コンテンツにスキップ

「福岡県立嘉穂工業高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
 
(18人の利用者による、間の22版が非表示)
1行目: 1行目:
'''福岡県立嘉穂工業高等学校'''(ふくおかけんりつ かほこうぎょう こうとうがっこう)は、[[福岡県道443号下山田碓井線]]沿いの[[福岡県]][[嘉麻市]]牛隈1794番地にあった[[男女共学]]の[[県立]][[工業高等学校]]。高校コードは40184(暫定的に残存)。地元では「工業」と呼ばれて親しまれていたが、福岡県立高校統廃合の実施に伴い2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となった。
'''福岡県立嘉穂工業高等学校'''(ふくおかけんりつ かほこうぎょう こうとうがっこう)は、[[福岡県道443号下山田碓井線]]沿いの[[福岡県]][[嘉麻市]]牛隈1794番地にあった[[男女共学]]の[[公立学校|県立]][[工業高等学校]]。高校コードは40184(暫定的に残存)。地元では「工業」と呼ばれて親しまれていたが、福岡県立高校統廃合の実施に伴い2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となった。


==沿革==
==沿革==
9行目: 9行目:
*[[1949年]] 財団法人嘉穂工業高校は県営に移管され、嘉穂郡山田町の[[福岡県立山田高等学校]]へ統合。これにより同校の全日制は山田町の普通部と大隈町の工業部から成る2部制へ移行した。
*[[1949年]] 財団法人嘉穂工業高校は県営に移管され、嘉穂郡山田町の[[福岡県立山田高等学校]]へ統合。これにより同校の全日制は山田町の普通部と大隈町の工業部から成る2部制へ移行した。
※[[1954年]]4月1日 山田町は[[市制]]施行により[[山田市]]となる
※[[1954年]]4月1日 山田町は[[市制]]施行により[[山田市]]となる
<br />※[[1955年]]1月1日 大隈町は嘉穂郡[[千手村]]・同[[足白村]]・同[[宮野村 (福岡県嘉穂郡)|宮野村]]と[[市町村合併|合併]](新設合併)、嘉穂郡[[嘉穂町]]となる
<br />※[[1955年]]1月1日 大隈町は嘉穂郡[[千手村 (福岡県)|千手村]]・同[[足白村]]・同[[宮野村 (福岡県嘉穂郡)|宮野村]]と[[市町村合併|合併]](新設合併)、嘉穂郡[[嘉穂町]]となる
*[[1955年]] 電気科設置
*[[1955年]] 電気科設置
;福岡県立嘉穂工業高等学校時代
;福岡県立嘉穂工業高等学校時代
39行目: 39行目:
==設置されていた課程==
==設置されていた課程==
;全日制課程(1944年~2007年)
;全日制課程(1944年~2007年)
最末期の本校には財団法人時代に設置された機械科の流れをくむ電子機械科、山田高校の全日制工業部だった頃に設置された電気科、そして本校で一番最後に設置された情報技術科の計3学科が存在していた。ちなみに本校最後の卒業生は89名であった。
最末期の本校には財団法人時代に設置された機械科の流れをくむ電子機械科、山田高校の全日制工業部だった頃に設置された電気科、そして本校で最後に設置された情報技術科の計3学科が存在していた。ちなみに本校最後の卒業生は89名であった。


※便宜上、学制改革が行われた1948年度(昭和23年度)より前に関してもここでは「全日制課程」として統一した。
※便宜上、学制改革が行われた1948年度(昭和23年度)より前に関してもここでは「全日制課程」として統一した。
49行目: 49行目:
==利用されていた交通機関==
==利用されていた交通機関==
最末期における本校最寄りの交通機関は
最末期における本校最寄りの交通機関は
*嘉麻市山田バス
*[[嘉麻市バス|嘉麻市山田バス]]
**嘉穂工業高校バス停下車
**嘉穂工業高校バス停下車
*[[西鉄バス筑豊]]
*[[西鉄バス筑豊]]
**牛隈バス停下車徒歩5分
**行先番号12番・牛隈バス停下車徒歩5分
であった。以前は本校の真下に西鉄の嘉穂工業高校バス停が有り、最適な交通機関となっていたが閉校半年前の2006年(平成18年)9月30日をもって路線・バス停共に撤退した。尚、1988年(昭和63年)8月31日までは本校から徒歩で7分程の位置にJR九州上山田線の[[大隈駅]]が存在し、列車通学の生徒も多かった。
であった。以前は本校の真下に西鉄の嘉穂工業高校バス停が有り、最適な交通機関となっていたが閉校半年前の2006年(平成18年)9月30日をもって路線・バス停共に撤退した。尚、1988年(昭和63年)8月31日までは本校から徒歩で7分程の位置に[[九州旅客鉄道|JR九州]][[上山田線]]の[[大隈駅]]が存在し、列車通学の生徒も多かった。


==閉校後の主な動き==
==閉校後の主な動き==
本校の統廃合先となった嘉穂総合高校は2008年度(平成20年度)より嘉穂郡[[桂川町]]移転する予定である
本校の統廃合先となった嘉穂総合高校は2008年度(平成20年度)より嘉穂郡[[桂川町]]移転した。

