「遵義市」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: モバイルアプリ編集 |
image_labelとdivの閉じ漏れ、stub位置 |
||
(16人の利用者による、間の29版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{基礎情報 中国の都市 |
{{基礎情報 中国の都市 |
||
|name = 遵義市 |
|name = 遵義市 |
||
|image_city = Zunyi |
|image_city = Site of Zunyi Conference (20180220101816).jpg |
||
|image_caption = |
|image_caption = [[遵義会議]]記念館 |
||
|shortname = |
|shortname = |
||
|nickname = |
|nickname = |
||
51行目: | 51行目: | ||
|footnotes = |
|footnotes = |
||
}} |
}} |
||
'''遵義市'''(じゅんぎし)は[[中華人民共和国]][[貴州省]]に位置する[[地級市]]。 |
'''遵義市'''(じゅんぎ-し)は[[中華人民共和国]][[貴州省]]に位置する[[地級市]]。 |
||
== 地理 == |
== 地理 == |
||
57行目: | 57行目: | ||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
[[春秋時代]]、遵義地区は |
[[春秋時代]]、遵義地区は牂牁、巴、蜀、{{lang|zh|鱉、鰼}}などの、[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]には[[夜郎|夜郎国]]の版図となっていた。 |
||
1935年、[[中国共産党]]はこの地で[[遵義会議]]を開いた。党中央の[[秦邦憲]]や[[オットー・ブラウン (共産主義者)]]が批判され、[[毛沢東]]が党内の軍事指導権を掌握したとされる。 |
1935年、[[中国共産党]]はこの地で[[遵義会議]]を開いた。党中央の[[秦邦憲]]や[[オットー・ブラウン (共産主義者)|オットー・ブラウン]]が批判され、[[毛沢東]]が党内の軍事指導権を掌握したとされる。 |
||
1997年6月10日に遵義市(地級市) |
1997年6月10日に遵義市(地級市)が設立。 |
||
== 行政 == |
== 行政区画 == |
||
3市轄区・2県級市・7県・2自治県を管轄下に置く。 |
|||
*市轄区:[[紅花崗区]]・[[匯川区]] |
*市轄区: |
||
**[[紅花崗区]]・[[匯川区]]・[[播州区]] |
|||
*県級市:[[仁懐市]]・[[赤水市]] |
*県級市: |
||
**[[仁懐市]]・[[赤水市]] |
|||
*県: |
|||
* |
**[[桐梓県]]・[[綏陽県]]・[[正安県]]・[[鳳岡県]]・[[湄潭県]]・[[余慶県]]・[[習水県]] |
||
⚫ | |||
*自治県: |
|||
⚫ | |||
{|class="wikitable" |
|||
!遵義市の地図 |
|||
|- |
|||
|<div style="position: relative" class="center"> |
|||
{{Image label begin|image=Administrative Division Zunyi 2.png|width=600|link=}} |
|||
{{Image label|x=0.5373|y=0.6716|scale=600|text=[[紅花崗区|<span style="color: black;">'''紅花崗区'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=0.4328|y=0.5821|scale=600|text=[[匯川区|<span style="color: black;">'''匯川区'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=0.4552|y=0.7537|scale=600|text=[[播州区|<span style="color: black;">'''播州区'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=0.4739|y=0.3358|scale=600|text={{vtext|[[桐梓県|<span style="color: black;">'''桐梓県'''</span>]]}}}} |
|||
