コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Azu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初めまして。「長さ」の記事(?)、知識不足で訳せなかったところや、新たな項目追加して下さってありがとうございました。単調作業でやっつけ仕事になってしまっていますが、知識のある方のお役に立てれば幸いです。 Sushi 15:59 2004年1月4日 (UTC)

こんにちわ。Suisuiです。生物プロジェクトでお邪魔しております。で、数量の比較の方をプロジェクト化しませんか?とうお誘いです。とりあえずSushiさんに声をかけてみたので利用者‐会話:Sushiを覗いてみていただけないでしょうか?よろしくお願いします。Suisui 10:23 2004年1月5日 (UTC)


誘電率誘電体の件、お疲れ様です。Yahooからリンクされているのをたれ込んだ本人としては、手が出せずに歯がゆい思いでしたので助かりました。
> 得意分野なんだけど、他の記事の10倍くらい疲れる。
これ、よくわかります。私も得意分野だからこそ脳梗塞にいつまでたっても着手できません(^^;)。Sampo 16:43 2004年1月20日 (UTC)

こんな風に言っていただくと、苦労した甲斐があったというものです。教科書等の記述通り数式を追って行くのでは、記事として成立しませんし。分かりやすそうな言葉で書こうとすると、どこか不正確な内容になって来るし、バランスの取り方がすごく難しいですね。Azu 14:30 2004年1月21日 (UTC)


はじめまして。古細菌でのテーブルの設置および界→門(界)の訂正ありがとうございました。確かに、CrenarchaeotaやEuryarchaeotaに界をつけるのはやや古い考え方と思われます。2004年3月に発表される論文では、すでにCrenarchaeota門、Euryarchaeota門となっていました。したがってこのまま門で統一してしまおうかと思っていますが、いかがでしょうか。ご意見のほうお待ちしています。Juanita 8:36 2004年2月18日 (UTC)

生物PJの管理者推薦の連絡

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物のメンバーを管理者への推薦を致しました。生物関係のトラブルはPJメンバーで解決できるようという趣旨です。 推薦と連絡が逆になってしまいましたすみません。もし受けていただけるなら、ご承諾のメッセージを書き込みをお願いいたします。
Wing 03:43 2004年2月28日 (UTC)

Azuさんへ。Electric goat です。Dolfin さんに対して冷静さを欠いていると感じたので少々コメントさせて下さい。まず Dolfin さんの執筆・編集の方向性はそれほど問題ないと、私は考えています。編集の仕方は多少問題があるかもしれませんが、最初は皆やってしまうことでしょう。また細かいことは後から直せば良いのではないでしょうか?それがウィキペディアです。ただしコミュニケーションを拒否するような態度はウィキペディアの性質からして問題だと考えています。その点については Dolfin さんのノートにコメントしてきました。どうか冷静な考えをされるようお願いします。Electric goat 19:16 2004年3月14日 (UTC)

Electric goatさん、ありがとうございます。Dolfinさんのノートページに詳細は書いておきましたが、 Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 生物でちゃんと議論しましょう。プロジェクトに協力していただけるのであれば、 彼(彼女?)は稀有の人材だと思っています。ただでさえ不十分な哺乳類関連の記事を一気に整備できるかもしれない。
Electric goatさんがプロジェクトページを改訂していただいたこと、大変助かります。議論の下地として非常に分かりやすくなりました。 では今後ともよろしくお願いします。
Do Wikipedians Dream of Electric goat?
Azu 22:59 2004年3月14日 (UTC)

ご無沙汰のDoraです。PJ関係、提案するだけ提案して何もやれてなくてすみません。また時間ができたら復帰します。Dora 01:10 2004年3月24日 (UTC)

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼の件、処理についてコメントしておきました。Dolfinさんのノートでは、同時取り下げなら同意とのこと。Azuさんからの謝罪要求について読んでくれるよう追記したところです。個人間の対立には深入りできませんが、お二人とも引き続き冷静な対応をお願いします。sphl 11:41 2004年3月25日 (UTC)

了解です。私としては特に異存ありません。ただ、今後他のユーザーさんとの 潜在的なトラブルは懸念されますね。ともあれ、ご尽力ありがとうございます。 Azu 12:15 2004年3月25日 (UTC)

