青森でおすすめのマグロ丼19選!大間町・青森市内などエリア別に紹介
日本の東北に位置する青森県。津軽海峡、日本海、太平洋と、三方を海に囲まれた青森県は、新鮮な魚介が食べられることで有名です。特に大間産などマグロは、全国でも有数の漁場であることが知られていますよね。今回は青森県で美味しいマグロ丼が食べられるお店をまとめました。
記事作成日:2022/03/03
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4590件の口コミを参考にまとめました。
出典: 邪悪ちきん。さん
青森県の下北郡大間町にある「海峡荘」。本州最北端の大間崎の近くに位置する、新鮮な海鮮丼が食べられるお店です。
店内は昔ながらの食堂の雰囲気があるため、落ち着いて食事が楽しめそうですね。
出典: yttyytさん
同店では、大間産のマグロを使用した料理が人気だそう。
写真は「マグロ丼」。マグロの赤身と大トロ、中トロがのっているため、部位ごとの食べ比べができるとのこと。分厚い切り身で食べ応えがありそうですね。
出典: ふわふわグルメさん
「マグロトッピング丼」はマグロを存分に味わいつつも、他の海鮮も同時に楽しめるそう。
マグロの他に、2種類のトッピングを選べます。写真の丼では、サーモンとエビをチョイスしているとのこと。
・マグロ丼
大間にある食べログで上位のこちらのお店に行って来ました。食べるのは、もちろん大間のマグロが贅沢にのっているマグロ丼。肉厚のマグロが丼にいっぱいにのっていて、やはり本場で食べるのは格別。
出典: toy375561さんの口コミ
・マグロトッピング丼
トッピング丼はマグロほかに2種類選べるので、サーモンとエビを注文しました。マグロは肉厚でとてもおいしくエビもぷりっぷりで新鮮な海鮮丼をいただきました。ごちそうさまでした。
出典: ふわふわグルメさんの口コミ
297人
8779人
0175-37-3691
出典: kaotieさん
青森県の下北郡大間町にある「魚喰いの大間んぞく」。本州最北端の大間崎からほど近い場所に位置します。
店内に飾られている大漁旗から、漁師さんのお店という雰囲気が伝わってきますね。
出典: k_anapecoさん
同店では新鮮な大間産のマグロを使用した、マグロ丼が食べられるとのこと。写真は「3色マグロ丼」。
大トロと中トロ、赤身の3種類のマグロの部位が味わえます。海鮮を使用した小鉢もついているそう。
出典: スリスタさん
「マグロ・あわび丼」も豪華な1皿だと、口コミで好評でした。
マグロのとろけるような食感と、あわびのコリコリした食感がマッチしているそう。他にも「うに・マグロ丼」などを注文できるとのこと。
・3色マグロ丼
あの美味いものを食べた時の一口目、あごの骨のあたりがきゅぅ~ってなる感覚分かりますかね~(;^_^Aとにかく美味い!一口ずつ息子と「美味い!」を連呼して食べ続けました!