{{Image label|x=0.5821|y=0.4851|scale=600|text=[[綏陽県|<span style="color: black;">'''綏陽県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=0.6642|y=0.3060|scale=600|text=[[正安県|<span style="color: black;">'''正安県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=0.7164|y=0.0997|scale=600|text=[[道真コーラオ族ミャオ族自治県|<span style="color: black;">'''道真<br />コーラオ族<br />ミャオ族<br />自治県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=1130|y=250|scale=603/1340|text=[[務川コーラオ族ミャオ族自治県|<span style="color: black;">'''務川<br />コーラオ族<br />ミャオ族<br />自治県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=1105|y=740|scale=603/1340|text={{vtext|[[鳳岡県|<span style="color: black;">'''鳳岡県'''</span>]]}}}} |
|||
{{Image label|x=960|y=790|scale=603/1340|text={{vtext|[[湄潭県|<span style="color: black;">'''湄潭県'''</span>]]}}}} |
|||
{{Image label|x=1010|y=1040|scale=603/1340|text=[[余慶県|<span style="color: black;">'''余慶県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=350|y=500|scale=603/1340|text=[[習水県|<span style="color: black;">'''習水県'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=130|y=420|scale=603/1340|text=[[赤水市|<span style="color: black;">'''赤水市'''</span>]]}} |
|||
{{Image label|x=405|y=730|scale=603/1340|text={{vtext|[[仁懐市|<span style="color: black;">'''仁懐市'''</span>]]}}}} |
|||
{{Image label end}} |
|||
</div> |
|||
|} |
|||
=== 年表 === |
=== 年表 === |
||
この節の出典<ref>[http://xzqh.mca.gov.cn/description?dcpid=1 县级以上行政区划变更情况] - [[中華人民共和国民政部]]</ref><ref>[https://www.xzqh.org/html/list/26.html 贵州省 - 区划地名网]</ref> |
|||
====遵義地区==== |
====遵義地区==== |
||
* 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]][[貴州省]]'''遵義専区'''が成立。'''[[遵義県]]'''・'''[[綏陽県]]'''・'''[[湄潭県]]'''・'''[[鳳岡県]]'''・'''[[婺川県]]'''・'''[[正安県]]'''・'''[[道真県]]'''・'''[[桐梓県]]'''・'''[[鰼水県]]'''・'''[[赤水県]]'''・'''[[仁懐県]]'''が発足。(11県) |
* 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]][[貴州省]]'''遵義専区'''が成立。'''[[遵義県]]'''・'''[[綏陽県]]'''・'''[[湄潭県]]'''・'''[[鳳岡県]]'''・'''[[婺川県]]'''・'''[[正安県]]'''・'''[[道真県]]'''・'''[[桐梓県]]'''・'''[[鰼水県]]'''・'''[[赤水県]]'''・'''[[仁懐県]]'''が発足。(11県) |
||
* 1950年2月10日 - 遵義県の一部が分立し、'''遵義市'''が発足。(1市11県) |
* 1950年2月10日 - 遵義県の一部が分立し、'''[[紅花崗区|遵義市]]'''が発足。(1市11県) |
||
* 1951年2月28日 - 遵義市が遵義県に編入。(11県) |
* 1951年2月28日 - 遵義市が遵義県に編入。(11県) |
||
* 1952年7月9日 - 遵義県の一部が分立し、'''遵義市'''が発足。(1市11県) |
* 1952年7月9日 - 遵義県の一部が分立し、'''[[紅花崗区|遵義市]]'''が発足。(1市11県) |
