や行い

五十音図における「や行い段」

この項目では、五十音図や行い段 (やぎょういだん、yi) について述べる。

発音

編集

歴史的に日本語で「yi」の発音が存在したかどうかは明らかではない。加えて、「i」と「yi」とは区別せず[1]、認識上は同一の発音とみなされる[2]

文字

編集

江戸時代から明治時代の間に、あ行い段 (i) と、や行い段 (yi) の仮名を書き分けすべきとの学説が現れた[3]。字の形は文献によってまちまちである。「 」と「 」はその内の二つに過ぎない。

  • i
    • 古くからある仮名
      • [4] (平仮名)
      • [4] (片仮名)
  • yi
    • 古くからある仮名
      • い (平仮名)
      •  [4] (「い」の変体仮名。平仮名)
      • イ (片仮名)
    • 新しく作られた仮名
      • [5](点付きの「い」。平仮名)
      •  [6](点付きの「 」。平仮名)
      •  [4] (「以」の行書。平仮名)
      • [5](点付きの「イ」。片仮名)
      •  [4][7](「以」の省画[7]。逆さにした「イ」の活字で代用することがある。片仮名)
      •  [8](「以」の省画。片仮名)

このような書き分けは、音義派の学説に基づいて考え出された。音義派は、あ行い段とや行い段、あ行え段とや行え段、あ行う段とわ行う段は、本来違う音であると主張していた。そこで、それぞれに違う仮名を当て嵌めようとしたのである[9]

しかし、日本語の研究が進み、それぞれに区別はないとする学説が出た。これらの奇字が実際に用いられることはなかった[9]

符号位置

編集

2017年6月20日、Unicode 10.0 に「𛀆 ( )」(U+1B006, HENTAIGANA LETTER I-1) が採用された[10]

2021年9月14日、Unicode 14.0 に「 」(U+1B120, KATAKANA LETTER ARCHAIC YI) が採用された[11]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
𛀆 U+1B006 - 𛀆
𛀆
HENTAIGANA LETTER I-1
𛄠 U+1B120 - 𛄠
𛄠
KATAKANA LETTER ARCHAIC YI

脚注

編集
  1. ^ 多くの言語では「i」と「yi」とを区別する(例えば英語では「east」と「yeast」とを区別する)。
  2. ^ 古典日本語文法のヤ行上二段活用に、い い ゆ ゆる ゆれ いよ とある。
  3. ^ 馬渕和夫『五十音図の話』大修館書店、1994年(原著1993年)、17-24,93頁。ISBN 4469220930 
  4. ^ a b c d e 綴字篇
  5. ^ a b 小学日本文典入門. 巻之1
  6. ^ 小学日本文典入門. 巻之1
  7. ^ a b 新式漢文捷径初歩
  8. ^ 訓蒙明声初途. 初編
  9. ^ a b 唐澤るり子 五十音図の不思議な文字
  10. ^ Kana Supplement, Unicode, Inc., https://www.unicode.org/charts/PDF/U1B000.pdf 
  11. ^ Kana Extended-A, The Unicode Standard, Draft Version 14.0

参考文献

編集

関連項目

編集