第三十八美吉丸という船で、その漁師が経営しているお店で不定期で解体ショーもされているそうで拝んでみたかった。お店の方も暖かく接してくれて、入って良かったなぁと思いました。
出典: k_anapecoさんの口コミ
308人
6064人
0175-37-5633
出典: ぱぷぅ~~さん
青森県の下北郡大間町にある「浜寿司」。大間崎からほど近い位置にあります。寿司を中心とした、海鮮が有名なお店です。
店内はカウンターがある、寿司屋さんらしい内装となっています。
出典: Cathy.comさん
同店では、本マグロにこだわりがあるそう。
最高級とされる100kg超級のマグロを厳選し、-85℃でストックしているとのこと。そのため、1年を通して美味しいマグロが食べられるそうです。
出典: masahiro1824さん
写真は「特上丼」。同店のマグロ丼の中でも、一番高いランクの高い丼となっています。
大トロと中トロ、赤身が組み合わさっています。トロはとろけて、赤身はあっさりと食べ応えがあるのだとか。
・特上丼
しばらくしてきたマグロ丼は見た目はマグロの刺身がすし飯の上にのっただけですがすし飯には胡麻がその上には大根のツマやシソの葉が添えてあり、食感、香りを引き立ててくれます。もちろんマグロも美味で至福のひと時を過ごすことができました
出典: jayhawkさんの口コミ
連れも、一軒目とは全然違う!と、マグロの美味しさに感激しておりました。多少値が張っても最初からこちらに来ればよかった、と思いました。他の寿司ネタもありますが、やはりマグロが美味しいですから、マグロ尽くしがオススメです。
出典: こあらーさんの口コミ
171人
4646人
0175-37-2739
出典: katsu07さん
青森県の下北郡大間町にある「お食事処 かもめ」。大間産のマグロが楽しめるお店です。
本州最北端の大間崎からほど近い位置にある同店は、古き良き港の食堂といった外観をしています。
出典: rotasさん
写真は「まぐろ丼」。大トロと中トロ、赤身の3種類の部位が楽しめるマグロ丼です。
マグロの新鮮な脂が、口の中でとろけていくとのこと。しつこさは全くなく、1杯通して満足感が続くのだそう。
出典: コ〜タロウさん
「2色丼」は、いくつか種類があるとのこと。写真は「まぐろ・いくら丼」。とろけるマグロと、プチプチはじけるイクラの食感が絶妙だそうです。
他にも「うに・まぐろ丼」や「まぐろ・ほたて丼」などが選べるとのこと。
こんな時期なのに、快くお店あけてくれて、お料理提供していただきました。できるものが限られていると言いながら、美味しいものばかり!なんて良い人なの!もちろん鮮度にもこだわっていて、中々食べれない部位や、味付け。
出典: yumin508さんの口コミ
・まぐろ丼
旨い〜〜っ!赤身なのに脂を感じる様で、溶ける様です。次は中トロをパクっと、不味い訳がありません!赤身と大トロの良いとこ取りで、やはり溶けて、ス〜っと無くなります。さぁ、お次は大トリの大トロです。言う間でもありませんね、しつこくない脂が溶けて美味しい大トロです!
出典: blooman!さんの口コミ
48人
1523人
0175-37-4002
出典: rew.9139さん
フェスティバルシティ アウガの地下1階にある「すし処 三國」。寿司を通して、天然物の地魚を味わえるお店です。
市場の中にあるお店ということもあり、まるで漁師街の中にいるような雰囲気が漂っているそう。
出典: くろあめさん
同店では、マグロ丼がリーズナブルな価格で楽しめるそう。
写真は「本鮪中落丼」。新鮮なマグロの中落ちがたくさんのっているのに、1杯千円程で食べられるとか。タラのあら汁も付いてくるそうです。
出典: よねくんさん
マグロ以外の海鮮も食べたいなら「三食丼」がおすすめだそう。
本マグロとホタテ、生ウニがのった豪華な丼です。マグロは部位が2種類入っているらしく、食べ比べられるとのこと。
場所はちょっとわかりにくい地下の市場の中にあるお店でした。マグロ丼は最高に美味しかったです♪また来たいです♪♪♪
出典: rew.9139さんの口コミ
・本鮪中落丼
白飯の上に本鮪の中落ちが乗って、中トロも混ざっています。醤油をチョンとつけて食べると赤身の旨味が口いっぱいに広がりますね。タラのアラ汁も塩味でシンプルな旨さ!
