コンテンツにスキップ

宮沢章夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年4月29日 (月) 00:08; Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による版 (外部リンクの修正 https:// -> web.archive.org (www3.nhk.or.jp) (Botによる編集))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
みやざわ あきお
宮沢 章夫
生年月日 (1956-12-09) 1956年12月9日
没年月日 (2022-09-12) 2022年9月12日(65歳没)
出生地 日本の旗 静岡県掛川市
職業 劇作家演出家作家早稲田大学文学学術院教授
ジャンル 演劇小説批評
配偶者 あり
公式サイト u-ench.com PAPERS
主な作品
『ヒネミ』(1992年
受賞
第37回岸田國士戯曲賞1993年
第21回伊藤整文学賞2010年
テンプレートを表示

宮沢 章夫(みやざわ あきお、1956年12月9日 - 2022年9月12日)は、日本劇作家演出家作家遊園地再生事業団主宰。早稲田大学文学学術院教授。

来歴

[編集]

1956年、静岡県掛川市生まれ[1]多摩美術大学美術学部建築科中退。大学在学中、映像演出研究会で8ミリ映画の制作をする。大学を中退し、それからしばらく定職に就かなかったものの、24歳になってから執筆活動を開始した[2]。1985年、大竹まこときたろう斉木しげるいとうせいこう竹中直人中村ゆうじらとパフォーマンスユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成して活動した[3]。1988年、放送関連の仕事などそれまでしていた仕事をすべて辞め、マダガスカルに数ヶ月滞在した[4]

帰国後の1990年、作品ごとに俳優を集めて演劇を上映する劇団「遊園地再生事業団」を設立し、主宰に就任[3]。1992年に発表した「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞を受賞[3]。小説「サーチエンジン・システムクラッシュ」は、第122回芥川賞、第13回三島由紀夫賞の候補にもなった[5]。10年以上にわたって『一冊の本』に連載し続けた「横光利一機械」論」をまとめた『時間のかかる読書―横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず』で、2010年に第21回伊藤整文学賞を受賞[3]

2000年、京都造形芸術大学助教授となり、演劇活動を休止していたが、2003年に活動を再開した。2005年から2013年3月まで、早稲田大学文学学術院文化構想学部の客員教授を務めていた[2]

2014年8月からNHK Eテレで毎週金曜23時より放送の『ニッポン戦後サブカルチャー史』(全10回放送)に講師として出演。2015年4月から2019年3月までNHKラジオ第一 平日午前8時5分より放送の『すっぴん!』に月曜パーソナリティーとして出演。

2016年4月から、早稲田大学文学学術院文化構想学部教授

2019年に暴力事件を起こしたことで停職処分を受け、第64回岸田國士戯曲賞の選考を辞退した[6][7]

2022年9月12日、うっ血性心不全のため死去[8]。65歳没。

作・演出(演劇)

[編集]
  • 『遊園地再生』(1990年)
  • ヒネミ』(1992年)
  • 『ヒネミの商人』(1993年)
  • 『砂の国の遠い声』(1994年)
  • 『箱庭とピクニック計画』(1994年)
  • 『ヒネミ(再演)』(1995年)
  • 『知覚の庭』(1995年)
  • 『砂の楽園』(1996年)
  • 『蜜の流れる地 千の夜のヒネミ』(1996年)
  • 『あの小説の中で集まろう』(1997年)
  • 『ゴー・ゴー・ガーリー!』(1998年)
  • 『14歳の国』(1998年)
  • 『砂に沈む月』(1999年)
  • 『トーキョー・ボディー』(2003年)
  • 『トーキョー/不在/ハムレット』(2005年)
  • 『ニュータウン入口』シアタートラム(2007年9月21日 - 30日)
  • 『ジャパニーズ・スリーピング/世界でいちばん眠い場所』座・高円寺(2010年10月15日 - 24日)
  • 『トータル・リビング 1986-2011』にしすがも創造舎(2011年10月14日 - 24日)
  • シティボーイズミックス PRESENTS『西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を』世田谷パブリックシアター(2013年4月2日 - 13日)
  • 新作歌舞伎『疾風如白狗怒涛之花咲翁物語。』(2013年)
  • 『夏の終わりの妹』あうるすぽっと(2013年9月13日 - 22日)
  • 新作歌舞伎『竜宮物語』『桃太郎鬼ヶ島外伝』(2015年)
  • 『子どもたちは未来のように笑う』こまばアゴラ劇場(2016年9月3日 - 25日)
  • 『14歳の国』(2018年)

