さんの口コミ

・カフェラテ・クッキー
テーブル席が10程度のスペースですが、カフェの存在があまり知られていないのか待ちなしで座れました。オーダーしたのはカフェラテとチョコチップクッキー。カフェラテはコーヒーの苦味とミルクのバランス良く美味。クッキーは甘さ控えめで生地がサクサクでした。

出典: Ranmaru24さんの口コミ

表参道駅周辺でかき氷!フルーツの味を楽しめるお店

カフェ&ダイニング ゼルコヴァ

カフェ&ダイニング ゼルコヴァ

表参道駅から徒歩約2分、B5出口直結の「ザ ストリングス 表参道」にあるカフェ。

店内は、フォトジェニックのおしゃれな空間!天気の良い日には、解放感あふれるテラス席も人気です。

毎年夏季限定で、季節のフルーツを使ったかき氷が味わえます。

ある年の「マンゴーかき氷」は、パッションフルーツやココナッツもトッピングもされていて、夏にぴったりだったそう。

平日のランチタイムには、「ハワイアンロコモコボウル」や「ヴィーガンボウル」などが楽しめます。

ボウルメニューには、ミニサラダとコーヒーまたは紅茶もセットになっています。

・マンゴーのかき氷・紅茶
値段は場所代も含まれてそうですが、かき氷は思ったより大きかったです。マンゴーもたくさん入ってました。紅茶はTWGのものでした。ポットでの提供で、ホットのみ。クッキーが付いてきます。

出典: ぽーらちゃんさんの口コミ

・チャイエスプーマタピオカかき氷
想像以上に大きかったので、こんなに食べれないわ…と思ってたら、氷がフワフワで、氷の上のエスプーマソースもフワフワで、さらっと全部食べれちゃいました。甘さ控えめで、美味しい。

出典: たきまりさんの口コミ

サロン・ド・テ・ラヴォンド

表参道駅から徒歩約4分、スタイリッシュな外観のビル2階にある、隠れ家的なティーサロン。

外の喧騒を忘れさせてくれるような落ち着いた空間で、世界から厳選した紅茶などが味わえます。

サロン・ド・テ・ラヴォンド

かき氷は、「マンゴーとパッションフルーツのフルーツティーかき氷」など、旬のフルーツとコラボしたメニューが揃っています。

セットの紅茶も、かき氷と相性の良いフレーバーで、楽しみながら食べられるそう。

ランチタイムには、「オーガニックカレーセット」をはじめ、こだわりの食材を使った、食事メニューもおすすめ。

デザートとドリンクもついているので、食後もゆっくり寛げそうです。

・桃のかき氷
かき氷は桃でした。ほのかな紅茶の風味と桃の美味しさ。相性抜群です。氷の口溶け感も良いです。オシャレな空間でゆっくり過ごせる空間もいいですね。かき氷についてくる紅茶は桃とライチの紅茶。香りがとても良かったです。

出典: ERI__NA_さんの口コミ

・季節のフルーツサンド(桃)
ルーツサンドは生の食パン(8枚切り)でふわふわ、小麦の味わいがあり、バター感ある。生クリームがたっぷり詰まっていて、カットされたももは瑞々しく甘みもあり、ボリューム感ある一品

出典: 忘れん坊の個人記録さんの口コミ

SO TARTE 表参道店

SO TARTE 表参道店

表参道駅から徒歩約3分、旬のフルーツを使い、材料にこだわったヴィーガンタルトが人気のカフェ。

外観、内観ともに、白を基調にした、スタイリッシュでおしゃれなデザインです。

SO TARTE 表参道店 - ピスタチオストロベリーかき氷

夏季限定のかき氷は、ヴィーガン練乳ベースの氷をベースにした、SNS映えするビジュアルのスイーツ。

「ピスタチオストロベリーかき氷」は、ベリーソース、ピスタチオクリーム、苺などがトッピングされていて、色々な味が一度に楽しめるとのこと。

看板メニューのタルトは、10種類以上のラインアップがあります。

「シャインマスカットのタルト」は、長野県産のシャインマスカットと、⾃家製のダマンド⽣地とのハーモニーが絶品の美味しさだそう。

・アールグレイピーチ
一番上には~アメリカンチェリー。その下に アールグレイの茶葉の粉末を練り込んだクリーム。桃の果肉。そして半分にたっぷりの桃のソースと、もう半分には~ヴィーガン練乳。おぉ~‼これは~どうやって食べよう。驚いていると~上から掬って食べて下さい♡と親切な店員サン。