||
* 1955年1月21日 - 桐梓県の一部が[[四川省]]涪陵専区[[南川県]]、江津専区[[綦江県]]の各一部と合併し、四川省[[重慶市]]'''[[南桐鉱区]]'''となる。(1市11県) |
* 1955年1月21日 - 桐梓県の一部が[[四川省]]涪陵専区[[南川区|南川県]]、江津専区[[綦江県]]の各一部と合併し、四川省[[重慶市]]'''[[南桐鉱区]]'''となる。(1市11県) |
||
* 1955年3月5日 - 遵義市が地級市の'''遵義市'''に昇格。(11県) |
* 1955年3月5日 - 遵義市が地級市の'''遵義市'''に昇格。(11県) |
||
* 1956年4月11日 - 四川省江津専区綦江県の一部が鰼水県に編入。(11県) |
* 1956年4月11日 - 四川省江津専区綦江県の一部が鰼水県に編入。(11県) |
||
114行目: | 142行目: | ||
* 1997年7月14日 - '''[[仁懐市]]'''・'''[[赤水市]]'''を編入。(1区2市8県2自治県) |
* 1997年7月14日 - '''[[仁懐市]]'''・'''[[赤水市]]'''を編入。(1区2市8県2自治県) |
||
* 2003年12月26日 - 紅花崗区・遵義県の各一部が合併し、'''[[匯川区]]'''が発足。(2区2市8県2自治県) |
* 2003年12月26日 - 紅花崗区・遵義県の各一部が合併し、'''[[匯川区]]'''が発足。(2区2市8県2自治県) |
||
* 2016年3月20日 (3区2市7県2自治県) |
|||
** 遵義県の一部が分立し、'''[[播州区]]'''が発足。 |
|||
** 遵義県の残部が紅花崗区・匯川区に分割編入。 |
|||
** 匯川区の一部が紅花崗区に編入。 |
|||
== 交通 == |
== 交通 == |
||
[[File:Zunyi Railway Station (20180219153437).jpg|thumb|遵義駅駅舎]] |
|||
空港 |
|||
[[File:ZY Zunyi Airport.jpg|thumb|遵義新舟空港]] |
|||
=== 航空 === |
|||
⚫ | |||
*{{仮リンク|遵義新舟空港|zh|遵义新舟机场}} |
|||
⚫ | |||
*{{仮リンク|遵義茅台空港|zh|遵义茅台机场}} |
|||
⚫ | |||
*[[ファイル:China Railways.svg|15px]][[中国鉄路総公司]] |
|||
**[[渝貴線]] |
|||
⚫ | |||
=== 道路 === |
|||
[[File:Wujiang River Bridge-2.jpg|thumb|蘭海高速道路烏江特大橋]] |
|||
*高速道路 |
|||
**[[ファイル:China Expwy G56 sign no name.svg|25px]][[杭瑞高速道路]] |
|||
**[[ファイル:China Expwy G69 sign no name.svg|25px]][[銀百高速道路]] |
|||
**[[ファイル:China Expwy G75 sign no name.svg|25px]][[蘭海高速道路]] |
|||
**[[ファイル:China Expwy G4215 sign no name.svg|30px]][[蓉遵高速道路]] |
|||
**S02 [[遵義北環高速道路]] |
|||
**S10 [[徳習高速道路]] |
|||
**S30 [[江黔高速道路]] |
|||
**S62 [[余安高速道路]] |
|||
**S81 [[綏遵高速道路]] |
|||
**空港高速道路 |
|||
*国道 |
|||
**[[G210国道]] |
|||
**[[G212国道]] |
|||
**[[G326国道]] |
|||
**[[G352国道]] |
|||
**[[G546国道]] |
|||
== 出身人物 == |
== 出身人物 == |
||
128行目: | 186行目: | ||
* [[鄒市明]] |
* [[鄒市明]] |
||
==関連人物== |
== 関連人物 == |
||
* [[莫友芝]] |
* [[莫友芝]] |
||
==脚注== |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* [http://www.zunyi.gov.cn/ 中国遵 |
* [http://www.zunyi.gov.cn/ 中国遵義市人民政府] |
||
⚫ | |||
{{貴州省の行政区画}} |
{{貴州省の行政区画}} |
||
{{中華人民共和国国家歴史文化名城}} |
|||
⚫ | |||
{{Normdaten}} |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
[[Category:中華人民共和国の都市]] |
[[Category:中華人民共和国の都市]] |
||
[[Category:国家歴史文化名城]] |
