フルミネンセFC
フルミネンセFC(ポルトガル語: Fluminense Football Club, ブラジルポルトガル語発音: [flumiˈnẽsi futʃiˈbɔw ˈklubi])は、ブラジル・リオデジャネイロ州リオデジャネイロを本拠地とするサッカークラブである。
フルミネンセFC | ||||
---|---|---|---|---|
原語表記 | Fluminense Football Club | |||
愛称 |
Tricolor(トリコロール) Flu Fluzão Nense Time de Guerreiros(戦士のチーム) | |||
クラブカラー |
臙脂色 白 緑 | |||
創設年 | 1902年 | |||
所属リーグ |
カンピオナート・ブラジレイロ カンピオナート・カリオカ | |||
所属ディビジョン | セリエA | |||
ホームタウン | リオデジャネイロ | |||
ホームスタジアム |
エスタジオ・ド・マラカナン | |||
収容人数 | 78,838人 | |||
代表者 | Mário Bittencourt | |||
監督 | マノ・メネーゼス | |||
公式サイト | 公式サイト | |||
| ||||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
ブラジル国内にはフルミネンセと名乗るクラブが数多くあるが、実績と知名度からリオデジャネイロを本拠地とするこのクラブを指すことが多い。他の同名クラブは、フルミネンセの後に州名を付けることで区別している。
歴史
編集クラブ創設
編集1902年7月21日、イギリス領事代理のエクアドル駐在員の息子であったオスカル・コックスによって創設された。コックスはサッカーをブラジルに普及させた功労者の一人で、イギリスへの旅行のたびに新しいボールやスポーツ用品を持ち帰った。また、彼は選手としても活躍し、1906年のカンピオナート・カリオカで優勝を経験した。クラブは設立当初、灰色と白をチームカラーとしていたが、この頃にはフルミネンセのチームカラーはすでに緑・白・臙脂色になっていた。これはオリジナルの灰色の布地を入手するのが困難だったためであり、1904年に変更が承認されてから現在までこのトリコロール(3色)が使われている[1]。
1911年、クラブ内部で意見の相違があり、フルミネンセに所属していた
1930 FIFAワールドカップでフルミネンセの象徴的な選手プレギーニョがブラジル代表にとってのW杯最初のゴールを挙げた。1949年にフルミネンセは国際オリンピック委員会(IOC)からオリンピック競技への貢献を称えられ、「スポーツのノーベル賞」と称されるオリンピックカップが授与された。1950年代と60年代には2度、リオ・サンパウロのトルネイオで優勝した。1960年代から70年代にかけては、ロベルト・リベリーノのようなアイコンが台頭してチームを牽引。1971年の全国リーグでは残り3節の時点でボタフォゴFRが2位に勝ち点4ポイント差をつけて首位に立っていたが、フルミネンセは最終節のボタフォゴ戦を含む残り3試合全てに勝利しリーグ優勝を達成。1980年代には、1983年から1985年にかけての州リーグ3連覇、1984年のセリエA優勝など、数々のトロフィーを獲得した[1]。
ちゃぶ台返しとセリエC降格
編集1996年、フルミネンセはセリエAで24チーム中23位となりセリエB降格になるはずだった。しかし、新シーズンが開始される目前の1997年5月7日、突然「
ブラジル国民として恥ずかしい。ブラジルはワールドカップで4回も優勝しているのに、海外からはこのような管理者の失態についてばかり質問される。CBFは国民を無視して自分らにとって都合のいい決定を下した。ピッチ外のサッカーでは恥ずかしい。
なお、この一連のスキャンダルについては、メンデスが刑事事件として問われなかったこともあり、詳細は現在も完全には明らかにされていない。そしてフルミネンセも世紀のちゃぶ台返しによってトップリーグでの猶予を得たが、この”延命措置”は1年しか保たなかった。1997年大会では再び下から2番目の25位に終わってセリエB降格。翌年の1998年大会もセリエCに2期連続で降格した[3][4][5]。
リベルタドーレス復帰と奇跡の残留
編集2007年、フルミネンセはコパ・ド・ブラジルで優勝し、1985年以来23年ぶりとなるコパ・リベルタドーレス出場の切符を手にした。セリエAではこの年に加入したチアゴ・ネーヴィスがリーグ年間最優秀選手賞に相当するボーラ・ジ・オーロを獲得し、チームも4位でシーズンを終えた[6]。
2008年は好不調の波が激しいシーズンだった。23年ぶりのリベルタ杯となったコパ・リベルタドーレス2008ではグループステージを首位で突破。GSで獲得した勝ち点13(4勝1分1敗)という成績は、この年に出場した32チーム中最多タイ(もう1チームはライバルのCRフラメンゴ)だった。その後のノックアウトステージでもコロンビアのアトレティコ・ナシオナル、同郷のサンパウロ、そして前回大会王者のボカ・ジュニアーズを破って決勝に進出。決勝戦の相手はGSでも対戦したエクアドルのLDUキトだった。1stレグは2-4で敗れたが、2ndレグでチアゴ・ネーヴィスのハットトリックの活躍もあり3-1で終え、合計5-5まで追いついた。無得点の延長戦の末に迎えたPK戦では、キトのGKホセ・セバージョスに4本中3本のPKセーブに遭い1-3で終えて準優勝で幕を閉じた[7][8]。一方、この年の全国リーグでは14位だった。ワシントンは21ゴールを挙げて得点王になる活躍を魅せていたが、14位という順位は降格圏まで1ポイント差しかなく瀬戸際での残留だった[9]。