Dolfinさんとの対話に就いて

[編集]

Dolfinさんの会話ページにて、対話の呼びかけを行いました。DolfinさんからAzuさんのブロック依頼が出てはいますが、それをひとまずおいて、冷静な対話をして下さるようお願いします。Kzhr 17:47 2004年4月2日 (UTC)

ニッチ

[編集]

早速の対応、ありがとうございます。勉強になります。^^ けんち 17:14 2004年5月4日 (UTC)


御挨拶有り難うございます。腕時計の件ではこちらもお世話になります。佐伯 04:00 2004年5月24日 (UTC)


Azu さんこんばんわ。今週の強化記事のウマは書くことあり過ぎて腰が砕けそうです(?)。さて、現在Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考にて選考通過の条件やコメントの仕方、投票権の制限についての議論を行なっています。投票権の制限について他の方の意見を参考にしたく、簡単なアンケートを実施しようと思います。よろしければご意見お聞かせくださいませ。(このメッセージはWikipedia:秀逸な記事の選考に2回以上推薦・コメントした方々の会話ページに書き込んでいます)電気山羊 18:16 2004年5月24日 (UTC)

ウィキバンク

[編集]

いつぞやは三段論法の充実した投稿をありがとうございました。いささか遅くなりましたが、お礼としてWikipedia:月間感謝賞で投票させていただきました。ついてはこの際、ウィキバンクに口座を開かれてはいかがでしょうか。趣旨にご賛同いただくかどうかのほか、条件を満たしていることは確認いたしました。以上勧誘でした。:) KIZU 18:35 2004年5月28日 (UTC)

TYです、こんにちは。現在、今週の強化記事に選ばれた記事を最初に推薦してくれた人に、勝手に2ψをプレゼントする企画を実施中です。「加筆しがいのある記事を見つけてくれてありがとう賞」ですね。今週はということで、Azuさんのウィキバンク口座に2ψ振り込みました。何かに使って下さい! ではでは。TY 13:03 2004年5月31日 (UTC)

日本丸の画像です!

[編集]

Wikipediaを語る板の画像クラブ日本丸の画像を撮影するとお約束していたGleamです。本日総帆展帆でしたので、撮影にいそいそ出かけてきました。残念ながら曇天でしたので、後日また快晴のときがあれば撮影しなおしたいところですが、なんとか見せられる画質に補正しましたので、記事を執筆して頂けるととっても嬉しいです。 画像:Nihonmaru_1.jpg画像:Nihonmaru_2.jpgのお好きなほうをお使い下さい。後ろ側、無補正の画像(320万画素)もへたくそながら手元にありますので、必要でしたらお声がけください。出かける前にどこかのズームが必要か伺っておけば良かったです…。必要ないかとは思ったのですが、周辺に設置されていたいくつかの銘板はGFDLに準拠できないため手前のサーバーに置いてあります。数字などの参照の必要がありましたらお使い下さい。(あと、写真を撮らなかったのにこれをお願いするのは気が引けるのですが、もし日本丸マリタイムミュージアムに掲げてある通信旗に何かの意味があれば解説して頂けたら横浜市民的にとても嬉しいです)--Gleam 2004年6月27日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

メッセージ頂きありがとうございます。もう動かない船が帆船のところに貼られてるのはちょっと不思議な気もしますが(日本丸のチケット売り場に貼ってあるポスターは格好良く海を駈ける様子の写真でした)、これからの記事の充実を影ながら応援しております。ちなみに写真が黄色がかってしまうのは多分デジカメのホワイトバランス設定をうまいこと騙すとかなり改善する気がします。--Gleam 2004年6月27日 (日) 11:17 (UTC)[返信]
日本丸、拝見しました!銘板も自由に書くのにかえって妨げになるかと気にしていたのですが、お役に立てて良かったです。画像はNipponmaruとすべきだったんですね…。移動すべきか悩みつつ、とりあえず補足を画像の注釈に取り急ぎ書き添えました。船首像、そういうものがあるような気がして撮影中捜したのですが見つけられず、ズーム画像が手元にありませんでした…。--Gleam 2004年7月11日 (日) 13:36 (UTC)[返信]