出典: くろあめさんの口コミ
211人
6980人
出典: 詐称グルメ王さん
浅虫温泉のほど近くの、海沿いにあるお店「鶴亀屋食堂」。青森の海鮮を使用した、丼が人気のお店です。
店内には、のぼりやステッカーがびっしりと飾ってあり、派手で個性的な空間が広がっています。
出典: あるぱかーんさん
同店では、大間産の本マグロが食べられるそう。
写真は「大間産本マグロ丼 中(20枚)」。分厚く切られたマグロが、丼からこぼれ落ちそうなほど盛り付けられています。赤身以外にトロの部分も入っているのだとか。
出典: 旅浪漫さん
「ひがしもの丼 中」も、マグロの味が濃くて美味しいとのこと。
ひがしものとは、三陸東沖で、秋口から冬場(9月〜12月)に獲れたメバチマグロの中でも、厳しい条件をクリアした希少なマグロだとか。中や小でもボリューム満点と評判です。
・大間産本マグロ丼中(20枚)
少しもらいましたがトロは脂が美味しくて、これが大間産かっ!って思いました 笑 連れが食べていたのですが、皿によけてもよけてもマグロが無くならず、一生分のマグロを食べた気分だと言ってました 笑
出典: あるぱかーんさんの口コミ
マグロは、オススメの出汁醤油をつけて、わさびをたっぷり、脂のりもよく、美味しい❣️ご飯は、やや柔らかめに焚かれていて、これが美味しくて止まらない・・・(><)とても東京では食べられないボリュームと価格。かなり豪華なランチになりました(^○^)
出典: ベビーグルートさんの口コミ
544人
33782人
017-752-3385
出典: nori964さん
フェスティバルシティ アウガの新鮮市場内にある「市場食堂」。鮮魚を使用した、海鮮丼が有名なお店です。
カウンターのみの、こぢんまりとしたイートインスペースがあります。
出典: sachi!さん
同店のマグロ丼は、漬けになっているのだとか。写真は「本鮪中落丼」。
マグロはきれいなピンク色で、鮮度の良さが伺えますね。卵黄を崩して食べると、味変になって飽きがこないそう。
出典: りゅーとりあさん
丼以外の形でも、マグロが楽しめるそう。
写真は「中落定食」。丼にも使用されている、マグロの漬けがお皿にてんこ盛りになっています。付け合わせのレンコンのきんぴらと、にしん漬けも美味しいと口コミで好評でした。
・中落丼
これでもかと盛られたぶつ切りマグロの上に黄身が乗っかり、見た目ツヤツヤのテッカテカで美味しそう。マグロの身は漬けになっているので、まずはそのまま食べる。ねっとりほんのり甘味のあるマグロの旨味をダイレクトに味わえる。
出典:https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000641/dtlrvwlst/B345336059/
・中落定食
山盛りのマグロにちょっとテンションあがります!マグロはいい色合いでもちろん臭みなんか全くなし♪ねっとりとした口当たりでウマイですね~。
出典: りゅーとりあさんの口コミ
135人
5289人
017-774-0550
出典: 狸ののぐりさん
あおもり旬味館の1階にある「魚っ喰いの田 新青森駅店」。海鮮料理がリーズナブルに楽しめる、居酒屋さんです。
金色に輝く大きな店名と、マグロのオブジェクトが目立ちますね。
出典: koya-muchさん
同店では「1000円(税込み)ぽっきり丼」が人気メニューだそうです。海鮮の内容は、日によって変わるそう。
写真ではマグロとサーモン、鯛の昆布締めがのっています。マグロ丼を食べたいけど、他の魚も楽しみたいという方にピッタリですね。
出典: ミニ苺パフェさん
「大間の本まぐろ丼」は、お手頃な価格でマグロがたくさん食べられるとのこと。
分厚いマグロが5切れも入っているため、しっかりと大間産マグロの旨味を楽しめるそうです。
・1000円(税込み)ぽっきり丼」
お店は空いてて、すぐに海鮮丼とお吸い物が運ばれて来ました。マグロやサケなど刺身が新鮮で美味しかったです。新青森駅付近は他にお店がありませんので、また機会があれば寄らせて頂きます。
出典: さわさわ探険隊さんの口コミ
・1000円(税込み)ぽっきり丼」
1000円ぽっきり丼をいただきました!まぐろ、カンパチ、〆鯖、非常に肉厚で美味しかったです!チャンス有ったらまた行ってみたいです。
出典: Mikiko2bcさんの口コミ
353人
4800人
017-752-6088
出典: ゆでがえる@がんばらないさん
フェスティバルシティ アウガの地下1階にある「丸青食堂」。海鮮丼やカレーが楽しめるお店です。
シンプルなカウンター席に加え、テーブル席もあるため複数人でも食事ができるとのこと。
出典: 101218さん
「中落ち丼」は、リーズナブルで美味しいと人気の商品だそう。
筋がないマグロがたくさん盛られています。口の中でマグロがとろける、まるでなめろうのような食感だとか。マグロ丼の他に、みそ汁やお新香がつきます。
出典: くるぶーさん
同店では、いくつかマグロ丼の種類があるそう。写真は「本マグロ丼」。明るいピンク色のマグロがのせられた、シンプルな丼です。
他にも「3色マグロ丼」や「3色あおもり丼」でも、マグロが楽しめるとのこと。
・中落ち丼
本丸の中落ち丼は、大間のマグロを使った・・・わけはなく普通です。ん〜普通以上にうまいかな。中落ちの量はかなりあり、ご飯が足りないくらい。気前良い〜!