翌年3月にフランスのオリンピック・マルセイユと契約を解除したFWフレッジを獲得するも、フルミネンセはリーグ戦で苦戦してほとんどの時間を降格圏内に位置するシーズンを過ごした。24節終了時点で得た勝ち点は18(3勝9分12敗)で最下位に位置しており、この時点で数学者が導き出した降格確率は約99%と言われ降格は必至だった。この不利なシナリオにもかかわらず、スタンドからの応援は止まなかった。そのシーズンでは「Lutem até o fim(最後まで戦え)」と書かれた横断幕が掲げられ、現在でも歌われる「Time de Guerreiros(戦士のチーム)」というチャントでチームを鼓舞した。途中に行われたコパ・スダメリカーナ2009では決勝まで勝ち進むも、前年のリベルタドーレス決勝で敗れたキトに1stレグで1-5の大敗を喫したがチームは諦めなかった。大敗からわずか数日後に行われた37節ヴィトーリア戦ではフレッジやダリオ・コンカなどが決定的なゴールを決めて4-0で勝利し降格圏を脱出した。つづくスダメリカーナ決勝2ndレグは3-0で勝利したものの、合計スコア4-5で敗れた。それでも、マラカナンに集まったサポーター達は選手に拍手を送り、キトの選手らも残留を賭けたリーグ最終節での幸運をフルミネンセに祈った。そして、最終節のコリチーバとの引き分け(1-1)を経て奇跡のセリエA残留に成功。リーグ戦ラスト11試合で無敗を記録したこの降格圏脱出劇は「フルミネンセの奇跡 (Milagre do Fluminense)」や「トリコロールの奇跡 (Milagre Tricolor)と称され、クラブの歴史に残る偉業となった[10][11][12]。
もしブラジレイロで降格していたら、(コパ・スダメリカーナでの)タイトルにはそれほど満足していなかっただろう。むしろフルミネンセを降格から救い、スダメリカーナで準優勝していたほうがよかったよ。—クカ
2010年はクカに代わってムリシ・ラマーリョが監督に就任。彼の初陣であるコパ・ド・ブラジル準々決勝グレミオ戦は1stレグ(2-3)と2ndレグ(0-2)ともに黒星だったが、結果的にこれはポジティブな影響をチームに与えた。ブラジル杯から脱落したことでリーグ戦1つに集中できたからだ。デコやフレッジは怪我による欠場も度々あったが、ワシントンやコンカに加えて、右サイドでプレーするマリアーノが上手く機能したことで彼らを中心に勝利を重ねた。そして15試合無敗を含む20勝11分7敗の成績でフルミネンセは1984年以来(26年ぶり)のセリエA優勝を果たした。コンカはセリエA全試合に出場してチーム最多の9ゴールをマーク。このシーズンのリーグ年間最優秀選手にも選ばれた[12]。
優勝の翌年、クラブはGKのジエゴ・カバリエリとMFのエジーニョを獲得してスカッドを補強し、サポーターはコパ・リベルタドーレス2011での好成績を期待したがラマーリョが契約を解除してクラブを去った。クラブの設備投資が満足の出来るものではなかったからである。ラマーリョが監督を辞したことでリベルタドーレスでは厳しいものになった。グループステージを2勝2分2敗で終え、ウルグアイのナシオナルと勝ち点、得失点差で並んだが総得点数で上回ったためクラブ・アメリカに次ぐ2位で通過した。けれども決勝トーナメント初戦でパラグアイのクラブ・リベルタに敗れて期待されていた結果には届かなかった。クラブはラマーリョの後任にアベウ・ブラガの招聘に動いた。彼はアル・ジャジーラとの契約が残っていたためフルミネンセに到着するまで87日を要し、その間はエデルソン・モレイラがチームを指揮して12試合で7勝2分3敗とまずまずの成績で引き継いだ。ブラガが到着すると、フルミネンセは再び良いプレーを取り戻したがタイトル獲得までには届かなかった。リーグ戦で20勝3分け15敗の成績で3位に終わり、38試合で60得点(リーグ最多得点)51失点を記録。守備の堅実さは失われ、6月にコンカが中国に移籍したがマリアーノ、デコ、そして絶好調のフレッジがチームを支えた。特にフレッジはキャプテンとしてチーム内で最多得点となる22ゴール(リーグ全体では2位)を挙げてキャリア通算200ゴールを達成し、グレミオ戦(5-4)では4度もゴールネットを揺らした[12]。
シーズン終了後、クラブ首脳陣はブラガ監督を続投させ、2012年シーズンに向けてチームの基盤を維持しつつ守備陣を強化することでタイトル争いに挑む準備を整えた。ブラジレイロ・セリエAで注目を集めた若手のウェリントン・ネン、複数の守備的なポジションが出来るユーティリティプレイヤーのジェアン、右サイドバックのブルーノ、そしてミッドフィルダーのチアゴ・ネーヴィスがアル・ヒラルから復帰した。チームは2005年以来のカンピオナート・カリオカ優勝を果たして良い雰囲気でコパ・リベルタドーレス2012を迎えた。グループステージを首位で突破したフルミネンセにサポーターらは2008年のような期待を持った。ラウンド16ではインテルナシオナルに2戦合計2-1で競り勝って準々決勝に進出した。準々決勝ではグループステージでも同組だったボカ・ジュニアーズと対戦。ラ・ボンボネーラでの1stレグは0-1で敗れ、2ndレグでは後半90分まで1-0のリードを得ていた。けれども、アディショナルタイムにサンティアゴ・シルヴァのゴールを許し準々決勝敗退が決まった。残された2012 カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAでは好調だった。開幕から11試合無敗を記録し、ブラガはフレッジを含む複数の選手がブラジル代表に召集されることを加味して選手をローテーションした。その結果フルミネンセはリーグ最少の33失点でリーグ優勝し、20ゴールを挙げたフレッジは得点王を獲得した[12][13]。