生物PJノートの件

[編集]

書籍からの引用を含むという理由で"Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 生物 (Sibley)"が削除依頼に出ているようです。ですが、内容自体は有用と思うのでMLに転載しておきました。(Wikimedia以外で使っているハンドルがバレバレですが) PiaCarrot 2004年8月8日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

利用者 Neo dolfinさんのページに色々書かれたようですが、たぶん捨てハンですので、 見ていただけないと思います。鳥類のいくつかのページを見ていただくと分かりますが、 同じ投稿パターンで、別のハンドルで書かれていることが分かると思います。Ribbon 2004年8月12日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

屋久島のサル

[編集]

ご無沙汰しています。w:en:User:Angelaさんから、画像:Yakusaru.JPGは GFDL でリリースされているのかどうか、質問を受けました。Azu さんに確認してからお返事さしあげると申し上げましたので、お手数ですが確認のためお返事いただければ幸いです。なお、画像説明ページには

  • 撮影者
  • リリース形態(日本語版では GFDL リリースを宣言しないとアップロードできませんが、他言語版の方にはわかりづらいようなので^^;)

なども表記していただければ幸いです。お返事お待ちしています。--Aphaea 2004年8月26日 (木) 17:59 (UTC)[返信]

今週の強化記事

[編集]

ごぶさたしています。ところで今週の強化記事/投票に Azu さんの推薦された季節物記事がいくつかあります。数ヶ月前のものもあるので、一度取り下げて、いまの季節物をご推薦いただけるとよいのではないかと思いました。^^;; お節介で申し訳ありませんが、ご考慮いただければ幸いです。--Aphaea 2004年9月21日 (火) 22:02 (UTC)[返信]

了解です。季節ものは旬を外すと寂しいですね。Azu 2004年9月22日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

スカンクの分類

[編集]

こんにちは。「ネコ目」のページで、スカンクの位置づけを改変されたようですが、ちょっとどうかな、と思いました。お時間のあるときに、ノート:ネコ目をご覧いただければ幸いです。スカンクの項目の記事との間に矛盾がない方がいいのは確かですが……
Inukawa 2004年9月25日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。修正しました。Azu 2004年9月25日 (土) 13:33 (UTC)[返信]
さっそくのご対応、ありがとうございました。以前哺乳類本文にも(ひそかに幾分かの自戒を込めて)書いたことですが、今は遺伝子研究がたいへん盛んで、ちょうど生物系統図のあちこちで、大小さまざまな領域が、いっせいに塗り替えられているさなかですから、なかなか油断はできませんね。もっとも、そこが面白いところではありますが。
書籍情報はどうしても鮮度に限りがありますから、私も手許の資料の記載と異なった内容の記事を見つけたときには、自分の知らない新しい研究による位置づけの変化があったのではないかと考えて、なるべくウェブで確かめてみることにしています。さいわい生物関係の研究は、ラテン語の分類名のおかげで、検索ページが絞り込みやすいですね。
ともあれ、記事内容のチェックは相身互いです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Inukawa 2004年9月26日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

招待

[編集]

エントリした人が、ある記事を執筆し育てた物を審査し、良かつたものを賞する「かふしまつり」なる物をしようとしてゐるのですが、その審査員をして戴けないでせうか。宜しく御願ひします。kahusi - (會話) 2004年11月5日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

ご招待ありがとうございます。微力ながら参加させて頂きます。Azu 2004年11月6日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

有難う御座います。詳細を利用者:Kahusi/かふしまつりに記しましたので御覧下さい。kahusi - (會話) 2004年11月6日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

圏谷について

[編集]

涸沢圏谷は、槍ヶ岳ではなく、穂高岳にある圏谷ですので、修正しました。

Wei Yuan 2004年11月14日 (日) 02:06 (UTC)[返信]

了解しました。修正ありがとうございます。Azu 2004年11月14日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

月間新記事賞

[編集]

こんにちは。Azuさんが執筆されたクマノミが10月投稿分の月間新記事賞に選ばれました。おめでとうございます。1ウィキがTsubefundから贈呈されますので、よろしければページでご確認の上、ウィキバンクへご入金ください。それでは。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月17日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

