コンテンツにスキップ

「杉本昌隆」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
65行目: 65行目:
|-
|-
| [[藤井聡太]] || 2016年10月1日
| [[藤井聡太]] || 2016年10月1日
|九段、竜王2期、名人1期、他タイトル通算18期、A級在籍2期、棋戦優勝9回
|九段、竜王3期、名人1期、他タイトル通算19期、A級在籍2期、棋戦優勝9回
|-
|-
| [[齊藤裕也]] || 2022年10月1日
| [[齊藤裕也]] || 2022年10月1日
|四段
|四段
|}
|}
(2023年10月11日現在)
(2023年11月11日現在)


*藤井聡太は奨励会三段リーグ在籍1期で史上最年少14歳の四段プロ入り。齊藤裕也は三段リーグ入りが24歳と遅かったがリーグ1期で四段プロ入りしている。
*藤井聡太は奨励会三段リーグ在籍1期で史上最年少14歳の四段プロ入り。齊藤裕也は三段リーグ入りが24歳と遅かったがリーグ1期で四段プロ入りしている。

2023年11月11日 (土) 10:10時点における版

 杉本昌隆 八段

令和元年11月、姫路市で行われた人間将棋にて
名前 杉本昌隆
生年月日 (1968-11-13) 1968年11月13日(56歳)
プロ入り年月日 1990年10月1日(21歳)
棋士番号 197
出身地 愛知県名古屋市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 板谷進九段
弟子 藤井聡太齊藤裕也室田伊緒中澤沙耶今井絢
段位 八段
棋士DB 杉本昌隆
2019年2月22日現在
テンプレートを表示

杉本 昌隆(すぎもと まさたか、1968年11月13日 - )は、将棋棋士。棋士番号197。愛知県名古屋市出身。板谷進九段門下。竜王戦1組通算7期。日本将棋連盟非常勤理事(2012年 - 2014年・2021年 - )[1]

棋歴

1990年、プロ入り。

第48回(1998年度)NHK杯テレビ将棋トーナメントで、桐山清澄森内俊之中川大輔屋敷伸之らに勝ち、ベスト4進出。準決勝で堀口一史座に敗れる。

2001年、第20回朝日オープン将棋選手権で、米長邦雄、森内俊之、中原誠らを破り、決勝進出。決勝五番勝負で堀口一史座に1勝3敗で敗れ、準優勝。

竜王戦では、第16期(2003年度)に3組優勝、第17期(2004年度)には2組準優勝となり、2年連続昇級で1組へ上り詰めた。

2008年度のB級1組順位戦において、高橋道雄井上慶太と並ぶトップタイの成績(8勝4敗)を挙げたが、順位が下位であったため頭ハネでA級昇級を逃した(タイトル挑戦・棋戦優勝・将棋大賞受賞歴が全くない杉本がA級に昇級していれば、田丸昇以来の珍記録[注 1]であった)。

第74期(2015年度)第74期順位戦B級2組では3勝7敗の成績に終わり、降級点を2個累積させてC級1組へ降級した。

2018年3月8日、第68期王将戦1次予選2回戦で弟子の藤井聡太と初対局、千日手指し直しの末敗れ、「恩返し」を許した[2]

2019年2月22日、テレビ棋戦での勝利で勝数規定を満たし、八段に昇段した[3][4]。八段まで全て勝数規定で昇段したのは阿部隆中田宏樹、中川大輔、日浦市郎泉正樹神崎健二中田功に続き史上8人目である。第77期順位戦では近藤誠也船江恒平、そして藤井聡太と8勝1敗で並んで迎えた3月5日の最終局で勝利。他の3人も勝利したが、順位の差で来期B級2組へ復帰。藤井との師弟同時昇級はならなかったが、50歳でのB級2組昇級は史上4位の年長記録となった[5][注 2]

棋風

振り飛車党の棋士として知られ、特に四間飛車中飛車[2]を得意とする。板谷一門は、「振り飛車はよくない」、「若いうちは居飛車でいきなさい」という考え方の一門であった[6]。杉本は奨励会に入った当初、居飛車党であったが、2年間6級のままであったことと、自分の武器は体力だと知ったことから、振り飛車党に転じた[7]

杉本の振り飛車は奨励会時代から定評があり、先に四段に上がった村山聖は「全振り飛車党の中で唯一の本格正統派」「メチャクチャ格調が高い」[8]と評していた。また、共に第七回三段リーグを戦った藤井猛は、当時三段リーグにおいて振り飛車党が苦戦を強いられていた状況を踏まえ居飛車も指せるようになっていた方がよいのでは、と迷っていたところ、杉本が振り飛車を中心に指しこなしてプロになったのを見て「勇気づけられ」、翌期は振り飛車一本で臨み15勝3敗の好成績を残してプロ入りを果たした[9]