2013年のカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAではセリエBに自動降格となる17位(勝ち点46)で全ての試合を終えた。けれども、14位のフラメンゴ(勝ち点49)と15位のポルトゥゲーザ(勝ち点48)の2チームに規則違反の疑いが発覚し、STJDで裁判にかけられる事態に発展。両チームには勝ち点4が剥奪される処分が下り、フルミネンセは15位に順位が繰り上げされたため一転してセリエA残留に成功した[14]。
ディニズモによる悲願のリベルタ杯優勝
編集2023年までにフルミネンセはカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA優勝4回(1970年、1984年、2010年、2012年)、コパ・ド・ブラジル1回(2007年)など国内タイトルは得ていたが、未だ主要な国際大会での優勝は未経験だった。フルミネンセは年明けに2016年以来最大の移籍市場での投資を行うと同時に、ボランチのアンドレには海外クラブからのオファーがあったがリベルタドーレス制覇のためクラブに残るよう説得した。2月、レアル・マドリードで多くのタイトルを獲得した経験豊富な左サイドバックのマルセロがフルミネンセに復帰し、3月にはアンドレがフルミネンセから5年ぶりとなるブラジル代表選手となった。カンピオナート・カリオカでは決勝まで進むも1stレグでライバルのフラメンゴに0-2で敗れ、過去に覆されたことのない不利な状況に追い込まれた。けれども、翌週末の2ndレグではマラカナンで4-1で完勝し、州リーグ連覇を達成した。その間、コパ・リベルタドーレス2023のグループステージ初戦が行われ、フルミネンセはペルーのスポルティング・クリスタルに勝利した。この試合はマルセロの再デビュー戦でもあり、彼は決勝点となった2点目のゴールに貢献。この時点でフルミネンセは国際的なメディアから大会の優勝候補と見なされた。さらに5月2日にはリーベル・プレートに5-1の大勝を収め、ハットトリックを決めたアルゼンチン人FWのヘルマン・カノは評価10点を獲得。また、GKのファビオはロジェリオ・セニと並んでリベルタドーレス最多出場記録(当時)を持つブラジル人選手になった。しかし、DFのヴィトール・メンデスがジュベントゥージでプレーしていた2022年に他の複数の選手とともに八百長に関与していたことが発覚。彼が検察から正式に起訴されることはなかったがクラブはチームから外したのち、数ヶ月後に契約解除を決断した。コパ・ド・ブラジルでもフラメンゴに敗れラウンド16で敗退。追い討ちをかけるようにリベルタ杯でもリーベル・プレートに0-2で敗れてグループステージ突破が危ぶまれた。6月末、ベスト16進出には引き分け以上の結果が必要な状況下でグループステージ最終節のスポルティング・クリスタル戦を1-1の引き分けでかろうじてグループ首位を確保したが、数日後のサンパウロ戦では終始守備的なプレーで攻撃側に回ることはほとんど出来ず、最悪のパフォーマンスと批判された。そしてリベルタ杯準々決勝でフェルナンド・ディニス監督はミッドフィールダーを1人減らす4-2-4のフォーメーションを採用する大胆な決断をし、リーグ戦では選手をローテーションさせてリベルタドーレスのタイトル獲得に焦点を絞った。そして準決勝のインテルナシオナル戦でフルミネンセは先制点を挙げたものの、2度追いつかれて2ndレグのエスタジオ・ベイラ=リオで全てが決まる状況となった。けれども試合はフルミネンセにとって厳しい幕開けとなり、序盤に1点を失った。その後得点は動かぬまま後半36分、ジョン・ケネディがカノの見事なパスを受けて同点ゴールを決め、さらにその6分後にヘルマン・カノが逆転ゴールを挙げてフルミネンセは劇的な展開でリベルタドーレス決勝への切符を手にした。
決勝戦の相手は前季のアルゼンチンリーグで優勝したボカ・ジュニアーズだった。フルミネンセは「
2024年のフルミネンセは前年とは対照的なものだった。州リーグではクラブワールドカップに参加できなかった多くのユース選手で挑み、準決勝でフラメンゴに敗れた。全国リーグでは6連敗を喫し、ディニスも解任。リーグ戦の半分を折り返そうという段階でチームは勝ち点6しか獲得できておらず最下位に位置していた。この危機的な状況でマノ・メネーゼスが監督の座に就き、チアゴ・シウバが16年ぶりに復帰した。新監督とブラジル代表の元キャプテンの復帰とともに、チームは降格圏からの脱出を始めた。18歳のカウアン・エリアスも活躍し、13位でシーズンを終えて再び奇跡の残留を果たした[20][21]。
ライバル
編集同じリオデジャネイロを本拠地とするCRフラメンゴ、ボタフォゴFR、CRヴァスコ・ダ・ガマはフルミネンセと共にリオのBIG4と呼ばれており、これらのチームとの対戦はクラシコと呼ばれる。
特にフラメンゴとのダービーマッチはフラ・フル (Fla-Flu) またはフル・フラ (Flu-Fla)と呼ばれ、ブラジル最大のダービーと認識されるこの試合は1963年のリオデジャネイロ州選手権で194,603人の大観衆を記録[22]。2012年にはリオデジャネイロ市の無形遺産に認められた[23]。
スタジアム