出典: もも☆ねこさんの口コミ

・ケーキ
入る頃は席は空いていましたが、3時半ごろから混んで満席になりました。ワンドリンクオーダー制で、ケーキは季節のものとスタンダードのもの合わせて5種類ほどありました。植物性とは思えないほどクリーミーでしたが、さっぱりとした甘味でとても美味しくいただきました。

出典: 568475さんの口コミ

Café Kitsuné Shibuya

渋谷駅から徒歩約5分、フランスパリ発のライフスタイルブランドが展開するカフェです。

店内は、木をふんだんに使った温もりのある空間。カウンター席をはじめ、シーンに合わせた座席で寛げます。

Café Kitsuné Shibuya

かき氷は、夏限定のスイーツで、いくつかのラインアップがあります。

「かき氷 トロピカル」は、ふわふわのかき氷に、マンゴーソースがかけられていて、自家製のパッションシードがアクセントの人気メニュー。

コーヒーは、厳選した産地の豆を自家焙煎して、ドリップされているとのこと。

「カフェラテ」は、ビターテイストのコーヒーに、ミルクのフォームがマッチしていて美味しいそうです。

・カプチーノかき氷
ふわふわなかき氷は、ほろ苦さあってコーヒー好きにはたまらない美味しさ。また中に入っているふるふるのコーヒープリンもおいしい。

出典: karin☆さんの口コミ

・パッションフルーツかき氷
今回は暑い日が続いていたのでかき氷を食べにこちらに伺いました。午前中だったので空いてるかなと思いきやほぼ満席でびっくりしました!種類は2種類ありましたがパッションフルーツに惹かれオーダーしました!

出典: marlb107さんの口コミ

やさい家めい 表参道ヒルズ本家

地下鉄表参道駅から徒歩約5分、表参道ヒルズ3階にある、契約農家直送の野菜を使った料理が味わえる和食レストランです。

店内は、ゆったりとした、寛げる和の空間。窓側の席からは、表参道の風景も見えるそう。

かき氷は夏限定で、一日20食限定。注文ができるのは、15時以降とのこと。

「メロンのかき氷」は、半分にカットしたメロンの上に、かき氷がのせられています。

ワサビや山椒、スダチなど、和の素材を使ったソースとの相性が抜群の美味しさだそう。

やさい家めい 表参道ヒルズ本家

ランチタイムには、砂糖を使わず、発酵により野菜の旨みをひきだした料理が味わえます。

「うつくしの御膳」は、手毬寿司をはじめ、季節の食材を使った料理が堪能できる、人気のセットです。

・メロンかき氷
一日限定20食のメロンかき氷を注文しました。というが、14時半過ぎに並んでいる人は皆かき氷目当てだと思います。かなりのボリュームなので、2人で1つ注文してシェアするのが定番のようですが、とはいえかき氷、ひとりでぺろっと食べられます。。、笑

出典: 栗鹿乃子さんの口コミ

・ランチ 美しの御膳
お野菜小鍋の野菜がとても美味しい!出汁も付けタレもいい感じ。切り干し大根、空芯菜の木の実和え、最中も推しです。野菜メインなのであたりまえかもしれませんが、野菜がすべていきいきとしていて抜いてる感のない感じが伝わります。

