カストロカウダ (Castorocauda、「ビーバーの尾」の意) とは、中生代ジュラ紀中期(約1億6,400万年前)のアジアに生息していた、ビーバーなどに似た哺乳形類(「広義」哺乳類)である。キノドン類から分岐したあと、真の哺乳類が現れる前に出現した絶滅群、梁歯目に属する[1]属名の「カストロ」はビーバーを、「カウダ」はを意味している[2]

カストロカウダ
生息年代: 中生代ジュラ紀中期、164 Ma
カストロカウダ
カストロカウダ
地質時代
中生代ジュラ紀中期
(約1億6,400万年前)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 四肢動物上綱 Tetrapoda
: 単弓綱 Synapsida
階級なし : 哺乳形類 Mammaliaformes
: 梁歯目 Docodonta
: カストロカウダ属 Castorocauda
学名
Castorocauda
Ji et al, 2006

中国北部より化石が発見された[2]

特徴

編集

全長約45cm。骨格は穴掘りに適応した形態である[2]。一方、属名に現されるように、ビーバーのような扁平でに覆われたを持っており、同様に水中生活をしていたことを示している。水生に適応した「広義」哺乳類では、既知で最古のものとされる[2]の形態から、魚食性だったと推定されている。

脚注

編集
  1. ^ 『絶滅哺乳類図鑑』 31, 40頁
  2. ^ a b c d 『絶滅哺乳類図鑑』 31頁

関連項目

編集

半水生の哺乳類および近縁な生物

編集

中生代の多様な哺乳類

編集

参考文献

編集
  • 富田幸光『新版 絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄、岡本泰子、丸善、2011年、31, 32, 40頁頁。ISBN 978-4-621-08290-4