編集フルミネンセはラテンアメリカ初のコンクリートスタジアムであるエスタジオ・マノエル・シュワルツを建設した。このスタジアムは南米選手権(現在のコパ・アメリカ)やラテンアメリカ競技大会(現在のパンアメリカン競技大会)の会場となり、ブラジル代表チームが初めて主要タイトルを獲得した場所でもある。また、フルミネンセはラランジェイラス本部とホームゲームを開催するエスタジオ・ド・マラカナンに加え、2つのトレーニングセンターを所有している。ドゥケ・デ・カシアスにあるトレーニングセンターはユースチームと女子サッカーチームに特化しており、バーハ・ダ・チジュカのセンターは主にプロサッカーチームのための施設である[1]。
タイトル
編集国内タイトル
編集全国大会
編集- カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA : 4回
- カンピオナート・ブラジレイロ・セリエC : 1回
- 1999
- コパ・ド・ブラジル : 1回
- 2007
州間大会
編集- トルネイオ・リオ=サンパウロ : 3回
- 1940, 1957, 1960
- プリメイラ・リーガ・ド・ブラジル : 1回
- 2016
州大会
編集- カンピオナート・カリオカ : 33回
- 1906, 1907, 1908, 1909, 1911, 1917, 1918, 1919, 1924, 1936,
1937, 1938, 1940, 1941, 1946, 1951, 1959, 1964, 1969, 1971,
1973, 1975, 1976, 1980, 1983, 1984, 1985, 1995, 2002, 2005,
2012, 2022, 2023
- 1906, 1907, 1908, 1909, 1911, 1917, 1918, 1919, 1924, 1936,
- タッサ・リオ : 4回
- 1990, 2005, 2018, 2020
- タッサ・グアナバラ : 12回
- 1966, 1969, 1971, 1975, 1983, 1985, 1991, 1993, 2012, 2017,
2022, 2023
- 1966, 1969, 1971, 1975, 1983, 1985, 1991, 1993, 2012, 2017,
- コパ・リオ : 1回
- 1998
- トルネイオ・イニシオ・ド・カンピオナート・カリオカ : 9回
- 1916, 1924, 1925, 1940, 1941, 1943, 1954, 1956, 1965
国際タイトル
編集- コパ・リベルタドーレス : 1回
- 2023
- レコパ・スダメリカーナ : 1回
- 2024
- コパ・リオ・インターコンチネルタル : 1回
- 1952
名誉タイトル
編集- タッサ・オリンピカ : 1回
- 1949
過去の成績
編集優勝 準優勝 上位リーグ昇格 下位リーグ降格
シーズン | 全国リーグ | カップ戦 | 国際大会 | その他 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディヴィジョン | 順位 | 勝点[a] | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | ||||||
1959 | TB | 不参加 | 未設置 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝 | |||||||||
1960 | 3位 | 15 | 9 | 4 | 3 | 2 | 21 | 7 | +14 | — | カンピオナート・カリオカ トルネイオ・リオ=サンパウロ |
準優勝 優勝
| |||
1961 | 不参加 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ | GS敗退 | |||||||||||
1962 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ | GS敗退 | ||||||||||||
1963 | — | カンピオナート・カリオカ トルネイオ・リオ=サンパウロ |
準優勝 3位
| ||||||||||||
1964 | — | カンピオナート・カリオカ トルネイオ・リオ=サンパウロ |
優勝 9位 | ||||||||||||
1965 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ トルネイオ・イニシオ |
8位 優勝
| ||||||||||||
1966 | 4位 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | -3 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ タッサ・グアナバラ |
9位 優勝
| |||
1967 | RGP | 13位 | 11 | 14 | 4 | 3 | 7 | 21 | 29 | -8 | — | — | |||
1968 | 12位 | 13 | 16 | 6 | 1 | 9 | 19 | 23 | -4 | — | — | ||||
1969 | 9位 | 15 | 16 | 5 | 5 | 6 | 20 | 21 | -1 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |||
1970 | 1位 | 25 | 19 | 10 | 5 | 4 | 29 | 16 | +13 | — | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ |
準優勝 | |||
1971 | セリエA | 16位 | 16 | 19 | 5 | 6 | 8 | 12 | 13 | -1 | コパ・リベルタドーレス | GS敗退 | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |
1972 | 14位 | 29 | 28 | 9 | 11 | 8 | 23 | 22 | +1 | — | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ |
準優勝 | |||
1973 | 23位 | 27 | 28 | 9 | 9 | 10 | 25 | 25 | 0 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝 | |||
1974 | 24位 | 18 | 24 | 4 | 10 | 10 | 20 | 28 | -8 | — | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | |||
1975 | 3位 | 48(12) | 28 | 16 | 4 | 8 | 51 | 26 | +25 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |||
1976 | 4位 | 35(6) | 22 | 11 | 7 | 4 | 34 | 19 | +15 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝 | |||
1977 | 26位 | 20(2) | 14 | 8 | 2 | 4 | 23 | 10 | +13 | — | — | ||||
1978 | 22位 | 29(1) | 26 | 10 | 8 | 8 | 23 | 20 | +3 | — | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | |||
1979 | 52位 | 10 | 7 | 3 | 4 | 0 | 18 | 6 | +12 | — | — | ||||
1980 | 11位 | 20 | 18 | 6 | 8 | 4 | 30 | 22 | +8 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝 | |||
1981 | 11位 | 18 | 17 | 7 | 4 | 6 | 31 | 25 | +6 | — | — | ||||
1982 | 5位 | 24 | 18 | 9 | 6 | 3 | 39 | 17 | +22 | — | トルネイオ・ドス・カンピオンイス | ベスト8 | |||
1983 | 18位 | 15 | 14 | 6 | 3 | 5 | 19 | 12 | +7 | — | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |||
1984 | 1位 | 39 | 26 | 15 | 9 | 2 | 37 | 13 | +24 | — | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ |
優勝 準優勝
| |||
1985 | 17位 | 21 | 20 | 7 | 7 | 6 | 24 | 21 | +3 | コパ・リベルタドーレス | GS敗退 | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | ||
1986 | 6位 | 38 | 30 | 16 | 6 | 8 | 33 | 19 | +14 | — | — | ||||
1987 | MV | 7位 | 17 | 15 | 6 | 5 | 4 | 14 | 12 | +2 | — | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | ||
1988 | セリエA | 3位 | 43(3) | 27 | 11 | 9 | 7 | 29 | 21 | +8 | — | — | |||
1989 | 15位 | 14 | 18 | 5 | 4 | 9 | 15 | 25 | -10 | 出場権なし | — | — | |||
1990 | 15位 | 15 | 19 | 5 | 5 | 9 | 19 | 24 | -5 | — | — | ||||
1991 | 4位 | 25 | 21 | 10 | 5 | 6 | 29 | 21 | +8 | — | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ コパ・リオ |
準優勝 優勝 4位 | |||
1992 | 14位 | 18 | 19 | 5 | 8 | 6 | 21 | 19 | +2 | 準優勝 | コパCONMEBOL | ベスト16 | コパ・リオ | 準優勝 | |
1993 | 28位 | 8 | 14 | 3 | 2 | 9 | 18 | 26 | -8 | 出場権なし | コパCONMEBOL | ベスト16 | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ トルネイオ・リオ=サンパウロ コパ・リオ |
準優勝 優勝 GS敗退 第2フェーズ敗退 | |