==各種証明書の発行先==
==各種証明書の発行先==
〒820-0607
〒820-0014 福岡県飯塚市鶴三緒1518番地
<BR> 福岡県嘉穂総合高等学校 内
<BR>福岡県嘉穂郡桂川町大字土師1117番地の1
<BR>福岡県立嘉穂総合高等学校 内


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
70行目: 70行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://kaho-tech.fku.ed.jp/ 福岡県立嘉穂工業高等学校]
*[http://kaho-tech.fku.ed.jp/ 福岡県立嘉穂工業高等学校]
※本校は2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となったが、ホームページの閲覧期間2008年(平成20年)3月31日まで延長されている
※本校は2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となったが、ホームページは暫定的に残存している
*[[福岡県立嘉穂工業高等学校関西支部]](http://homepage2.nifty.com/murafumi.sub7.htm)
*{{Archive.today|url=http://homepage2.nifty.com/murafumi/sub7.htm |title=福岡県立嘉穂工業高等学校関西支部|date=20130427105837}}


[[Category:福岡県の高等学校|かほこうきよう]]
{{デフォルトソート:ふくおかけんりつかほこうきよう}}
[[Category:日本工業高等学校 (廃止)|かほ]]
[[Category:福岡県公立高等学校 (廃止)|かほこうきよう]]
[[Category:日本の工業に関する学科設置高等学校 (廃止)]]
[[Category:学力向上フロンティア・ハイスクール]]
[[Category:嘉麻市の歴史|かほこうきよう]]
[[Category:学校記事]]

2023年10月9日 (月) 00:05時点における最新版

福岡県立嘉穂工業高等学校(ふくおかけんりつ かほこうぎょう こうとうがっこう)は、福岡県道443号下山田碓井線沿いの福岡県嘉麻市牛隈1794番地にあった男女共学県立工業高等学校。高校コードは40184(暫定的に残存)。地元では「工業」と呼ばれて親しまれていたが、福岡県立高校統廃合の実施に伴い2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となった。

沿革

[編集]
財団法人時代
福岡県立山田高等学校全日制工業部時代
  • 1949年 財団法人嘉穂工業高校は県営に移管され、嘉穂郡山田町の福岡県立山田高等学校へ統合。これにより同校の全日制は山田町の普通部と大隈町の工業部から成る2部制へ移行した。

1954年4月1日 山田町は市制施行により山田市となる
1955年1月1日 大隈町は嘉穂郡千手村・同足白村・同宮野村合併(新設合併)、嘉穂郡嘉穂町となる

福岡県立嘉穂工業高等学校時代

2006年3月27日 嘉穂町は山田市・嘉穂郡稲築町・同碓井町と合併(新設合併)、嘉麻市となる

  • 2007年 3月31日限りで嘉穂工業高校は63年間の歴史に幕を閉じた

概要

[編集]

本校はその歴史からして山田高校と姉妹関係にあり、「日の出が丘」という別称まであった。尚。石炭産業全盛期には工業高等専門学校並の人気と難易度を誇っていた。

高校コードについて

[編集]

本校の高校コード番号は40184であった。書類によっては5桁の数字の後にアルファベットが付いていたり、福岡県の都道府県番号である「40」と下3桁の数字(国立は001~、国立高専は091~、公立は101~、公立盲・聾・養護学校の高等部は441~、公立高専は491~、私立は501~から始まる。尚、閉校等は999)との間をハイフンで結んでいるケースも見受けられるが、コード番号自体は全て同じである。

設置されていた課程

[編集]
全日制課程(1944年~2007年)

最末期の本校には財団法人時代に設置された機械科の流れをくむ電子機械科、山田高校の全日制工業部だった頃に設置された電気科、そして本校で最後に設置された情報技術科の計3学科が存在していた。ちなみに本校最後の卒業生は89名であった。

※便宜上、学制改革が行われた1948年度(昭和23年度)より前に関してもここでは「全日制課程」として統一した。

地域への貢献

[編集]
  • 西鉄バス筑豊へのログハウス寄贈(バス停として使用)
  • 学校開放講座「親子向け技術教室」の開催

利用されていた交通機関

[編集]

最末期における本校最寄りの交通機関は

であった。以前は本校の真下に西鉄の嘉穂工業高校バス停が有り、最適な交通機関となっていたが閉校半年前の2006年(平成18年)9月30日をもって路線・バス停共に撤退した。尚、1988年(昭和63年)8月31日までは本校から徒歩で7分程の位置にJR九州上山田線大隈駅が存在し、列車通学の生徒も多かった。

閉校後の主な動き

[編集]

本校の統廃合先となった嘉穂総合高校は2008年度(平成20年度)より嘉穂郡桂川町へ移転した。

各種証明書の発行先

[編集]

〒820-0607
福岡県嘉穂郡桂川町大字土師1117番地の1
福岡県立嘉穂総合高等学校 内

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

※本校は2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となったが、ホームページは暫定的に残存している。