出典: 101218さんの口コミ
こちら新鮮市場内、他にも7時営業開始の食堂はありますが、本当に7時丁度からお店が開いていたのはこちらのお店だけでした。タイムスケジュールを決めて行動する旅行時には、こうした時間にきっちりのお店は有難いです (^^♪
出典: PMOSさんの口コミ
360人
7968人
017-722-7703
出典: Fueさん
ねぶたの家ワ・ラッセの1階にある「魚っ喰いの田 ワ・ラッセ店」。寿司や海鮮丼などの、魚介を使用した料理が楽しめるお店です。
店名が書かれた、大きな白い布の看板が同店の目印。
出典: Fueさん
写真は「生うにとほたてと本まぐろの丼」。マグロやほたてもさることながら、生ウニの臭みが感じられず美味しいのだとか。
お吸い物はあっさりとしていて、マグロ丼とよく合うのだそう。
出典: なおかりさん
「海鮮九色丼」も、海鮮の種類豊富で豪華な1品だとか。
マグロの他にも、イクラやかになどの魚介がのっています。青森県産のお米と合わせて、青森を存分に味わえるとのこと。
店名にある通り海鮮のみのお店かと思っていたら青森名物の煮干し中華もあり驚きました。全体的に味は上品でおいしかったです。
出典: kazuh82さんの口コミ
82人
1564人
017-721-4499
出典: macleodさん
青森駅の東口のほど近くに位置する「青森きっちんPOPE」。海鮮丼を中心とした、青森の郷土料理が楽しめるお店です。
白を基調としたシンプルな店内は、落ち着いて食事ができそうですね。
出典: 2459n884raさん
口コミでは「まぐろ三色丼」が人気でした。漬まぐろ、中落ち、ネギトロが同時に食べられる、バラエティ豊かなマグロ丼だそう。
マグロの密度が濃くて、満足のいく1皿とのこと。
出典: macleodさん
「本マグロユッケ丼」も、マグロをガッツリと食べられる1皿とのこと。
赤身と中トロのユッケが醤油ダレで味付けされていて、温かい白米とマッチしているのだとか。セットの味噌汁はほっこりとした味わいとのこと。
・まぐろ三色丼
中落ちと赤身の漬けが良かった。大葉や白ごま、ねぎ、わさびなとの薬味も良い感じ。酢飯の上に刻み海苔、その上に鮪が乗り、ボリュームがある。
出典: ほん★だまさんの口コミ
・本マグロユッケ丼
醤油ダレがかかった赤身と中トロがたっぷり。その中央に卵黄がのっています。辣油をかけるとユッケの味になります。
出典: macleodさんの口コミ
57人
1839人
017-752-0091
出典: Ryu0116さん
三陸浜街道に面する位置にある「みなと食堂」。青森産の新鮮な海鮮を使用した、海鮮丼が食べられるお店です。
木造建築の同店は、趣のある外観をしています。店名が書かれた看板も、良い味を出していますね。
出典: クラッシュあああさん
同店では新鮮なマグロ丼が食べられるとのこと。
写真は「マグロ中落丼 ホタテ入」。マグロの中落ちがたっぷりと丼にのっています。やわらかくてペロリと食べられるそう。ホタテも肉厚で濃厚だとか。
出典: 海彦7さん
同店ではマグロ丼の他にも、新鮮な海鮮丼が食べられるとのこと。
写真は「平目エンガワ半々漬丼」。口コミでも評価の多い、人気のメニューでした。エンガワの食感が絶妙だとか。
1260人
48742人
0178-35-2295
出典: 1207Blue2さん
陸奥湊駅前朝市内にある「魚菜小売市場」。魚介や野菜といった、新鮮な食材が手に入る市場です。
朝一やお昼時は特に、地元の人や観光客で市場内はにぎわいを見せるとのこと。
※2022年3月末まで、みなと市場・旧青い森信用金庫むつ湊支店にて仮店舗営業中。
出典: おいしん坊!万才さん
市場内では新鮮な海鮮をパック単位で買うことができ、朝ごはんとして食べられるとのこと。
他にも白米や味噌汁、総菜や焼き魚も購入できるため、お腹の調子に合わせて朝ごはんが組み立てられるそうですよ。
出典: n.nob71さん
写真は購入した海鮮を使い、海鮮丼を作ったものだそう。
地場産のカジキマグロやイクラ、八戸鯖の〆サバなどがのっているとのこと。もちろん、マグロのみを使用したマグロ丼もおすすめだそうです。
貝類を割安にたくさん食べたい私にはお気に入りの食堂です。肉厚で弾力のあるホタテが1切れ\60ってのは超お得です。
直市場どから、新鮮な魚や貝が沢山!その中から、マグロとホタテを。もう、やっぱスーパーとは鮮度が違う。とろける食感、海の味。こりゃ贅沢じゃー!!