1994 | 14位 | 22 | 25 | 8 | 6 | 11 | 35 | 40 | -5 | 1回戦敗退 | — | タッサ・グアナバラ コパ・リオ |
準優勝 | ||
1995 | 4位 | 37 | 25 | 9 | 10 | 6 | 25 | 22 | +3 | 出場権なし | — | カンピオナート・カリオカ コパ・リオ |
優勝 第2フェーズ敗退 | ||
1996 | 23位 | 22 | 23 | 6 | 4 | 13 | 26 | 50 | -24 | ベスト16 | コパCONMEBOL | ベスト16 | — | ||
1997 | 25位 | 22 | 25 | 4 | 10 | 11 | 26 | 41 | -15 | 1回戦敗退 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ | 1回戦敗退 | ||
1998 | セリエB | 19位 | 11 | 10 | 2 | 5 | 3 | 12 | 12 | 0 | 1回戦敗退 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ コパ・リオ |
GS敗退 優勝
| |
1999 | セリエC | 1位 | 48 | 22 | 15 | 3 | 4 | 38 | 20 | +18 | ベスト32 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ | GS敗退 | |
2000 | MA | 9位 | 43 | 26 | 12 | 7 | 7 | 48 | 35 | +13 | ベスト8 | — | トルネイオ・リオ=サンパウロ | GS敗退 | |
2001 | セリエA | 3位 | 54 | 29 | 15 | 9 | 5 | 49 | 34 | +15 | ベスト16 | — | タッサ・グアナバラ トルネイオ・リオ=サンパウロ |
準優勝 4位 | |
2002 | 4位 | 46 | 29 | 14 | 4 | 11 | 49 | 51 | -2 | ベスト8 | — | カンピオナート・カリオカ コパ・ドス・カンピオンイス トルネイオ・リオ=サンパウロ |
優勝 ベスト8 5位 | ||
2003 | 19位 | 52[c] | 46 | 13 | 11 | 22 | 52 | 77 | -25 | ベスト16 | コパ・スダメリカーナ | ベスト16 | カンピオナート・カリオカ | 準優勝 | |
2004 | 9位 | 67 | 46 | 18 | 13 | 15 | 65 | 68 | -3 | ベスト16 | — | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | ||
2005 | 5位 | 68 | 42 | 19 | 11 | 12 | 79 | 70 | +9 | 準優勝 | コパ・スダメリカーナ | ベスト8 | カンピオナート・カリオカ | 優勝 | |
2006 | 15位 | 45 | 38 | 11 | 12 | 15 | 48 | 58 | -10 | ベスト4 | コパ・スダメリカーナ | ベスト16 | — | ||
2007 | 4位 | 61 | 38 | 16 | 13 | 9 | 57 | 39 | +18 | 優勝 | — | — | |||
2008 | 14位 | 45 | 38 | 11 | 12 | 15 | 49 | 48 | +1 | 出場権なし | リベルタドーレス | 準優勝 | — | ||
2009 | 16位 | 46 | 38 | 11 | 13 | 14 | 49 | 56 | -7 | ベスト8 | コパ・スダメリカーナ | 準優勝 | — | ||
2010 | 1位 | 71 | 38 | 20 | 11 | 7 | 62 | 36 | +26 | ベスト8 | — | — | |||
2011 | 3位 | 63 | 38 | 20 | 3 | 15 | 60 | 51 | +9 | 出場権なし | コパ・リベルタドーレス | ベスト16 | カンピオナート・カリオカ | 準優勝 | |
2012 | 1位 | 77 | 38 | 22 | 11 | 5 | 61 | 33 | +28 | コパ・リベルタドーレス | ベスト8 | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | ||
2013 | 15位 | 46 | 38 | 12 | 10 | 16 | 43 | 47 | -4 | ベスト16 | コパ・リベルタドーレス | ベスト8 | — | ||
2014 | 6位 | 61 | 38 | 17 | 10 | 11 | 61 | 42 | +19 | 予選3回戦敗退 | コパ・スダメリカーナ | 2回戦敗退 | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | |
2015 | 13位 | 47 | 38 | 14 | 5 | 19 | 40 | 49 | -9 | ベスト4 | — | — | |||
2016 | 13位 | 50 | 38 | 13 | 11 | 14 | 45 | 45 | 0 | ベスト16 | — | タッサ・グアナバラ プリメイラ・リーガ |
準優勝 優勝
| ||
2017 | 14位 | 47 | 38 | 11 | 14 | 13 | 50 | 53 | -3 | ベスト16 | コパ・スダメリカーナ | ベスト8 | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ プリメイラ・リーガ |
