コンテンツにスキップ

芝川 (埼玉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芝川
さいたま市緑区(2014年4月)
水系 一級水系 荒川
種別 一級河川
延長 29[1][3] km
平均流量 250[2] m3/s
流域面積 96.8[2][注釈 1] km2
水源 埼玉県桶川市
水源の標高 19 m
河口・合流先 荒川
流域 埼玉県(河口付近は東京都足立区
テンプレートを表示
菜の花に包まれる芝川(上尾市本町一本杉橋付近)

芝川(しばかわ)は、主に埼玉県東部を流れる一級河川荒川水系荒川の支流。

地理

[編集]

埼玉県桶川市末広2丁目を発する流れ[注釈 2]と上尾市菅谷[1]を発する湧水[注釈 3]が芝川の源流とされ、この2本の流れが上尾市本町の一本杉橋の北側で合流し、南に流れる。

その後東に流れを変えながらさいたま市の通称見沼田圃の沖積平地のほぼ中央を流れる。この付近の海抜は4 - 5 mである[1]。加田屋川と合流し再び南に流れると、緑区川口市の境界付近では芝川第一調節池が建設されている。 その後川口市に入り青木水門で芝川と新芝川(芝川放水路)に分かれる。川口市南端の領家水門で新芝川と再合流し、芝川水門で荒川(荒川放水路)に注ぐ。

芝川によって形成された低地は、大宮台地の浦和・大宮支台と片柳支台、鳩ヶ谷支台を隔てている。

歴史

[編集]

さいたま市東部に存在した沼地である見沼に注ぎ、見沼から流れ出て荒川に注いでいた川が芝川の原形である。なお、網代橋から青木水門の付近は古入間川の流路であり、かつての芝川は網代橋までであった。

なお、江戸時代のはじめに、関東郡代伊奈忠次によって溜井(ため池)に改修されていた見沼が、1728年(享保13年)に干拓されて[1]見沼田圃(見沼たんぼ、さいたま市見沼区緑区)になると、排水路として見沼田圃の最も低いところが開削されて、現在の芝川の河道がつくられた[5]。さらにその下流も改修されて、芝川は江戸と干拓地を繋ぐ通船路としても用いられた。別名「見沼中悪水」といわれた[6]が、ここでの悪水は汚い水の意ではなく農業用水でない水という意である。なお、現在の網代橋付近から青木水門付近までは江戸時代以前に流れていた旧入間川の流路跡を利用したものである。かつての旧入間川は北東方向に流れ、毛長川方面へ流れていた。

近代には荒川放水路掘削に関連して下流の治水を目指し、1916年(大正5年)より県による水利調査が実施され、1921年(大正10年)から1930年(昭和5年)にかけて現在のさいたま市大宮区堀の内町二丁目から荒川合流点までの河川改修工事および荒川合流点の逆止水門の設置を実施[1]、1940年(昭和15年)には綾瀬川方面へ流れる放水路の建設が始まった。しかし戦争による中断で、開削した放水路(有明橋付近の約1,350 m)は水を湛えたまま放置された[7]。戦後、開削した部分を活用して本流から東寄りに迂回した後に再度本流に合流して荒川に至る形に計画を変更して1955年(昭和30年)から放水路の建設を再開し、1965年(昭和40年)[1]に新芝川(芝川放水路)が完工した。現在、新芝川を芝川の本流としているため、青木水門から先の芝川は「旧芝川」と呼ばれている。

上尾市の上平地区は、流域周辺の宅地化を理由に1989年(平成元年)から1995年(平成7年)にかけてボックスカルバート工法により暗渠化が行なわれ[4]、その上部を親水公園や車道および歩道として改修されている。

1989年(平成元年)「芝川、水とみどりの遊歩道」が手づくり郷土賞(生活の中にいきる水辺)受賞

流域の自治体

[編集]
埼玉県
桶川市上尾市さいたま市川口市
東京都
足立区

水質

[編集]