出典: ケンシュランさんの口コミ
83人
1983人
0178-33-7242
出典: riben163さん
ホテルメッツ八戸の3階にある「いかめしや 烹鱗」。新鮮な魚介を中心とした、青森の郷土料理が楽しめるお店です。
店内は、広々とした清潔感あふれる空間が広がっています。
出典: ザッキー★ワイルドさん
写真はマグロ丼。バラの花びらが咲いたように盛り付けられているため、写真映えも抜群ですね。
マグロの刺身は薄く切られているため、食べやすそうです。ミニサイズのマグロ丼は、ラーメンなどとセットにするのがおすすめとのこと。
出典: シャル(シャルロッテ)さん
マグロ丼の他に、いか飯も口コミで人気のメニューでした。
写真は「刺身付き いかめしとせんべい汁定食」。マグロの刺身も付いているため、青森が存分に感じられる定食となっています。
・刺身付き いかめしとせんべい汁定食
いかめしは、外はイカのコリコリとした弾力、中はモチモチとしたもち米の食感の組み合わせが面白いわね!特に頭の部分だとイカのコリコリ感の他に、頭がサクサクしていていろんな食感が楽しめるわ!
305人
4463人
0178-70-2712
出典: 辛口人さん
八食センター内にある「勢登鮨 八食センター支店 (せとずし)」。寿司やラーメン、海鮮丼といった食事が食べられるお店です。
テーブルごとに区切りがあるため、1人でも利用しやすそうですね。
出典: にのみやきんちゃんさん
マグロ丼は花びら型に盛り付けられていて、見た目も美しいです。周りは赤身で、中央にはネギトロがのっています。
マグロのきれいなピンク色が、なんとも食欲をそそりますね。
出典: kanaken1976さん
マグロ丼以外にも、美味しいマグロがのった海鮮丼があるそう。写真は「八色丼」。甘えの通り8つの海鮮がのっている、豪華な丼です。
価格もリーズナブルで、手軽に美味しい魚が楽しめるとのこと。
さっそく寿司もラーメンが来ました。どれを食べても美味い!安心して食べれる、コスパも良いところです。また是非行きたいと思います。
出典: 1名様ですか?さんの口コミ
・八色丼
すし飯の標準的な海鮮丼。海鮮はさすがになかなかおいしかった。良かったのは、いくら、ほたて、いか。
出典: さんどがささんの口コミ
236人
2777人
0178-28-9300
出典: 南幌さん
青森県の五所川原市、はいから通り沿いにある「一休寿司 五所川原店」。寿司を中心とした、和食が食べられるお店です。
店内は高級感あふれる空間となっていて、カウンター席からは職人さんが寿司を握る場面を見られます。
出典: 南幌さん
同店では、寿司以外に丼メニューも楽しめるそう。
写真は「まぐろ丼」。分厚いマグロの切り身がのった同メニューは、千円で食べられるのだとか。他店のマグロ丼と比べても、驚異のコスパの良さです。
出典: datesunさん
「ばらちらし」でも、マグロが味わえるそう。
うにやいくら、アワビなどの海鮮が重箱に敷き詰められている、豪華なちらし寿司です。数の子や子持ち昆布の食感が、良いアクセントとなっているとのこと。
・ばらちらし
玉子が入っているくらいで、あとはマグロ・アワビ・数の子・イカ・エビ・カンパチ・・・・・まだまだ入っていたのですが若干記憶が薄れてきました・・・ちょっと甘めのたれが全体にかかっていて、わさびをチョンとのせつつ、しょうゆは使わず、食べられるのです。
40人
778人
0173-35-4144
出典: 南幌さん
青森県の西津軽郡深浦町にある「いかやき 福寿草」。大間越街道沿いにあるお店です。