[[Category:国家歴史文化名城]] |
||
[[Category:貴州省の地級市]] |
[[Category:貴州省の地級市]] |
||
⚫ |
2024年3月4日 (月) 12:09時点における最新版
中華人民共和国 貴州省 遵義市 | |
---|---|
遵義会議記念館 | |
貴州省中の遵義市の位置 | |
中心座標 北緯27度41分 東経106度54分 / 北緯27.683度 東経106.900度 | |
簡体字 | 遵义 |
繁体字 | 遵義 |
拼音 | Zūnyì |
カタカナ転写 | ツンイー |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 貴州 |
行政級別 | 地級市 |
面積 | |
総面積 | 30,762 km² |
人口 | |
総人口(2003) | 733.80 万人 |
経済 | |
GDP(2004) | 331.3 億元 |
電話番号 | 0852 |
郵便番号 | 563000 |
ナンバープレート | 貴C |
行政区画代碼 | 520300 |
公式ウェブサイト: http://www.zunyi.gov.cn/ |
遵義市(じゅんぎ-し)は中華人民共和国貴州省に位置する地級市。
地理
[編集]貴州省の北部に位置し、銅仁市、黔東南ミャオ族トン族自治州、黔南プイ族ミャオ族自治州、貴陽市、畢節市、四川省瀘州市、重慶直轄市に接する。
歴史
[編集]春秋時代、遵義地区は牂牁、巴、蜀、鱉、鰼などの、戦国時代には夜郎国の版図となっていた。
1935年、中国共産党はこの地で遵義会議を開いた。党中央の秦邦憲やオットー・ブラウンが批判され、毛沢東が党内の軍事指導権を掌握したとされる。
1997年6月10日に遵義市(地級市)が設立。
行政区画
[編集]3市轄区・2県級市・7県・2自治県を管轄下に置く。
遵義市の地図 |
---|
年表
[編集]遵義地区
[編集]- 1949年10月1日 - 中華人民共和国貴州省遵義専区が成立。遵義県・綏陽県・湄潭県・鳳岡県・婺川県・正安県・道真県・桐梓県・鰼水県・赤水県・仁懐県が発足。(11県)
- 1950年2月10日 - 遵義県の一部が分立し、遵義市が発足。(1市11県)
- 1951年2月28日 - 遵義市が遵義県に編入。(11県)
- 1952年7月9日 - 遵義県の一部が分立し、遵義市が発足。(1市11県)
- 1955年1月21日 - 桐梓県の一部が四川省涪陵専区南川県、江津専区綦江県の各一部と合併し、四川省重慶市南桐鉱区となる。(1市11県)
- 1955年3月5日 - 遵義市が地級市の遵義市に昇格。(11県)
- 1956年4月11日 - 四川省江津専区綦江県の一部が鰼水県に編入。(11県)
- 1956年4月18日 - 鎮遠専区余慶県を編入。(12県)
- 1958年12月29日 (1市9県)
- 遵義市、安順専区息烽県を編入。遵義市が県級市に降格。
- 遵義県が遵義市に編入。
- 道真県が正安県に編入。
- 鳳岡県・余慶県が湄潭県に編入。
- 1959年1月31日 (1市9県)
- 1961年8月16日 (1市13県)
- 1963年10月23日 - 貴陽市開陽県を編入。(1市14県)
- 1965年7月15日 - 息烽県・開陽県が安順専区に編入。(1市12県)
- 1970年8月8日 - 遵義専区が遵義地区に改称。(1市12県)
- 1979年11月16日 (1市12県)
- 四川省重慶市綦江県の一部(丁山公社の一部)が習水県に編入。
- 習水県の一部(条台公社の一部)が四川省重慶市綦江県に編入。
- 1986年8月21日 - 務川県が自治県に移行し、務川コーラオ族ミャオ族自治県となる。(1市11県1自治県)
- 1986年9月9日 - 道真県が自治県に移行し、道真コーラオ族ミャオ族自治県となる。(1市10県2自治県)
- 1990年9月30日 - 赤水県が市制施行し、赤水市となる。(2市9県2自治県)
- 1995年11月30日 - 仁懐県が市制施行し、仁懐市となる。(3市8県2自治県)
- 1997年6月10日 - 遵義地区が地級市の遵義市に昇格。
遵義市(第1次)
[編集]- 1955年3月5日 - 遵義専区遵義市が地級市の遵義市に昇格。(1市)
- 1958年12月29日 - 遵義市が遵義専区に編入。
遵義市(第2次)
[編集]- 1997年6月10日 - 遵義地区が地級市の遵義市に昇格。(1区8県2自治県)
- 遵義市が区制施行し、紅花崗区となる。
- 赤水市・仁懐市が省直轄県級行政区となる。
- 1997年7月14日 - 仁懐市・赤水市を編入。(1区2市8県2自治県)
- 2003年12月26日 - 紅花崗区・遵義県の各一部が合併し、匯川区が発足。(2区2市8県2自治県)
- 2016年3月20日 (3区2市7県2自治県)
- 遵義県の一部が分立し、播州区が発足。
- 遵義県の残部が紅花崗区・匯川区に分割編入。
- 匯川区の一部が紅花崗区に編入。
交通
[編集]航空
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]- 高速道路
- 国道