センモウヒラムシ

[編集]

文章の構成を整え,加筆していただいてありがとうございます。『五つの王国』や"FIVE KINGDOMS THIRD EDITION"は手元にあるのですが,『無脊椎動物の多様性と系統』は入手しておらず,翻訳以上の文章にはできなかったものですから。DNA量が1010ドルトンという値も複数の情報源からは確認できなかったため,助かります。Hareno 2004年12月30日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

いえいえ、なかなか進んでいない動物門の記事立て感謝です。ちなみに「DNA量が1010ドルトン」の情報源は『五つの王国』ですので、あしからず。それでは今後ともよろしくお願いします。Azu 2004年12月30日 (木) 14:28 (UTC)[返信]
参考図書に上がっていた『無脊椎動物の多様性と系統』をさきほど入手しました。帰宅してから眺めております。これはじっくり読み通す価値がありそうですね。すばらしい。クモヒトデの項目を触る前に手に入れたかった。他にも無脊椎動物関連でお勧めの書籍があれば,紹介していただけると幸いです。Hareno 2005年1月7日 (金) 13:34 (UTC)[返信]
うーん、脊椎動物だったらコルバートの『脊椎動物の進化』を入手したところなのですが.....。上記2書籍の他でしたら、『発生と進化 -シリーズ進化学4』岩波書店 は動物界全体の発生や系統関係に関する興味深い記述がなされており。お勧めです。
あと、荒俣宏の『世界大博物図鑑』平凡社 は高いですけど、豊富な図版がすばらしいです。書店等で見かけたら、ぜひ一瞥してみてください。無脊椎動物は1巻の「蟲類」に記載されています(ただし私は5巻の『哺乳類』のみしか所有していませんが)ご参考まで。Azu 2005年1月8日 (土) 02:35 (UTC)[返信]
オススメに従って,『発生と進化 -シリーズ進化学4』岩波書店を入手しました。本文はもちろん図版も分かりやすく良い本にめぐり会えました。読み込んでいると,執筆の時間がなくなってしまいますね。荒俣宏の『世界大博物図鑑』平凡社は,蟲類ではなく,別巻2の水生無脊椎動物を選びました。さすがに博物学者らしく,生き物を食材として,漢方薬や染料の原料として捉えており,古典からの引用と合わせて楽しめそうです。内容のうち,軟体動物門のいわゆる貝類がほぼ5割を占めていました。Hareno 2005年1月14日 (金) 17:15 (UTC)[返信]


市町村記事の Palm Data

[編集]

こんにちは、koba-chanです。市町村記事の Palm Data をダウンロードできるように準備しておきました。利用には iSilo というソフトが必要です。iSilo をネット検索してダウンロードしてからお使いください。Koba-chan 2005年1月14日 (金) 04:39 (UTC)[返信]

こんな項目

[編集]

「こんな項目が無いなんて!!」拝見しました。この際(Wikipediaとはいいませんが)サブページにするのほどうでしょうか。ええと勝手に編集していいか迷いましたのでこちらでお願いするのですが、絨毯もよろしければ加えてやっていただけますでしょうか。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

こんにちは、今回の「こんな項目が無いなんて!!」ですが、他のユーザさんと合意形成を図ることは全く考えていない、極めて個人的な位置づけで作りました。むしろ、自己紹介の一環として、Azuという1ユーザーはWikipediaにこういうものを求めているんだということを書いてみました。このため、「こんな項目が無いなんて!!」は利用者ページに置いてあります。もちろん、これを見て、共感していただいたり、記事を立ててくれる方がいらっしゃったりしたら、望外の喜びであります。ところで、私としてはむしろ、Aphaiaさん個人が考えている「こんな項目が無いなんて!!」をぜひ見いたとおもっています。あと、絨毯はぜひ加えさせていただきます。Azu 2005年1月16日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
ありがとうございます。こんな項目がないなんて系は以前執筆準備をかねてやってましたが、いまはポータルやプロジェクトに逃がすようにしています(世界の旅ですとか)。以前から友人と「ある項目がどれだけ育つかを時系列でみるというのをやってみたい」という話をときどきしているのですが、そうした目的にも使えそうですね。絨毯はひょんなことからみつけて、どんな表記をしてもないということを確認してちょっと腰がくだけました。誰か博学な方が書いてくれるといいなと思ってます。:) --Aphaea* 2005年1月16日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