小林健二と共に藤井システム以前の非常にシステム化された振り飛車定跡を整備した功績がある[注 3]

人物

  • 名古屋市を中心に、主として東海地方で熱心に普及に努め、地元では非常に人気が高い棋士である。
  • 相振り飛車・端歩位取り穴熊といったあまり定跡化が進んでいない分野の著作が多い。
  • 2012年6月8日日本将棋連盟非常勤理事に就任、1期2年務めた[1]。2021年から非常勤理事に再就任。
  • 2021年からは大阪府マルエー食糧のテレビCMイメージキャラクターに起用され、同社は将棋大会へのスポンサードも行っている。[10]
  • アマチュア時代には、同じ板谷門下(ただし板谷進の父親・板谷四郎の弟子)である大村和久に世話になっていた。杉本も朝日新聞の連載コラムの中で、大村について「アマチュア時代の自分の師匠」と語っている[11]
  • 第8期銀河戦予選(1999年6月10日、対青木清六段戦)で午前の対局開始を午後と勘違いし不戦敗。「対局日の朝にホテルで午後対局に備えていたところ、職員からの電話で不戦敗を告げられ血の気が引きました」と後に明かしている[12]

弟子

棋士となった弟子

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
藤井聡太 2016年10月1日 九段、竜王3期、名人1期、他タイトル通算19期、A級在籍2期、棋戦優勝9回
齊藤裕也 2022年10月1日 四段

(2023年11月11日現在)

  • 藤井聡太は奨励会三段リーグ在籍1期で史上最年少14歳の四段プロ入り。齊藤裕也は三段リーグ入りが24歳と遅かったがリーグ1期で四段プロ入りしている。
  • 2015年のインタビューで、当時奨励会二段の藤井聡太について「彼がもし棋士になれなかったら、私は責任をとって引退しなければといった思い」と覚悟を語っている[13]

女流棋士となった弟子

名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
室田伊緒 2005年10月1日 女流二段
中澤沙耶 2015年4月1日 女流二段、棋戦優勝1
今井絢 2023年2月1日 女流初段

(2023年8月20日現在)

  • 室田伊緒は女流育成会を制度上最短となる1年2期在籍で女流2級プロ入りしている。
  • 2008年度前期のNHK将棋講座では、杉本が講師、室田がアシスタントを務めた。師弟での講座は、番組史上初。

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 1980年10月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 1985年02月00日 : 初段
  • 1986年12月00日 : 三段(現行の三段リーグ発足前に昇段)
  • 1987年00月00日 : 三段(第1回奨励会三段リーグ<1987年度前期>からリーグ参加)
  • 1990年10月01日 : 四段(第7回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り
  • 1995年12月06日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝、通算100勝86敗)
  • 2000年07月11日 : 六段(勝数規定 /五段昇段後公式戦120勝、通算220勝156敗)
  • 2006年02月10日 : 七段(勝数規定 /六段昇段後公式戦150勝、通算370勝243敗)
  • 2019年02月22日 : 八段(勝数規定 /七段昇段後公式戦190勝、通算560勝446敗)

主な成績

在籍クラス


順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[14]
(出典)竜王戦
出典[15]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1991 50 C252 5 6組 --
1992 51 C213 6 6組 --
1993 52 C202 7 6組 --
1994 53 C237 8 5組 --
1995 54 C225 9 5組 --
1996 55 C214 10 4組 --
1997 56 C213 11 4組 --
1998 57 C202 12 4組 --
1999 58 C203 13 4組 --
2000 59 C122 14 4組 --
2001 60 C107 15 3組 --
2002 61 C111 16 3組 --
2003 62 B218 17 2組 --
2004 63 B212 18 1組 --
2005 64 B209 19 1組 --
2006 65 B206 20 1組 --
2007 66 B113 21 1組 --
2008 67 B111 22 1組 --
2009 68 B103 23 1組 --
2010 69 B110 24 1組 --
2011 70 B202 25 2組 --
2012 71 B212 26 1組 --
2013 72 B215 27 2組 --
2014 73 B209x 28 2組 --
2015 74 B223*x 29 2組 --
2016 75 C102 30 2組 --
2017 76 C105 31 2組 --
2018 77 C107 32 3組 --
2019 78 B222 33 3組 --
2020 79 B215x 34 2組 --
2021 80 B224+ 35 3組 --
2022 81 B213 36 4組 --
2023 82 B217 37 4組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

棋歴・表彰等

将棋大賞

  • 第48回(2020年度):東京将棋記者会賞[17]