出典: まいこ氏さんの口コミ

表参道駅周辺でかき氷!ほうじ茶・抹茶味を楽しめるお店

茶茶の間

茶茶の間

表参道駅から徒歩約10分、ティーソムリエがセレクトした日本茶と、季節のスイーツが人気のティーサロン。

店内は、落ち着いた内装でまとめられ、ゆったり寛げる雰囲気です。

かき氷は、抹茶とほうじ茶からチョイスできます。

シロップや練乳、北海道大納言の自家製小豆や寒天などのトッピングは、別添えになっているので、自分好みの食べ方ができるそう。

こだわりの日本茶が味わえる、「本日の煎茶」または「お抹茶」とのセットもあります。

「本日の煎茶」は、ティーカップ一杯に、おかわりのセカンドポットがついていてお得です。

・茶茶の間かき氷2024と煎茶のひとえのセット
かき氷には白蜜、練乳蜜、小豆など様々なシロップが付いており、混ぜ合わせるのが楽しかったです。

出典: (tkms)a=さんの口コミ

明治神宮前の茶茶の間さん。美味しいお茶と美味しいスイーツのお店。表参道駅から原宿の方に向かう住宅街とお洒落なショップが混在しているエリアにあります。

出典: yamay630さんの口コミ

櫻井焙茶研究所

表参道駅から徒歩約3分の「スパイラルビル」5階にある、隠れ家的な雰囲気のティーサロン。

日本茶をはじめ、焙じ茶、季節のブレンド茶が、食事やスイーツとあわせて楽しめます。

かき氷は、純氷を使い、年代物の機械で削って作られています。

「焙じ茶のかき氷」は、自家焙煎の焙じ茶「ふじかおり」を使い、玄米をトッピング。

「山椒」または「赤紫蘇」から選べる、アレンジシロップ付きです。

櫻井焙茶研究所

「冷やしぜんざい」は、上品な甘さのあんこと、団子が絶妙なアクセントになっているそう。

かき氷は、食前に一杯の水出し煎茶、食後には炒りたての温かい焙じ茶と一緒に味わえるとのことです。

・焙じ茶のかき氷セット
山椒シロップは甘すぎることはないので、ほうじ茶シロップ単品の味を確認したあとは全部かけてしまっていい。

出典: オム焼きそばさんの口コミ

・煎りたてほうじ茶
本格的なお茶を雰囲気よく楽しむことができる店です。店の雰囲気がおしゃれ。炒りたてほうじ茶を飲みました。香りがとても良い。

出典: vtakさんの口コミ

トラヤあんスタンド 北青山店

トラヤあんスタンド 北青山店

表参道駅から徒歩約4分、ようかんで名高い「とらや」のカフェ。

外観、内観ともに白を基調としたデザインでまとめられていて、ショッピングの合間などに利用しやすい雰囲気です。

トラヤあんスタンド 北青山店

「あんペーストかき氷 抹茶」は、抹茶の苦みと、上品な甘さのこしあんとのバランスが絶妙な美味しさだとか。

白玉、ようかんが、アクセントになっていて、美味しく食べられるそうです。

トラヤあんスタンド 北青山店 - あんトースト(ピーナッツバター&こしあん)

「あんトースト」は、こしあんをはじめ、いくつかのペーストから2種類チョイスできる人気メニュー。

バターも添えられているので、アレンジも楽しめるとのこと。

追加料金で、ドリンクもつけられます。

・かき氷 ほうじ茶
ほうじ茶の風味を感じるシロップが、飽きのこない優しい甘さでした。韓国のかき氷のようなふわふわ系の氷とは違い、細かく削られた口溶けのよい食感の氷でした。シロップと相性が良かったです。白玉、羊羹が2つと栗きんとんが乗っていて味変になります。大きめなのでシェアしていただきました。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13217026/dtlrvwlst/B492799587/