店内は広々とした清潔感あふれる空間となっていて、落ち着いて食事が楽しめそうですね。
出典: 1-dreamさん
同店のマグロ丼は、鮮度抜群ながらもリーズナブルに楽しめるのだとか。写真は「鉄火丼」。
マグロには臭みや鉄の味が全くなく、サラサラと食べられるそう。新鮮さを感じられる1皿だとか。
出典: edix1120さん
同店ではマグロの他に、イカを使用したメニューが人気だそう。
写真は「イカ刺し丼」。イカはコリコリとした歯ごたえ抜群の食感だとか。噛めば噛むほど甘みを感じられるそうです。
大体1,000円か1,000円でお釣りが来るくらい。新鮮でおいしいだけでなくリーズナブルなんですよ〜。帰省するたびに必ず寄るお店です。
・イカ刺し丼
最初はイカ刺身だけを実食。タレの味も善い哉善い哉。イカの歯ごたえも心地良く。その後は生卵を溶いて刺身と和えて一気にいただきました ( ̄¬ ̄*)♪
出典: edix1120さんの口コミ
39人
599人
0173-78-2118
出典: yama0117さん
青森県西津軽郡にある「食堂どん」。海の駅わんど内にある、レストランです。
店内は昔ながらの食堂の雰囲気が漂っていて、どこか昭和を感じられます。気取らずに食事が楽しめそうですね。
出典: 詐称グルメ王さん
同店では、青森の名物であるマグロ丼が食べられるそう。
マグロは漬けになっているため、醤油などの調味料を使用せずに食べられるとのこと。ほんのりと醤油の茶色を帯びたマグロが、なんとも食欲をそそりますね。
出典: ポティーさん
「特製ちゃんぽん」も、青森の新鮮な魚介が楽しめる1品だとか。スープは青森県産の丸鳥と豚骨、野菜をベースにコツコツと煮込んで作っているそう。
青森の海・山が同時に食べられるとのこと。
・マグロ丼
酢飯の酢が強めなこちらの丼。マグロの漬けはなかなか美味しいですね。マグロ好きな息子もガッついてました。この辺は大間も近いのでいいマグロ取れるんでしょうね。
出典: 詐称グルメ王さんの口コミ
・特製ちゃんぽん
スープは青森県産丸鶏、豚骨、野菜を使用した円やかでコクのある優しい味わい。そこに海鮮からの旨味が合わされば美味しくないはずはなく、レンゲが進みます。
出典: ポティーさんの口コミ
40人
620人
0173-72-7207
出典: katsu07さん
青森県の下北郡東通村にある「海峡食堂善」。むつ尻屋崎線から、1本海沿いにそれた道路に面するお店です。
店内にはどこか懐かしいような、安心感のある空間が広がっています。
出典: ヒマ中のまつさん
同店では「マグロ丼」が人気の品だそう。マグロの大トロと中トロ、赤身がのっています。
どれも分厚く切られているため。食べ応え抜群だとか。シンプルなわさび醤油が、マグロの旨味を際立たせるとのこと。
出典: ヒマ中のまつさん
「海峡日替丼」は、その日おすすめの新鮮な魚介が楽しめる、贅沢な1品だそう。
大きな有頭エビが2匹ものっていて、写真映えも抜群です。それぞれの刺身が甘くて、鮮度を感じられるのだとか。
・マグロ丼
最初から「マグロ丼」と決めていた。赤身・中トロ・大トロ。今まで食べてたマグロとは違う・・・とっても幸福。
出典: ヒマ中のまつさんの口コミ
周りに何もない場所にポツンとお店はあります。尻屋崎を目指していれば途中で寄れる立地です。外観は青い壁。靴を脱いで入店。大きな窓があり、間近が海なのでオーシャンビューです。
出典: ランチ開拓部長さんの口コミ
21人
538人
0175-47-2080
※本記事は、2022/03/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。