コンテンツにスキップ

松竹座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.168.99.121 (会話) による 2010年7月17日 (土) 02:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (各地の松竹座)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松竹座(しょうちくざ)は演劇・映画の制作・配給・興行を手掛ける会社である松竹株式会社の経営する劇場映画館。全国各地に存在したが、現在は演劇興行を行う大阪市中央区道頓堀に所在する大阪松竹座のみ。

沿革

松竹の前身である関西松竹合名社の手により、1923年5月17日に大阪道頓堀の大阪松竹座が完成。洋画興行と松竹楽劇部(のちのOSK日本歌劇団)による音楽舞踊のアトラクションを採り入れ話題となった。この成功により、1924年12月31日京都新京極の明治座を京都松竹座に改称して洋画興行を開始、翌1927年には神戸新開地の神戸松竹劇場を神戸松竹座に改称し、また名古屋末広座を買収して名古屋松竹座とするなど松竹座チェーンが形成された。
1928年8月浅草松竹座が開業し、翌1929年9月には四谷大木戸の山手劇場を新宿松竹座と改称。松竹座チェーンは東京に進出。こちらは松竹歌劇団(SKD)のレビューと映画興行を行った。この東西の松竹座チェーンは松竹洋画系(SYチェーン)の基幹劇場となった。

各地の松竹座

  • 浅草松竹座 浅草公園六区に所在した劇場。国際劇場が出来るまではSKDのホームグラウンドであった。映画の他に実演や演劇興行なども行ったが、1961年には早くも廃座となり、松竹ボウリングに改装。のちボウリングブームの下火により丸石家具センターに賃貸していたが、1983年に取り壊され、現在はROXが立地している。つくばエクスプレス浅草駅前。
  • 新宿松竹座 四谷大木戸(現在の新宿一丁目)と角筈(現在の新宿三丁目)の二箇所にそれぞれ存在した。新歌舞伎座 (東京)の項を参照。
  • 名古屋松竹座 矢場町名駅の二箇所にそれぞれ存在した。昭和初期に矢場町の末広座を買収して名古屋松竹座と改称し、松竹座チェーンに組み入れる。洋画封切りとOSK・SKDのレビューが興行された。戦後廃座。跡地はヘラルドコーポレーションが買収して中日シネラマ劇場を建てたが、同館はヘラルドシネプラザを経て1999年9月に閉館し、2009年現在はマンションが立地。一方、1972年に名古屋駅前の毎日名古屋会館地下一階の映画館(名古屋大映跡)を松竹が賃借して、新たに名古屋松竹座を開館。松竹邦画系の封切館として運営していたが、建て替えのため2002年1月に閉館。現在はミッドランドスクエアが立地。
  • 京都松竹座 京都新京極六角下ルに存在した。もともとは芝居小屋の明治座。松竹座チェーンに組み入れた後は洋画興行を主としたが、途中松竹邦画系の封切館になった時期もある。終盤期には主に丸の内ルーブル系の作品を上映していたが、2001年11月に閉館。跡地はMOVIX京都新館が2005年5月に開館した。
  • 大阪松竹座 大阪道頓堀の劇場。開館当初は洋画とOSKのレビューを興行。長らく松竹洋画系封切館だったが、1997年に建て替えた後は松竹の大阪唯一の演劇拠点として各種興行を行っている。大阪松竹座の項を参照。
  • 神戸松竹座 神戸新開地に存在した劇場。映画館。演芸場。当初は1927年に湊川公園寄りの神戸松竹劇場を松竹座チェーンに組み入れるべく改称したもの。1930年市電通り寄りに新築開場。以降も洋画興行を行っていたが、戦後東映封切館を経て、1959年1月1日より松竹新演芸(現在の松竹芸能)と千土地興行(のちの日本ドリーム観光)の配給による演芸興行に転換。神戸唯一の演芸場として盛業していたが、新開地自体の地盤沈下に伴い1976年9月30日をもって閉館。2009年現在は跡地にパチンコ店が立地。
  • 札幌松竹座 札幌市中央区南四条西3丁目に存在した。昭和45年、ボウリング場に転業のため、閉館。

※この他にも「松竹座」を名乗った映画館が存在する。(福岡市博多区中洲にあった福岡SY松竹座など)