・練乳氷
かき氷はサクサクと食べられる氷で、甘さは控えめですがとらやの羊羹が添えてあり、あんこも少しあったので美味しく頂きました。

出典: ひしもちさんの口コミ

松葉屋茶寮

表参道駅B3出口から徒歩約7分、「おかしやうっちー」プロデュースの和カフェ。

店内はスタイリッシュで、おしゃれな雰囲気。スイーツやドリンクにも、こだわりが感じられるそうです。

松葉屋茶寮

かき氷が夏場限定のスイーツで、抹茶や旬のフルーツを使ったメニューがあります。

「木熟マンゴーの削氷」は、かき氷と香り高く濃厚なマンゴー果肉がマッチしていて、ジューシーな美味しさが楽しめるとのこと。

松葉屋茶寮

飲み物は、日本茶をはじめ、日本茶をベースにしたソフトドリンク、アルコールも揃っています。

かき氷のおともには、「ほうじ茶ラテ」や「季節の煎茶」など、温かいドリンクもおすすめです。

・かき氷
夏季限定のかき氷を今季こそはと思い訪問。埼玉のあまりんと琥珀糖を使ったシロップがとっても美味しい。

出典: 709db7さんの口コミ

私が一番おすすめするのはこの店の空間です。遠方からの友人を迎えるには絶対に素晴らしい選択です。訪れる度に友人たちは店のサービス、景観、お茶、スイーツに絶賛してくれます。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13290985/dtlrvwlst/B488359736/

紅谷

紅谷

外苑前駅から徒歩約4分、1923年創業の長い歴史を持つ和菓子店併設のカフェ。

外観は、スタイリッシュな円形のデザイン。店内は、ゆったりとしていて、落ち着いた雰囲気です。

紅谷 - 抹茶小倉かき氷 つぶあん 

夏季限定のかき氷「抹茶小倉かき氷」は、トッピングのあんこを、つぶあんまたはこしあんから選べるとのこと。

かき氷の冷たさに、抹茶の本格的な苦み、あんこがマッチしていて絶品の美味しさだそうです。

店頭で販売されている和菓子は、カフェスペースでも食べられます。

「水羊羹」は、暑い季節にぴったりの、なめらかで上品な味わい。

和菓子と相性の良い、煎茶や抹茶とのお得なセットもあります。

・夏季限定の抹茶小倉
店内の冷房が良く効いているせいか、かき氷が溶けにくく、かき氷専門店のものとは一味も二味も違う和菓子専門店ならではの上質な抹茶小倉かき氷をゆっくり楽しむことができました。

出典: あてるいさんの口コミ

・あんみつ
あんみつには甘夏のような、果物が乗っていて夏らしい。寒天にもほのかに香りが移っています。白餡を蜜にしていて、まろやかで美味しいあんみつでした。

出典: ゆ19970120さんの口コミ

表参道駅周辺でかき氷!その他の味を楽しめるお店

神宮前 らかん・果

表参道駅から徒歩約10分、天然の甘味料を使った料理とスイーツが楽しめるカフェ。

店内は、ゆったりとしていて、寛げる雰囲気。メインの座席は2階ですが、1階にはテラス席が設けられています。

神宮前 らかん・果

夏季限定「低糖質かき氷」は、2種のフレーバーがあるそう。

「アボカドとキャラメルのかき氷」は、ふわふわ食感の氷に甘さ控えめのシロップがよく合い、別添えのトッピングでアレンジも楽しめるとのこと。

神宮前 らかん・果

ランチタイムには、材料と味付けにこだわった、「おばんざい」もおすすめ。

ごはんは、白米または雑穀米から選べます。小鉢には、季節の料理が盛り付けられていて、目と舌で味わえます。

・アボカドかき氷
底にクリームチーズ、上にはアボカド、アーモンド?がかかっています。別皿で塩とキャラメルソースがついてくるので味変して食べられます。

出典: しろいるかちゃんさんの口コミ

・おばんざいコース
おばんざいコースがお気に入りです。落ち着いておしゃれなカフェです。健康に良い羅漢果茶が頂けます。

出典: hito724さんの口コミ

ジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店

ジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店

東京メトロ表参道駅A2出口から徒歩約2分、「表参道ヒルズ」1階にあるショコラティエです。

店内には、カフェスペースもあり、ショコラのスイーツやドリンクが楽しめます。

夏季限定で、ショコラベースのかき氷が数種類ラインアップされます。

「グラスピレオショコラ」は、ショコラのかき氷と生クリームのシャンティとのハーモニーが絶品の美味しさだとか。

飲み物は、ショコラベースのドリンクをはじめ、カフェ、紅茶などのメニューも。

「JPH メランジュ」は、ショコラに合うようブレンドされた紅茶。ポットで提供されるので、ティータイムにおすすめです。

・グラス ピレ オ ショコラ アナナスシトロンヴェール
軽やかなムースショコラとなめらかな口溶けのショコラ氷を組み合わせた夏季限定のかき氷。ふわふわサクサクな口当たりで、ショコラの香りよく、甘すぎないバランスが最高の大人のかき氷。