準優勝 優勝 ベスト8 | |
2018 | 12位 | 45 | 38 | 12 | 9 | 17 | 32 | 46 | -14 | 3回戦敗退 | コパ・スダメリカーナ | ベスト4 | — | ||
2019 | 14位 | 46 | 38 | 12 | 10 | 16 | 38 | 46 | -12 | ベスト16 | コパ・スダメリカーナ | ベスト8 | タッサ・グアナバラ | 準優勝 | |
2020 | 5位 | 64 | 38 | 18 | 10 | 10 | 55 | 42 | +13 | 予選4回戦敗退 | コパ・スダメリカーナ | 1回戦敗退 | カンピオナート・カリオカ | 準優勝 | |
2021 | 7位 | 54 | 38 | 15 | 9 | 14 | 38 | 38 | 0 | ベスト8 | コパ・リベルタドーレス | ベスト8 | カンピオナート・カリオカ タッサ・グアナバラ |
準優勝 | |
2022 | 3位 | 70 | 38 | 21 | 7 | 10 | 63 | 41 | +22 | ベスト4 | コパ・リベルタドーレス コパ・スダメリカーナ |
予選3回戦敗退 GS敗退 |
カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |
2023 | 7位 | 56 | 38 | 16 | 8 | 14 | 51 | 47 | +4 | ベスト16 | コパ・リベルタドーレス | 優勝 | カンピオナート・カリオカ | 優勝[b] | |
2024 | 13位 | 46 | 38 | 12 | 10 | 26 | 33 | 39 | -6 | ベスト16 | FIFAクラブW杯 レコパ・スダメリカーナ コパ・リベルタドーレス |
準優勝 優勝 ベスト8 |
— | ||
2025 | 位 | FIFAクラブW杯 コパ・スダメリカーナ |
現所属メンバー
編集- 2025年1月4日現在
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
ローン移籍
編集in 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
out 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
歴代監督
編集- テレ・サンタナ 1967-1968, 1969-1970, 1989
- エヴァリスト・デ・マセド 1968
- マリオ・ザガロ 1971, 1979-1980
- カルロス・アルベルト・パレイラ 1974, 1984, 1999-2000, 2009
- パウロ・エミリオ 1975
- ジジ 1975
- ジノ・サニ 1981-1982
- エジーニョ 1991, 1993, 1998
- エドゥ 1993
- ジョエル・サンタナ 1995, 2003, 2007
- レナト・ガウショ 1996, 2002-2003, 2007-2008, 2009, 2014
- ジュリオ・セザール・レアル 1997
- バウディール・エスピノーザ 1997, 2000-2001, 2004
- ウーゴ・デ・レオン 1997
- オズワルド・オリヴェイラ 2001-2002, 2006
- リカルド・ゴメス 2004
- アベウ・ブラガ 2005, 2011-2013, 2017-2018
- ヴァンデルレイ・ルシェンブルゴ 2013
- クリストヴォン・ボルジェス 2014-2015
- レヴィー・クルピ 2016
歴代所属選手
編集GK
編集
DF
編集
MF
編集
FW
編集- アデミール・マルケス 1946-1947
- ジジ 1949-1956
- ワウド・マシャド 1954-1961
- レナト・ガウショ 1995-1997
- トゥーリオ・マラヴィーリャ 1999
- ファウスティーノ・アスプリージャ 2000-2001
- ロマーリオ 2002-2004
- エジムンド・カルロス 2004
脚注
編集- ^ a b c “A História”. Fluminense Football Club. 2024年11月27日閲覧。
- ^ “O INÍCIO DO FUTEBOL” (ポルトガル語). CR Flamengo. 2024年10月20日閲覧。
- ^ “Pesadelo do Fluminense começou com rebaixamento e virada de mesa em 1996”. O Globo (2013年11月12日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “O escândalo de manipulação de jogos que evitou rebaixamento do Fluminense”. O Globo (2023年5月12日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “No “tapetão”, Fluminense se salva e Portuguesa cai para a segunda divisão”. EL PAÍS Brasil (2013年12月27日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “Fluminense volta à Libertadores após 23 anos”. UOL Esporte (2007年6月6日). 2024年12月9日閲覧。