著作

[編集]
戯曲
  • 『ヒネミ』白水社、1993年
  • 『14歳の国』白水社、1998年
  • 『月の教室』白水社、2001年
小説
  • 『彼岸からの言葉』角川書店、1990年 のち文庫、新潮文庫
  • 『サーチエンジン・システムクラッシュ』文藝春秋、2000年 のち文庫
  • 『不在』文藝春秋、2005年
  • 『ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第三集』新潮社、2011年
エッセイ
  • 『牛への道』新潮社、1994年 のち文庫
  • 『考える水、その他の石』同文書院、1995年 のち白水社
  • 『スチャダラ2010年』白水社、1997年
  • 『わからなくなってきました』新潮社、1997年 のち文庫
  • 『茫然とする技術』筑摩書房、1999年 のち文庫
  • 『百年目の青空』マガジンハウス、1999年 改題『よくわからないねじ』新潮文庫
  • 『青空の方法』朝日新聞社、2001年 のち文庫
  • 『牛乳の作法』筑摩書房、2002年 のち文庫
  • 『『資本論』も読む』WAVE出版、2005年
  • チェーホフの戦争』青土社、2005年 のちちくま文庫
  • 『レンダリングタワー』アスキー、2006年 『アップルの人』新潮文庫
  • 『演劇は道具だ』理論社・よりみちパン!セ、2006年 のちイースト・プレス
  • 『東京大学「80年代地下文化論」講義』白夜書房、2006年。増補版・河出書房新社 2015年
  • 『東京大学「ノイズ文化論」講義』白夜書房、2007年
  • 『時間のかかる読書―横光利一機械』を巡る素晴らしきぐずぐず』河出書房新社、2009年 のち文庫
  • 『考えない人』新潮社、2010年 のち文庫
  • 『素晴らしきテクの世界』筑摩書房、2012年
  • 『長くなるのでまたにする。』幻冬舎、2015年

共著

[編集]

メディア出演等

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 日本放送協会. “宮沢章夫さん死去 65歳 劇作家や演出家 小説家など幅広く活躍 | NHK”. NHKニュース. 2022年9月30日閲覧。
  2. ^ a b 宮沢 章夫 - メンバー”. u-ench.com PAPERS. 遊園地再生事業団. 2022年9月20日閲覧。
  3. ^ a b c d 劇作家、演出家の宮沢章夫さん死去 「ヒネミ」「砂の国の遠い声」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月20日). 2022年9月30日閲覧。
  4. ^ 宮沢章夫 | 著者プロフィール”. www.shinchosha.co.jp. 新潮社. 2022年9月30日閲覧。
  5. ^ 「時間のかかる読書」「わからなくなってきました」…宮沢章夫さん死去、65歳”. 読売新聞オンライン (2022年9月20日). 2022年9月30日閲覧。
  6. ^ 60代教授を停職2カ月=イベントでパワハラ-早大”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2019年4月19日). 2019年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月25日閲覧。
  7. ^ "岸田國士戯曲賞の運営につきまして". 白水社. 白水社. 2020年3月18日. 2020年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月20日閲覧
  8. ^ 宮沢章夫、うっ血性心不全のため65歳で死去”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年9月20日). 2022年9月20日閲覧。

外部リンク

[編集]