出典: RINO1024さんの口コミ

・チョコレートケーキ
表参道ヒルズの一階にあるため、チョコレートを買って帰るお客さんが途切れません。右側が店舗、左側がカフェになっていて、カフェで美味しいチョコレートを堪能できます。店員さんがとても親切で、微妙に違うチョコレートケーキの美味しさを説明してくれるので安心です。

出典: kmh3iさんの口コミ

【番外編】表参道駅近くの渋谷駅周辺でかき氷を楽しめるお店

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

東京メトロ渋谷駅から徒歩約3分、15番出口直結の「渋谷ヒカリエShinQs」5階にある、京都室町発祥のモダンな和カフェ。

店内はゆったりとしていて、ショッピングなどの休憩に利用しやすい雰囲気です。

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

夏季限定のかき氷「然ノ氷 宇治抹茶」は、細かく削られた氷と、まろやかな味わいの抹茶蜜とのバランスがよく、上品な味わいが楽しめるそう。

トッピングの白玉やあんこで、味や食感に変化もつけられます。

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

かき氷には、日本茶をはじめ、コーヒーや紅茶など、種類豊富なメニューから選べる、ドリンクもついています。

温かい飲み物は、冷たいスイーツのおともにおすすめとのこと。

・然ノ氷 黒蜜法師
黒蜜法師は8月限定のメニューでした。めちゃくちゃ前衛的なビジュアルですね✨黒蜜ときな粉を纏い、その上にはなんと抹茶アイスが乗っています!中には丹波黒豆の黒糖羹や黒糖ゼリー。かき氷の上は黒胡麻のチュイール(°▽°)

出典: あさしょさんの口コミ

・然ノ氷 宇治金時
細かく削り出した氷が香り豊かな抹茶蜜で、濃厚な味わいになりとても美味しい。抹茶アイスと氷の相性もよく、最後まで抹茶を楽しめるかき氷。

出典: シマリス(._.)さんの口コミ

渋谷 これがかき氷

渋谷 これがかき氷

渋谷駅から徒歩約1分の「渋谷スクランブルスクエア」地下2階にある、川越に本店を置くかき氷専門店。

店頭の立食スタンド、または「シブヤスタンド」と書かれている場所でも食べられます。

朝や夜は値引きになるサービスもあるとのこと。

渋谷 これがかき氷

かき氷は、元パティシエのオーナーが厳選した素材のシロップと、こだわりの機械で削った氷とのコラボが楽しめます。

「レモンみるくチーズ」は、レモンの苦味と酸味、クリームチーズエスプーマとのバランスがとれていて美味しいそう。

季節限定の「モンブラン」は、まるでケーキのようなフォルム。

モンブランの風味に、アールグレイシロップがマッチ。中には、エグランティンとフランボワーズのソースも入っています。

・富の川越いも
優しいさつまいもの味が美味しい。全体的にはなにか途中で味変要素が出てくる構成ではなかったので、別添えで提供されるカシスソースは最初からかけるのではなくて、途中からの味変として使うのが良さそうでした。カシスソースがなくても十分美味しかったです。

出典: Anoteさんの口コミ

・生いちご&みるく
紙の器の上にフワフワのかき氷。その上に生クリーム。でいちごが乗ります。確かにフワフワと軽い口当たりの氷が美味しいです。頭もキーンとならない。美味しかったです。

出典: ヨシ-ヨシさんの口コミ

雪姫氷 渋谷店

渋谷駅から徒歩約4分、4月半ばから9月中旬限定で営業をしている、かき氷専門店。

店内はシックな内装でまとめられ、落ち着いた雰囲気。女子会などにぴったりの個室席もあります。

かき氷は、2段のお重で提供されます。

上段には、ふわふわに削られたミルクのかき氷。下段には、練乳やトッピングが入っていて、自分でカスタマイズしながら食べられます。

雪姫氷 渋谷店

「緑の芳香」は、抹茶のかき氷。

抹茶ソースや練乳、白玉、あんこをトッピングして食べます。セットには、最中もついているので、あんこと白玉をサンドして食べるのもあり!