- ^ “Copa Libertadores de América 2008”. RSSSF. 2024年12月31日閲覧。
- ^ “El recuerdo de Liga de Quito 2008, el único campeón ecuatoriano de la Libertadores”. ESPN (2024年3月12日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “Confira os milagres do Fluminense ao longo de sua história”. NETFLU (2013年12月4日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “Em 2009, jogo com o Vitória tirou o Fluminense do Z-4 e fez parte do 'milagre tricolor'; veja vídeo”. ge.globo.com (2024年10月25日). 2024年12月11日閲覧。
- ^ “De 99% rebaixado a Time de Guerreiros: relembre a arrancada que livrou o Fluminense da Série B em 2009”. Fluminense Football Club (2020年12月6日). 2024年12月11日閲覧。
- ^ a b c d “Esquadrão Imortal – Fluminense 2007-2012”. Imortais do Futebol (2024年1月13日). 2024-11-31閲覧。
- ^ “Artilheiro em alta: Fred tem 30 gols nos últimos 31 jogos pelo Brasileiro”. ge.globo.com (2012年9月21日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “規則違反発覚でポルトゥゲーザ降格 フルミネンセが逆転残留へ”. Goleador (2013年12月20日). 2024年12月7日閲覧。
- ^ “Dinizismo explicado: entenda em seis pontos como trabalha o técnico do Fluminense”. O Globo (2023年5月4日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “Cinco chaves táticas: Fernando Diniz no Fluminense”. The Coaches' Voice (2023年11月3日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “Dinizismo explicado: entenda em seis pontos como trabalha o técnico do Fluminense”. O Globo (2023年5月4日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “Retrospectiva 2023: o melhor ano da história do Fluminense”. ge.globo.com (2023年12月31日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “マルセロら擁するフルミネンセがコパ・リベルタドーレス初制覇!ボカ・ジュニアーズ下す”. Goal.com (2023年11月4日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “Analysis: Victory Secures Fluminense's Place in Série A, Bear the Signature of Mano from Start to Finish”. Footboom (2024年12月9日). 2024年12月29日閲覧。
- ^ “Fluminense - 2024 Review: A Year of Mistakes and a Battle Against Relegation”. Footboom (2024年12月24日). 2024年12月29日閲覧。
- ^ “これほどまでに因縁めいたカードにしたのは両者の歴史によるものだ/下薗昌記”. サッカーキング (2015年1月31日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Saiba quais são os patrimônios imateriais do Rio”. Veja Rio (2017年8月16日). 2024年12月31日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 公式ウェブサイト
- フルミネンセFC (@OficialFlu) - X(旧Twitter)
- フルミネンセFC (@fluminensefc) - Instagram