主な著書

  • 相振り革命(1995年1月、毎日コミュニケーションズ)
  • 杉本流四間飛車―封殺!居飛車穴熊 (1998年12月、毎日コミュニケーションズ
  • 新 相振り革命(2000年11月、毎日コミュニケーションズ)
  • 将棋必勝シリーズ 中飛車戦法―居飛車穴熊を撃退する!(2002年9月、創元社
  • 新相振り革命(MYCOM将棋文庫SP)(2004年11月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-1672-1
  • 杉本流四間飛車の定跡(2003年12月、創元社、ISBN 4-422-75089-5
  • 杉本流端歩位取り穴熊(2004年4月、毎日コミュニケーションズ)
  • 新相振り革命―相振り飛車の教科書(2004年11月、毎日コミュニケーションズ)
  • 相振り革命3(2005年5月、毎日コミュニケーションズ)
  • 杉本昌隆の振り飛車破り(2007年2月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4-8399-2303-7
  • 相振り革命最先端 (2008年6月、マイナビ)
  • 杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション (2009年1月、NHK出版)
  • 相振りレボリューション (2010年11月、マイナビ)
  • 相振り飛車の教科書 (2013年5月、マイナビ)
  • 対振り革命 中飛車左穴熊 (2014年6月、マイナビ)
  • 必修! 相振り戦の絶対手筋105 (2015年4月、マイナビ)
  • 速効! 振り飛車の絶対手筋105 (2015年12月、マイナビ)
  • 振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法 (2016年9月、マイナビ)
  • これが決定版! 相中飛車徹底ガイド (2017年10月、マイナビ)
  • 弟子・藤井聡太の学び方(2018年2月、PHP研究所、ISBN 978-4569837437
  • 将棋・究極の勝ち方 入玉の極意 (2018年9月、マイナビ)
  • 角交換相振り飛車 徹底ガイド (2019年9月、マイナビ)
  • 天才少年棋士を育てた杉本師匠! 将棋の「しょ」の字も知らない私を、将棋ができるようにしてください!! (2019年9月、ソレイユ出版)
  • 悔しがる力(2020年1月、PHP研究所
  • 弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと(2022年12月、PHP研究所)
  • 師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常(2023年6月、文藝春秋
  • 藤井聡太は、こう考える(2023年9月、PHP研究所)

連載

  • 杉本昌隆八段の棋道愛楽(朝日新聞、2020年3月 - )※不定期連載
  • 師匠はつらいよ(週刊文春、2021年7月 - )

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2011年度のB級1組順位戦第11回戦でA級昇進を内定させた橋本崇載が史上2人目となった。
  2. ^ B級2組で降級点を2個累積しC級1組へ降級した後でB級2組に復帰したケースは、山口千嶺第24期で降級後、第29期で復帰)・安恵照剛第39期で降級後、第45期で復帰)以来3例目であった。
  3. ^ 小林は板谷進門下で杉本の兄弟子でもある。

出典

  1. ^ a b 第72回通常総会開催|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年5月29日閲覧。
  2. ^ a b 藤井聡太六段、初の師弟対決で杉本七段に勝利。記念すべき対局の昼食は「アレ」だった【UPDATE】”. ハフポスト (2018年3月8日). 2019年1月13日閲覧。
  3. ^ 杉本昌隆七段が八段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年2月22日閲覧。
  4. ^ 杉本七段が八段昇段 将棋、藤井七段の師匠”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2019年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月22日閲覧。
  5. ^ 藤井七段の師匠・杉本八段が昇級決める 史上4位の年長記録50歳でB級2組に復帰”. スポーツ報知 (2019年3月5日). 2019年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月6日閲覧。
  6. ^ 2008年6月29日放送のNHK杯テレビ将棋トーナメント(杉本対福崎文吾九段)で、解説役の小林健二が証言
  7. ^ 『弟子・藤井聡太の学び方』P.119
  8. ^ 『将棋世界』1995年9月号、池崎和記「杉本昌隆四段 四間飛車の無印良品からブランド品へ」 
  9. ^ 『将棋世界』2014年10月号、藤井猛「ぼくはこうして強くなった」 
  10. ^ 20201213 大曽根ダイジェスト - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月25日閲覧。
  11. ^ 将棋棋士の大村和久八段死去 94歳、東海の将棋普及に尽力 - 朝日新聞デジタル・2023年1月11日
  12. ^ Yahoo!ニュース 公式コメンテーター杉本昌隆さんのコメント - Yahoo!ニュース” (2023年2月7日). 2023年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  13. ^ 杉本昌隆七段のインタビュー、熱い。弟子を育てる覚悟、これからの夢、棋士としての最終目標など。日本将棋連盟モバイルより”. 将棋ワンストップ・ニュース (2015年7月31日). 2015年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月13日閲覧。
  14. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  15. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  16. ^ 藤井四冠の師匠 杉本八段が通算600勝 プロ入り32年目の大台も「周囲から言われるまで知らなかった」”. CBC web (2022年1月28日). 2022年1月29日閲覧。
  17. ^ 第48回将棋大賞受賞者のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年4月1日閲覧。

外部リンク