かつては市街地を流れるため水質が悪くかつ川口市においては悪臭も漂っていたが、現在は河川流域の地方公共団体ならびに周辺市民の努力により水質は改善し悪臭も解消した。またゴミも減りつつある。2009年平成21年)に環境省から発表されたデータによると、公共用水域環境基準をはるかに下回るダイオキシン類しか検出されていない。そのため近年は清流を保全させるための努力が行われている。その一例として、綾瀬川共々埼玉高速鉄道線のトンネルを活用して、荒川の水を芝川に注ぐことで水質を保全する工夫が行われている[8]

水害

[編集]

昭和40年代の中ほどまでは、堤防が整備されておらず、川口市青木地区の天神橋からオートレース場近辺、また辻地区(旧鳩ケ谷市)あたりにかけて、たびたび水害に見舞われた。特に、天神橋付近は特に低い土地があり、床上浸水があった折には、ボートでの避難を余儀なくされるなどした。その後、昭和50年代に入ると堤防も整備され、また、平成を過ぎたあたりからポンプも整備され、現在[いつ?]では浸水被害はなくなった。水害を防ぐため、現在[いつ?]川幅を広げる工事を行っており南側から着工している。

市民活動

[編集]

芝川をテーマにしたアートプロジェクトを推進するため、地元団体が集まり「芝川プロジェクト実行委員会」が設立された。清掃活動である「クリーン作戦」や環境に関する講演会、河川敷に子供たちが作ったフラッグを飾るなどのアート活動を定期的に行っている。2008年5月には、鳩ヶ谷市緑町(現・川口市鳩ヶ谷緑町)自治会が貝を入れたり、一部の交差点などに「芝川にゴミを捨てないで!」などのポスターを貼り付ける等、川の浄化に協力した[9]

橋梁

[編集]
芝川最上流部(桶川市末広)
道三橋付近の芝川(上尾市内)
芝川(さいたま市緑区)
新芝川(川口市内)

芝川・旧芝川

新芝川 ※天神橋下流より分岐し、山王橋の下流で旧芝川と合流する。

  • 汐入橋
  • 千歳橋
  • 鳩ヶ谷大橋(国道122号・埼玉高速鉄道線※地下で交差)
  • 白鷺橋
  • 有明橋
  • あずま橋
芝川と荒川の合流点

支流

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 427頁では116平方キロメートルと記されている。
  2. ^ 末広を発する流れは「しらこばと団地」の北側より上尾市錦町まで暗渠となっている[4]
  3. ^ こちらも上平公園(上尾市民球場)付近は暗渠となっている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 427-428頁。
  2. ^ a b c 荒川水系 荒川左岸ブロック河川整備計画 付図《県管理区間》 (PDF) p. 1-8 - 埼玉県、2006年2月、2015年11月24日閲覧。
  3. ^ 内、県管理区間は26.1 km[2]
  4. ^ a b c d 上平の歴史”. 上尾市役所. pp. 6-8 (2015年3月26日). 2018年10月20日閲覧。
  5. ^ 芝川改修の歴史 - 埼玉県、2010年3月19日、2020年10月7日閲覧。
  6. ^ 母なる芝川―川口をつらぬく川― (PDF) p.6 - 川口市立文化財センター分館 郷土資料館 2017年10月、2021年07月21日閲覧。
  7. ^ 芝川改修の歴史”. 埼玉県 (2010年3月19日). 2020年10月7日閲覧。
  8. ^ “わが国初 地下鉄内に浄化用導水管を敷設”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年1月28日) 
  9. ^ 芝川プロジェクト実行委員会 [1][リンク切れ]
  10. ^ (平成29年7月27日記者発表)吉野橋(市道12721号線)の供用開始-さいたま市北区吉野町地域と上尾市原市地域が結ばれます-”. さいたま市 (2017年7月28日). 2017年7月30日閲覧。
  11. ^ 吉野橋が開通します”. 上尾市 (2017年7月27日). 2017年7月30日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]