ごぶさたしています。コメント依頼ではありがとうございました。いただいたコメントには特にコメントしないでおきます。、ただ、蜂蜜はほんとにいい項目になりましたね。いろいろ調べていただいたAzuさんにはお礼申し上げます。 サーバの反応が遅い状態がまた続いていますが、落ち着いてきたらまたウィキゲームでもしましょう;-) 

今後ともよろしくお願いします。--Aphaea* 2005年4月21日 (木) 12:36 (UTC)[返信]


どうも、サソリの件で御礼をいただいたけれど、なんとお返事すれば良いやら。私は日本のサソリを捕ったことがある以上の知識を持たずに、あれを書いてしまいました。当たり障りのないことしか書いていないので、いくらでも加筆いただける余地があると思いますので、よろしくお願いします。--Ks 2005年1月25日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

執筆コンテスト

[編集]

こんにちは。Wikipedia:執筆コンテストについてなんですが、審査員を決める段階で止まっている状態のようです。せっかくKasugaさん、kahusiさんに立ち上げていただいたのにこれでは少し寂しいので、Azuさんを審査員に推薦したいのですがよろしいでしょうか?Ligar 2005年2月20日 (日) 04:06 (UTC)[返信]

私からも。審査員と共に実行委員も募集中してます。どちらか或は両方をして頂けないか何うかを御聞きに参りました。執筆の方が良い場合は其れでもOKです。--kahusi - (會話) 2005年2月20日 (日) 15:35 (UTC)[返信]

お返事遅くなり、申し訳ありません。喜んで審査員、実行委員として参加させてください。Azu 2005年2月24日 (木) 13:20 (UTC)[返信]
こんにちは。お忙しいところすみませんが、執筆コンテストの上位5項目に投票をお願いします。--Ligar 2005年4月14日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

ハチドリ類の削除について

[編集]

出し直しを提案しておきました。ご検討ください。Ribbon 2005年4月23日 (土) 11:15 (UTC)[返信]

了解、ご教示に従い、対応しました。

サルについてのご相談について

[編集]

遅きに失したかもしれませんが,コメントをいただいた私のノートページでお返事しておきました。お暇な折りにでもご覧ください。Inukawa 2005年4月26日 (火) 08:57 (UTC)[返信]

画像:Hubbleshots.jpgの著作権表示について

[編集]

古い話で恐縮ですが、タイトルで示した画像の出典と著作権表示がありません。御手数ですが追加していただけませんでしょうか。Ribbon 2006年1月2日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

上記画像を含めて数点の画像を英語版よりコピーしてupした覚えがあります。出展がNASAとのことでしたので、NASAの画像利用ポリシーに従い、NASAに利用申請を行いOKを頂いております(いるはずです...。済みません。今、出先で確認できないのですが)。確認取れ次第、ご依頼の追記をしておきます。ただ、commonsに適当な映像があれば(もしくはこれらをcommonsにupして)、wikiJa版にある画像は削除した方が良いかも知れませんね。Azu 2006年1月4日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

こんにちは。僕はAzu様と同じくWikipedia:ウィキプロジェクト 生物に参加しているマツモムシ(T/L)と言う者です。本日は、Azu様にお知らせがあってやって来ました。

実は、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物参加者用ユーザーボックスを作成したのです。これを利用者ページに貼り付けることで、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物に参加しているウィキペディアンを楽に探し出すことが出来、記事作成の効率が良くなると期待しています。是非ご活用ください。(ちなみに、このユーザーボックスを使用することは強制ではありません。抵抗を感じられる場合は無視して頂いて結構です。)

--マツモムシ(T/L)2007年7月18日 (水) 13:31 (UTC)署名付記、ユーザーボックス除去(参照)--マツモムシ(T/L) 2007年7月18日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年5月

[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Azuさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年5月#RFDオウム目 (Sibley)

ご注意:※Azuさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年5月8日 (土) 21:13 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ

[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 23:24 (UTC)[返信]