・胡麻姫のごまかき氷
ミルクベースのかき氷に、黒蜜や黒ごまソース、切られた栗につぶあん、わらびもちといったラインナップ。かき氷はふわふわ系。口に入れるとスっと溶けて無くなりましたかき氷の下の方に隠し牛乳かんも入っていました。

出典: まっちゃ苺さんの口コミ

・白桃
氷がミルキー、そしてトッピングのおかげで更にお味はグレードアップ。さらに❣️食べ進めると、中からパンナコッタのサプライズ。とろりとした異なる食感が嬉しい。

出典: いとしのきみさんの口コミ

中町氷菓店 代官山

中町氷菓店 代官山

代官山駅から徒歩約6分、居酒屋「代官山のんき」を利用した、季節限定のかき氷専門店です。

店内は、おしゃれなデザイナーズ空間。ハイチェアのカウンター席とボックス席があります。

かき氷は、南アルプス八ヶ岳にある「蔵元八義」の天然氷が使い、甘さをおさえた非加熱シロップがかけられています。

「完熟苺とメレンゲ」は、やわらかくくちどけの良い氷に、果実感あふれるシロップとのハーモニーが楽しめる美味しさだとか。

中町氷菓店 代官山

「信州白桃」は、旬を迎えた甘い香りの白桃と、特製練乳、クリームチーズ練乳、杏仁豆腐をトッピングしたかき氷。

特製練乳は、ティーベースに変更してもらうこともできるそうです。

大好きなかき氷屋さんが東京にいても食べられると言うことでお昼すぎに訪問。味も量も大満足。なんと言っても氷の質が良い!天然水を食べるかのような感覚。フルーツのソースも多くかかっていてしっかり最後まで楽しめました。

出典: aaaaayaaakooさんの口コミ

・完熟生苺とメレンゲ
名水百選にも選ばれた「八ヶ岳南麓高原湧水群」の天然水で作ったふわふわの氷と、新鮮な生のフルーツで作ったシロップが美味しくて大満足。

出典: Abundantia1219さんの口コミ

Conayuqi

神泉駅から徒歩約8分、「SHIBUYA HOTEL EN」1階にある、「椿サロン」と同じ場所を利用した、スイーツショップ。

「コナユキ」という新食感の冷たいスイーツが味わえるお店で、営業は夏季限定のようです。

「コナユキ」は、新鮮な北海道牛乳をマイナス35度で瞬間冷却させ、北海道のパウダースノーのように仕上げた、かき氷のようなスイーツ。

「ハチミツジュレ」をはじめ、北海道から取り寄せた、完熟の赤肉メロンやブランマンジェを使ったフレーバーもあります。

店内には、セルフサービスで利用できる、ライムウォーターも置かれています。

牛乳の風味を活かした「コナユキ」のどのフレーバーとも相性の良い、すっきりとした口あたりが楽しめそうです。

・ブランマンジェ&ハチミツ
牛乳を凍らせ、パウダー状にしたフローズミルク。かき氷とも違うまさに新食感です。中にはブランマンジェとハチミツが入っています。

出典: グルメマニア男2020さんの口コミ

・ブランマンジェ&ハチミツ
北海道産の牛乳を瞬間凍結したものだそうで、「風に舞う夏スイーツ」の触れ込みは伊達じゃなく、ほんとにふわふわ、めちゃ軽い。面白い!美味しい!

出典: 食べ歩きまねきネコさんの口コミ

※本記事は、2025/02/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